1月の絵はがき 2019-01-05 19:55:00 | 絵はがき あけましておめでとうございます。 紅梅の壺の絵はがき、は、1月は何度か熱海の梅園へ行ったことがあるので。暖かいので1ヵ月程梅が早いのです。 一般的には1月は蝋梅ですが、近くに見れるところがなく。花屋さんの店先であの香りが嗅げたらいいな。 寒さに倦んでくる頃の春の兆しには、和みます。
12月の絵はがき 2018-12-07 20:59:00 | 絵はがき 政令市移行記念のエルミタージュ展の絵はがき。 花、葉、花瓶のそれぞれの質感が見事。 クリスマスもそうだけどキラキラゴージャスなものをぎゅっと集めたい、そんな寒い季節。
10月の絵はがき 2018-10-02 18:43:00 | 絵はがき 梅原龍三郎の薔薇です。油絵のざっくりとした筆さばきで描かれる色彩と形の妙。シノワテイスト。 秋は中国茶と茶菓子でほっとするのが似合う季節です。
9月の絵はがき 2018-09-30 22:16:00 | 絵はがき ゴッホの絵は展覧会で感動して絵葉書を買うと、 家で飾る段になって「うん?なんか暗い?」となってお蔵入りになってしまうのが常。 なので今回飾ろうと思った絵葉書の作者がゴッホで少し驚き。 読書の秋と優しい色調で選びました。
8月の絵はがき 2018-09-01 18:38:00 | 絵はがき 3月の絵はがきと同じ作家さんの。 夜空に遊ぶ星座の子供達と蛍ブクロ。 クルクマのピンクの花の杖を 振って叶えたい願いは… … … …「暑さよ去れ。」 …メルヘンになりきれない切ない大人の夜(いや熱帯夜…)。
7月の絵はがき 2018-07-07 22:22:00 | 絵はがき 夏は活動的なイメージもあるけど、 暑さ、冷房による疲れからどこかほっとしたくて穏やかな絵を選びました。 あまり暑い日が続きませんように。
6月の絵はがき 2018-06-11 19:39:00 | 絵はがき こういう絵の物語を子どもの頃読んだ気がする。 作者の名前が中近東~インド~東南アジアぽく象文化圏。 アジア系専門の雑貨屋さんで買ったような記憶が。 花の花瓶は今年の家具メッセで購入。
5月の絵はがき 2018-05-12 07:58:00 | 絵はがき 絵はがきで生け花を飾った気分…と。 廃刊になってしまったハイセンス雑誌『Wasabi』の付録の絵はがき。 花は紫陽花、緑眩しい季節です。