雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

2/2 道でユニセフに声をかけられた 月々の支援の登録を求められたけど無理

2023-02-02 14:25:11 | 動物の心理
2/2 道でユニセフに声をかけられた 月々の支援の登録を求められたけど無理

募金箱でやってよ。 そうしたらあるものを出す。

今トレラ・横山に妨害されている。

まんすりーMOnthlyは止めて日本語でやるほうがいい。シ

消してほしい? なら辞めな。 横山



2/2 さっきブログを見ているときにちょっとピョンタのこと書いたら

2023-02-02 14:21:43 | 動物の心理

2/2 さっきブログを見ているときにちょっとピョンタのこと書いたら

涙が止まらなくなった。

たかが虫? そうでもない、私にとっては。

信じない人は信じなくていい。

虫でも人間とコミュニケーション取れるって

確信した虫の一匹。

虫の嫌いな臭いがあるけど、うっかりまいてしまって

ピョンタが怒って私に向き治って「おい」って文句言った。

私はまだいたゴキブリにまいたんだけど。


台所のガス台とシンクの後ろが下の店に通じていて

ゴキブリはそこから出入りしていた。


パリでも雀たちは蜘蛛とは共存。

自分たちが食べない虫を、虫だからと殺さないと知ったきっかけになった。


帰国して殺虫剤をほんのちょっとまいて、雀のリーダーにこんこんと

説教された話は書いた。





2/2 タケローで聞いた900万の壁 所得税?33%はぼったくりだ

2023-02-02 14:20:56 | 動物の心理

2/2 タケローで聞いた900万の壁 所得税?33%はぼったくりだ


フランスで私すごく収入よかった。

これ以上。でも25%くらいだった。

年金は希望すればもうひとつ上のランクにいけた。

無理して少ない収入の中から多く払っている人もいるらしい。


フランスは自分のために溜めるシステムで、日本みたいねずみ講じゃないから

しっかりした退職後の生活を建てられた。


ただ若さの愚かさで、そんな先のことはどうでもよかったけどね、私は。




2/2 壁の話 岸田さんが言うように改善するのに税制を替えるのは すごく大変なオペレーション

2023-02-02 14:20:22 | 動物の心理


2/2 壁の話 岸田さんが言うように改善するのに税制を替えるのは


すごく大変なオペレーション。


でも、平等のために夫婦の給料は合算して申告すべきと思う。

夫の保護(この表現ではない)という考え方があかんのだ。

保護って専業主婦を保護っていうのおかしい。

フランスにも専業主婦いる。

でも、フランスの女性は家事だけやっているの嫌いな人多い。

でも、家にいておいしいものを亭主のために作ったり、子供の側にいたりしたい

女性もいる。

ドイツではこのタイプが多い。


フランスの女性か覚えていないけど亭主の収入がよくて

専業主婦の人がいたけど、それこそ、家の中、ピカピカにして

家政婦かよって生活の女性の話を聞いたことある。


私が何かのときに話した女性は家の外で8時間以上働いても

専業は嫌だっていう私の意見にもろ手をあげて賛成してくれた。


疑問だけど、妻が保護下にいた場合、妻の年金はどうなるの?

夫の年金は妻の分も入っているのかい? ここがわからない。


106万?130万の壁を越えて働いて

年金もしっかりもらったほうがいいのではない?


このルールは男に対してもすごい負担になっているはずだけど

鈍感な男は感じていない?