にこにこ堂「ちえまる本舗!」

編み編み大好きなハマのおばはん。闘病の日々ですが、明るい気持ちで頑張っています!!負けないぞ!!

梅雨の晴れ間

2007-06-15 | 日々の出来事

 

今朝の風景。

曇っているが、ところどころ青空が覗いていた。

 

 

 

 

午前10時。

晴れた晴れた

 

今年は梅雨入りが六日遅れたそうだ。

雨も少なく、気象庁が先日、「太平洋の赤道付近でラニーニャ現象が発生している」と発表したそうだ。

こいつが発生すると、日本では猛暑になる傾向があるとか・・・

やだよ~、暑いのキライだ。

ただでさえここんとこ夏の暑さが酷くなっているというのに・・・・

 

ラニーニャはエルニーニョの逆だから、海水が低くなる。

とすると、海水が蒸発しにくくなるから、雲も発生しない。

となると、雨が降りにくくなる・・・・

つまり水不足、干ばつの恐れありってことかな・・・

なんて、私的にはこう思うんだけど、実際にはどのような影響が出てくるんだろ~か

いい影響が出てくれればいいけどね・・・

 

 


もやし納豆

2007-06-14 | 膝痛 五十肩対策

 

ついに梅雨入り・・・・

 

最近気に入っている食べ物。

それは「もやし納豆」だ。

 

もやしの袋を少し破って電子レンジで9分ほどチンする。

納豆ひとパックとたれ、辛子、すりごまを混ぜ混ぜしておき、アツアツのもやしと和えていただく。

通常ついている調味料だけでは味が薄いので、辛子を足したりしている。

 

もやしを箸で取ると、ヌルヌルの納豆は下へ落ちていくけれど、あのもったりしたネバネバのカラミがまた何ともいえないのだ。

もやしには殆ど納豆が付いていない状態だけど、不思議な満足感があるのだ。

 

底に残った納豆はまた3時のおやつのときに、もう一度もやしをチンして混ぜて食す。

つまり、ひとパックの納豆をふた袋の納豆、二度にわたってネバネバしてもらうのだ。

 

 

お昼と3時、最近必ず二回食べないと気がすまなくなってしまった。

これを食べているときはとても幸せな気持ちになってくる。

 

恐らくこんなふうにして、もやしを毎日二袋も食べるやつってまずいないだろう。

 

午後、大船の古本屋へ行った。

 

今日の戦利品。

「脳卒中リハビリ日記」    横田整三著    105円

脳梗塞で失語症になってしまった著者の闘病記を、日記形式で綴っている。

立ち読みしていたら、どんどん引き込まれてしまった。

 

 

 

 

 

 


アボカドのおはなし

2007-06-13 | 膝痛 五十肩対策

これはアボカドの種である。

 

この間生まれて初めてアボカドを買って食べた。

 

「まるでマグロのトロを食べているようだ。一度食ってみな。」と, Qちゃんが言ってた。

 

それを聞いて思ったのは、

「えっ!!どうして果物なのにマグロ味なの?」

 

不思議で気になって仕方なかったので、さっそく買ってきた。

最古路上になんという・・・・サイコロ状に切ってわさび醤油で食うんだよと言われていたのに、刺身のイメージがあったので、薄切りかなんかにしてしまった。

 

おお!!おっしゃるとおり、まさにマグロのトロだね

しかもすごい油っぽい。

本当に不思議な果物だなあ・・・・

 

でも、これ、好きかもしれない・・・・

 

 

友人が簡単レシピを教えてくれた。

 

アボカド丼

 

 分量二人分。

材料はアボカド一個。卵二つ。削り鰹適当。お醤油適当。ご飯茶碗二杯。

作り方はご飯をお皿か丼によそって、アボカドは皮をむいて縦半分に切って種を取り除いてスライスする。

鰹に醤油をかけて「おかか」を作っておく。

卵はポーチドエッグを作る。温泉卵を買ってきて代用してもOK! 

ご飯の上におかかを敷き詰める。

その上にアボカドをのせて真ん中はあけておいてね。

あけた真ん中にポーチドエッグをのせて出来上がり。

よく混ぜて食べませう!!

 

これは超簡単で栄養たっぷりだよね。

 

この間食べたアボカドの種、芽が出るまで何ヶ月かかかるそうだけど、すごい楽しみ

ちょうどいい時期に植えたから、きっと可愛い芽が出てくるよね

 

楽しみに待ってるよ~~~~~~

 

 


夏の予行練習

2007-06-12 | 日々の出来事

団地の裏で毎年咲いている。

朝顔調の花でとても大きく、咲ききると直径20センチくらいになる。

名前を聞いてなるほどと思った。

その名も「トランペット」

 

 

 

まだ出番じゃないけれど、暑さ対策の簾を設置してみた。

サッシの金具に簡単に取り付けられるから便利だね。

ベランダのコンクリートに直射日光が当たらないだけでも、随分暑さが違うよね。

 

我が家の植物さん達にはまだまだ陽の光を当ててあげたいので、簾さんにはもう暫く休んでいてもらおう

 

今日のそら

 

 

まんまるおメメの「びっくりそら」

 

 

なんか用?

 

この子、結構わがままで、餌のよしあしで噛み付きやがんの。

 

シード(粟、稗やカナリヤシード)だと、取り合えずはひったくるようにして手から食べるんだけど、うっかりペレット(人工的に作った餌)を出すと、目を三角に尖らせて噛み付いてくる。

まったくちゃっかりしてるよこの子は!!

 

よっぽどマズイんかね 

たしかに自然の餌の方が美味しいんだろうね。

 わかるような気がするよ。

 

しかし、手乗りまでの道のりはまだまだ険しい・・・・・・

 


10円玉パワーだ!!

2007-06-11 | エコロジー

 

これは、我が家の流しの配水管である。

 

見てのとおり、蓋をした状態である。

 

 

で、これは蓋を取った状態だ

 

 

中のごみ受けの上に10円玉を一個乗せている。

 

これをやっておくと、殆ど「ぬめり」がつかないのだ

最初は半信半疑だった。

あの、にっくきヌルヌルが付かないわけがない

しかし、試しに一週間やってみた。

夜の洗い物が終わったあと、ごみ受けを取って「筒状」の部分を触ってみたら・・・

 

すごい!!

 

本当にヌルヌルしてないのだ

 

これはすごい

 

Qちゃんに教えてもらったんだけど、銅には微量金属作用が抗菌作用を発揮するそうだ。

検索で調べたら、病原性大腸菌O-157などに対する高い抗菌効果が実証されているんだって。

すごいね。

10円玉入れておくだけでぬめり対策出来ちゃうんだから、これもエコだね

 

少しは地球に優しい生活をしているんだと思うと嬉しくなってくる。

 

10円でこんなに綺麗になるんだから100円だったらもっと綺麗になるかも

な~んてあるわきゃないだろが

 

 

 


雨上がりの風景

2007-06-10 | 日々の出来事

 

 

今日は朝からかなり激しく降った。

 

 

 

でも、昼過ぎあたりから雨足が弱くなって、あっという間にお天気になってくれた。

 

その時に撮った「紫陽花」の写真、Qちゃんのページで見てね

 

陽が射してきて葉っぱについた水滴がキラキラ光ってとても綺麗。

 

 

 

 

ところで、これはいったいなんなんだろう・・・・?

細い紐のようなものがくるくる丸くまるまっているんだよね。

よく、生け花にこういうの飾ってあるんだけど・・・

 

しかし、本当に知らない植物ってたくさんあるもんだね。

雑草なら大抵は知っていると思っていたけれど、とんでもない

 

最近知った白い露草(名前ドワスレ・・・)もそうだけど、もっともっと近所を散策したら、もっといろいろな雑草に会えそうな気がする。

 

意外とうんと近くに幸せがたくさんあるのかもしれないね。

 

 

 

 

 我が家の所在地です。


アロマテラピー

2007-06-09 | 日々の出来事

 

 

前に芳子ちゃんから貰った「アロマポット」

久々に出して使ってみた。

 

実は、昨日100円ショップへ行ったら、たくさんアロマオイルが出ていたのであれこれ見ていたら、なんか使ってみたくなったのだ。

 

ラベンダー、白檀、グレープフルーツ、ココナッツ、いろいろあったけれど、中でもグレープフルーツとココナッツが気に入ってしまったんだよね~。

 

 

確かアロマポット、貰ってから一度使ったきりで、殆ど使っていなかった。

でも、とっておいてよかったよ。

 

これは電気式なので、キャンドルは使わず安全なのでとっても安心

 

今日はココナッツを試してみた。

 

「お!!なかなかいいじゃん

 

美味しい香りってのもいいよね。

大抵は白檀が多いんだけど、今回は食べ物シリーズにハマってしまった。

 

