ちいちゃんのひとりごと

ちいちゃんのひとりごとを勝手気ままに書いています。

湯たんぽを入れる

2024年12月17日 | 介護
今夜から湯たんぽを入れる。
とにかく寒いのだ。
主人が寝る前に入れる。
寝るころには布団は足元が温まっています。
電気敷毛布が嫌いです。
冬場は湯たんぽを愛用しています。
子供のころから湯たんぽを使ってました。
さすがに東北や北海道などの雪の降る地方は湯たんぽでは無理でしょうね。
とりあえず一冬寝るときは湯たんぽですね。
子供のころから湯たんぽ愛好家です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知り合ってほぼ6年です

2024年12月17日 | 介護
某芸能人のファンになってほぼ6年です。
その間にその芸能人は3回も入退院を繰り返しました。
一度目は入院した病院で誤診です。
その後は地元の病院に転院して手術をしました。
その後も入退院を繰り返しています。
その度に不死身のように復帰します。
長い闘病生活はいかばかりかと思われます。
他人は元気が一番ですね。
一病息災です。
私はその度に回復を願います。
元気になってまた復帰することを願っています。
気を付けていても病気と言うものはどこからともなく襲ってきます。
一生元気で病気もしたことがない。
そんな他人はきわめて稀です。
私の主人も結婚する前はまさか病気になるとは思ってもいませんでした。
私は元気で病気もない主人と結婚したのです。
それがお互いに病気になりました。
はじめから主人に病気があれば別です。
おとなしい元気な主人と結婚したのです。
私も心臓肥大しかありませんでした。
それがあれよあれよというまに太りすぎ、悪玉コレステロール、中性脂肪、脂肪肝、不整脈です。
痩せると言う希望や目標は遠くなりました。
今はただ静かにあこがれの芸能人が元気になることを願っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴の修理

2024年12月17日 | 介護
一番履きやすい靴ばかり履いている。
スニーカーは雨の日に濡れる。
その一番履きやすい靴の底がすり減っている。
紐靴で横にファスナーが付いている。
靴の上側は傷んでいない。
すり減っているのは底です。
果たして修理は可能なのか?
修理代はいくらかかるのか?
調べたら買うよりも高かった。
因みに私はひどい外反母趾です。
おまけに幅広です。
現在履いている靴もやっと見つけて買った靴です。
なかなか私の足に合う靴はありませんね。
基本はオーダーメイドだと思うのですが、高くて頼めません。
市販の靴で足に合うのを探す。
昔は表参道の靴屋で買ったこともありました。
そこの靴屋の一番横幅の広い靴です。
その靴が合わなければ、木型からオーダーメイドです。
1足2万円近くする靴でした。
外反母趾は母の遺伝かも?
スニーカーすら足に合わないのがあります。
靴は午後に買う。

午後に買いますが、自宅に持ち帰り、出かける時に履いて行くと足が痛くなることもあります。
主人はすっかり介護用の靴になりました。
元々幅広甲高です。
そして外反母趾です。
それが一昨年入退院を繰り返したら介護用の靴になりました。憧れるのはきれいな足の他人です。
細くて外反母趾の無いきれいな足の他人です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする