先週末、予定が空いたので急遽横浜一人旅。
まずは数年ぶりの中華街。
謝甜記でお粥を食べる。
五目粥。(具はお粥の中に沈んでいます。)
中国のお粥はお米が粉々になるほどにゆでてあり、お粥自体は薄い味だけれど
そこに具やトッピングの揚げパンや香菜の味がアクセントで入ると
色んな味が口に広がって飽きない。
めったに来ないので中々買えない中華食材を買いだめ。
干龍眼(ライチに似た味の龍眼という果物を干したもの。疲れた時に2~3粒食べると
元気が出る)
五香粉(最近近所のスーパーから消えてしまったので買えてよかった)、
蓮の実、金針菜(ゆりのつぼみの干したもの)
中国湯葉(日本のものに比べ少し大味だけど大分お手頃)
桂花ウーロン茶、プーアール茶
朝天辣椒ホール(これで本場四川料理に挑戦)。
華正楼と重慶飯店で中華菓子も買ったら急に荷物が重くなった・・。
その後は横浜駅で買い物。
IKEAにも足を伸ばしたかったけど時間がなくて断念。
今日早速買った食材を使って作ってみました。
桂圓蓮子羹(桂圓=龍眼と蓮子=蓮の実のデザート 『Chai』のレシピより)
棗、蓮の実、クコの実、白キクラゲ、龍眼の入った甘いスープ。
材料を洗って水で戻して、たっぷりの水で煮込んで灰汁をすくうだけ。
自然な甘さがおいしい&体に効く気がする。
まずは数年ぶりの中華街。
謝甜記でお粥を食べる。
五目粥。(具はお粥の中に沈んでいます。)
中国のお粥はお米が粉々になるほどにゆでてあり、お粥自体は薄い味だけれど
そこに具やトッピングの揚げパンや香菜の味がアクセントで入ると
色んな味が口に広がって飽きない。
めったに来ないので中々買えない中華食材を買いだめ。
干龍眼(ライチに似た味の龍眼という果物を干したもの。疲れた時に2~3粒食べると
元気が出る)
五香粉(最近近所のスーパーから消えてしまったので買えてよかった)、
蓮の実、金針菜(ゆりのつぼみの干したもの)
中国湯葉(日本のものに比べ少し大味だけど大分お手頃)
桂花ウーロン茶、プーアール茶
朝天辣椒ホール(これで本場四川料理に挑戦)。
華正楼と重慶飯店で中華菓子も買ったら急に荷物が重くなった・・。
その後は横浜駅で買い物。
IKEAにも足を伸ばしたかったけど時間がなくて断念。
今日早速買った食材を使って作ってみました。
桂圓蓮子羹(桂圓=龍眼と蓮子=蓮の実のデザート 『Chai』のレシピより)
棗、蓮の実、クコの実、白キクラゲ、龍眼の入った甘いスープ。
材料を洗って水で戻して、たっぷりの水で煮込んで灰汁をすくうだけ。
自然な甘さがおいしい&体に効く気がする。