でもね、今、本当に癒される香りといえば、やっぱ

 

 

だよな~~。

 

欲をいえば、「ダウニー」の香りがするアロマオイルが欲しいんだけどな・・・

 

あ、そうそう、ダウニーのパッケージが変わってしまったんだ。

今度は女の子のイラストではなく、女の子の写真に・・・・

 

この方がよかったのに・・・・残念・・・

 

でも、本体の容器は残るから、しかたない、許す・・・・

 

 

玄関のとこ、昼でも薄暗いから綺麗だね~~。

キャンドルの炎と違って電球で暖めているから、

なかなかなくならなくていいんどす。  

 

 


柴犬の夫婦

2007-06-08 | 日々の出来事

 

大気不安定にしてはいい天気

 

久しぶりにビーズで遊びたくなったので、前に作った事がある「柴犬」に再挑戦した。

前に作ったときは、どうしても足がうまくつかなかったので、今回は凸凹をうまく噛みあわせてくっつけてみたんだけど、やっぱ難しくてイマイチ・・・

 

安いビーズだから形が歪んでいるのかなあ。

スワロフスキーの「一個いくら」のクリスタルビーズだったら、ちゃんとできるかなあ。

あ、ビーズのせいにしてる!!

 

「コウボウ筆を選ばず」

 

 

右側の夫の方の足が不自由で、たまに気がつくと前につんのめるようにして倒れている。

妻の方は知らん顔して上をみていたりして(笑)

 

なんの気なしに、首輪に鈴をつけた。

でも、犬ってあまり鈴はつけないよね・・・

猫だよね。

 

今度は鳥に挑戦する予定だ。


脳幹出血なんかに負けないぞ!!

2007-06-07 | 脳幹出血

 

お天気、なんとか一日もった。

 

もうすぐ6月24日がやってくる。

Qちゃんが脳幹出血で倒れて8年が経ち、いよいよ9年目に突入だ

早いなあ・・・

 

8年前の今頃は、なに不自由もなく、のほほんと気楽な生活を送っていた。

ずっと平和で何事もない日々が続くと思っていた。

6月24日を境に私の生活は一変してしまった。

 

急性期を乗り越え、ICUからリカバリーへ移れた時は本当に嬉しかった。

何度かの院内感染にも打ち勝ち、一般病棟へ昇進出来た時も、お義母さんと涙を流して喜んだっけ。

 

七沢のリハビリ病院へ転院し、仕事が休みのたびにQちゃんに会いに行ったとき、何もしてあげられない自分が情けなく、ちょっと凹んでいたりして・・・

そんな時、じっと息子の帰りを待ち望んでいるお義母さんに何度も励まされた。

 

翌年のお正月に一時帰宅で帰ってきたとき、みんなでお寿司をとって食べた。

美味しかった~~

お義母さんの嬉しそうな顔は今でも忘れる事が出来ない。

 

しかし、気の利かない私。

うっかりして装具も杖も調達してなかったので、トイレへ行くとき困ってしまった。

でも、なんとしても私が介助して行って貰わなければと、慣れない介助で何とか行きは

けれど、帰って来るとき、トイレから出て数歩歩いたときにバランスを崩し、私も支えきれなくてテーブルの上に倒れこんでしまったのだ。

その時、私はお皿の上に手を突いたため、手を怪我してしまった。

怖かった~~~~

 

一時帰宅が終わり、七沢に戻ったQちゃんは、よりいっそうリハビリに精を出し、退院に向けて頑張っていた。

退院しても、今までと変わらない生活を続けるのだと、車椅子から畳の上へ降りる訓練もしていた。

なんて立派な人なんだろうと思ったな~。

私だったら、絶対に椅子とテーブルにしてもらって、寝床もベッドにしてもらっちゃうだろうなあ

 

私もQちゃんを迎え入れる準備に追われていたけれど、嬉しい忙しさでいろいろ工夫するのが楽しくて、退院まであっという間だったような気がする。

 

いろいろあったなあ~。

 

みんな頑張ったなあ

 

私にとって、今の方が8年前の6月24日以前の生活よりもずっと充実している。

そして私の生き方が良い方に一変してくれたのだと思っている。

 

何事もなく、穏やかに暮すことが出来る今の生活に感謝感謝

 

 

 

 


今日の「きみ」と「そら」

2007-06-06 | きみちゃん

 

見よ!この破壊力!!

