ちいさなつづら

肩幅で暮らす。

伊予生糸の伝承へ!!

絶滅の危機にある文化、養蚕・製糸。その中でも、最高級品質の絹糸、「伊予生糸」は、日本の地理的表示保護制度の認証を受けています。養蚕農家、製糸技術者が減ってゆく中で、どのように後世に残して行くか、皆さんのご協力を得ながら、課題解決に向けて頑張ります。応援よろしくお願い致します!

まむし

2014-04-22 17:21:32 | いきとしいけるもの


 今年初のマムシに遭遇。


 鎌で畑の草を刈っていた時。

 現代医学では、マムシに咬まれても、治療によって命を落とさずに済むみたいですが、数年前、近所のおばちゃんが咬まれた時、その体験談を聞いて、やっぱり相当苦しいのだなあと、思ったのでした。

 若いうちならともかく、歳をとってからなら、なおさらのこと、ハードなようです。


 私も、気を付けたいと思っています。


 


 ところで、例のオレの田んぼver・2ですが、くろぬり(あぜぬり)をしたところに、穴が開きました。


 サワガニかなにかのいたずらでしょうか?それとも、イモリの巣?


 今ではアゼシートなる便利なものも市販されていますけど、ここはナチュラルな方法を優先して、ひたすらくろぬりでやってみようと思っています。



 どうなる!?オレの田んぼ。

 
 

つつじ

2014-04-22 11:20:18 | 浜の暮らし


 ことしは、つつじが、きれいだ。


 4月に入って、晴天と雨天が、ちょうどいい周期で繰り返されています。


 雨が多いと、つつじの花は傷むし、乾燥しすぎても、よくないし。



 そんなこんなで、我が家の庭をはじめ、あちこちで咲いているつつじが、とてもきれいな色合いを出しています。


 つつじの剪定、刈り込みは、花がまだあるころがよいと、昔、本で読みました。


 うちの庭では、その本通りに、花がまだあるときに、一気に刈り込みをします。


 もったいないようですが、これによって、来年の花芽もたくさん確保できると考えたら、良い方法だと思っています。