 

この間作ってあげたきみちゃんの「ハシゴ」

付け足した柔らかい「割りばし」の部分だけ、かじりまくってついに3本取ってしまった・・・・・

 

おいおい、あんたが困るんだよ。

しょっちゅうコケてるから付けてあげたんだからね。

 

後ろめたいのか、ソソッと下へ降りてったよ(笑)

 

ま、このまま様子をみよう。自分でこうしたんだから、うまく使いこなすだろう(笑)

 

 

そらは、口ばしが尖っていて噛まれるとすっげ~~痛い。

そこで、前にきみちゃんにと思って買ってあったハムスター用の

「かじり木」を入れてみた。

 

やってるやってる

 

そらはきみちゃんと違って、警戒心というものがない。

ただダメなのが唯一「人間の手」

あとはほとんど「来るものは拒まず」で、何でもやってみる子だ。

 

シメシメ

ずっとカジカジしててくれれば、口ばしの尖ったのが少しは削れるのでは・・・

 

 


エクステンション

2007-06-05 | 日々の出来事

 

本当にびっくりした。

先日の話だが、向こう側から歩いてきた髪の長い人が、私に挨拶してくれた。

 

えっ・・・・・あれ?Tさん?

似てるよなあ・・・

でも、こんなに髪が長くないもんな・・・・・

で、すれ違ったあと、後姿を見たんだけど、自分の髪みたいだし、

あの短い髪はカツラだったのかな・・・・

それともふたごの姉妹がいるのかな・・・でも、そうだったら、私のこと知らないだろうしな・・・・・

 

な~~んて本当に不思議で仕方なかった。その日一日悩んで、またその次の日もずっと考えていた。

 

「どうしても真実が知りたい!!」

 

そうこうしているうち、日曜日の団地の掃除の日がやってきた。

Tさんは?

いたいた

 

長い髪を後ろでまとめているよ~~~~

不思議不思議・・・・・

そそと近寄り、さっそく聞いてみた。

「Tさん、髪の毛確か切ったんだよね~、あれ、ウィっグだったんかい?」

そしたらTさん笑って

「あ、これですか?えへへ、びっくりしますよね~、いきなりこんなに長くなってるんですもんね、これ、エクステなんですよ。」

 

「エ、エクステンション? あ、成る程ね~~~。すっごい

本気で悩んじゃったよ。双子の姉妹なのかなとかね。」

Tさん、そんなに気にしてもらえて嬉しいですって喜んでたよ。

 

種明かしは、自分の髪と付け毛とを結んで繋いであるそうだ。

掃除中だったから詳しい事は聞かなかったけれど、ちょっと見せてもらったら髪の内側の部分が結んでつないであったよ。

すっげ~~~~~

40束くっつけてるんだってさ。

これ、洗髪はどうするんだろ。どのくらいもつんだろ・・・・

 

今度会ったら絶対に聞いてみよう。

ネットで調べたら、いろいろ出てきた。


ベンチの涙

2007-06-04 | 日々の出来事

 

芳子ちゃんの団地。

ここの3階に芳子ちゃんは住んでいる。

 

私が高校生の時に引っ越してきた市営団地だ。

新築で入ったから、もうかれこれ30年以上経っている。

 

同じ階の住人で、芳子ちゃんが一番古株だ。

ちょっとの差で越してきたお宅の奥さんはちゃんと私のことを覚えてくれている。

勉強は全くダメだったけれど、一人前に挨拶だけはキチンとしていたからかな。

 

「あら、ちいちゃん、お母さんの所へ来たの?元気だった?」

 

こんなオバハンになってもちゃんとわかるんだね~~~。

覚えてくれていたんだ。

嬉しいなあ

 

 

バス通りに出る階段のところにこんなものがある。

 

 

もう何年も前から設置されているが、こんなに綺麗な状態ではなかった。

必ず汚れていた。

 

泥の足跡がべったりついていたり、生ごみの切れ端がおちていたり、汚物がついていたりで、とても座れる状態ではないのだ。

あまりの酷さにベンチが泣いているよ・・・

 

それを見るたび、とても淋しい気持ちになって、そのうち腹が立ってくる。

 

こんな風に粗末に扱う人がいるのなら、いっそ外してしまえばいいのにとさえ思った。

出来たら、この団地の住人ではなく、外部の人であってほしい。

 

長い階段を一所懸命登ってきて、こんな風にきれいなベンチが待っていてくれる。

 

身体の不自由な人や、お年寄りにとって何より嬉しい憩いの場。

 

 

いつの頃からか、このように綺麗でいつでも安心して座れるベンチになってくれた。

 

本当によかったよかった

 

菊みたいな可愛いお花もたくさん咲き乱れているよ。

 

ブロろ~ぐ - BLOG INDEX -
わたしのプロフィール
(リンク依頼もこちらから)

ど根性どくだみ!!

2007-06-03 | 日々の出来事

 

芳子ちゃんちの近所のコンクリートの崖の間から出ていた。

ど根性「どくだみ」だ 

なんて逞しいヤツ 

さすが「どくだみ」だ  がんばれ

 

野草って本当に強いね。こんな割れ目から芽が出て育っていくんだもの。

 

今朝は団地の掃除の日だった。

みんなで草むしりをしていた時、ある場所に行くと「むあ~~~っ」と「どくだみ」の匂いがした。

 

かなりたくさん生えているからその匂いたるや強烈だ。

でも、干して煎じるとちゃんと薬草として身体を守ってくれるのだ。

 

こんな自然を破壊するような環境を絶対につくらないようにしたいものだ。

 

 

大の字になって寝そべっていたから一枚撮ってやろうと思っていたら、

のこのこ起きてきた。かなりの老猫だ。

にや~~っと笑った顔が不気味だったにゃ~~・・・・


パパと呼ばないで!

2007-06-02 | 日々の出来事

 

 

昨日、俳優の石立鉄男さんが、動脈瘤で突然亡くなった。

ニュースをみてびっくり・・・ウソだろ~~~~

 

 

昔、大好きだったドラマが「パパと呼ばないで」だった。

 

 

再放送、再々放送もしっかり見た。

 

娘役の「杉田かおる」も本当に可愛くてね

 

何よりも、あの

「おい、チ~坊!」

の石立さんの声、今でもハッキリと覚えている。

 

アフロヘアーも今は白くなってしまったけど、あの優しくて暖かい笑顔は

昔と変わらないなあと思っていた。

 

突然の訃報にまだ信じられない気持ちだけど、

 

心よりご冥福をお祈りいたします。

 

今日のそら

 

 

そらのトレーニングは順調に進んでおります。

 

「そら」と呼ぶ → 近くに来る → 褒める → ご褒美

というふうに何度も繰り返し頑張っております。

今日で3日目。

こころなしか、ちょっとわかってきてくれたかな?

すぐに飛んでくるようになったし、たまに指を噛まれても痛くな~いよ。

 

 

 

ご褒美の、「高級シード」と小松菜。

 

普段の餌は普通の皮付き餌にしておく。

小松菜をかごの中に入れておくと、食べるよりも引っ張り出して

遊んでしまうので、小さくちぎってご褒美代わりにあげると

結構食べている。

 

きみちゃんはというと、昨日は一日中カゴの中から

「きみちゃん、きみちゃん!」と呼んでいた。

 

面倒だったけど、その都度かまってあげていた。

またあのツライ換羽がやってくるだろうから、元気な時にたくさん遊んであげようと思うようになったのだ。

きみちゃんもちゃんとわかってくれてるよね。

 

 

 


おうち大好き!!

2007-06-01 | きみちゃん

 

今朝からあっちこっちで地震がある。

なんかやだね・・・

 

一昨日の夜、きみちゃんのかごの中のハシゴを治してあげた。

停まるところの間隔が開きすぎていたので、中間に割り箸を付け足した。

止まり木よりもはるかに細いので、ちょっと歩きづらいけれど、木だから爪もとげるしね。

 

 

 

毎日家にいるのって、とても退屈じゃないかと思っていたけれど、いざその立場になると逆なのだ。

あれもこれもやりたくて、一日の時間がとても足りない。

 

嬉しい事に、天気に合わせて洗濯物だって自由に出し入れできるし、布団だって安心して干していられる。(たまに居眠りしていて、突然の雨に気がつかなかったりするが・・・

お天気の日に干した洗濯物は太陽の匂いがいっぱいでフカフカ

もう、お日様があれば何もいらないよ~って感じだね。

 

あと、なんといっても、鳥さんたちと好きなだけ遊んでいられる。

 

 

有難いなあ~~、おうちにいられるってことは本当に有難い

今のこの生活に 感謝感謝

 

 

 

 

 

 

ブロろ~ぐ - BLOG INDEX -
わたしのプロフィール
(リンク依頼もこちらから)
<script