雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

2/10 おんぶ犬はこの子だった? すでに書いたけど写真はその時は添付していない

2023-02-10 14:06:30 | 動物の心理


2/10 おんぶ犬はこの子だった? すでに書いたけど写真はその時は添付していない


昨日始まって、写真に撮れなかった体重。

この子20なんキロある。

ウイルはコッカースパニエルだったからおんぶしたがったころは

こんなに重くない。

20キロにしても大変な重さで、このお母さんよくやるよ。


スキンシップを求めているのよね。

お母さんの体に接触しているとこの子、安心するんだと思う。

お孫さんか誰かこの子が信頼しておんぶする人がもう一人いる。

またどっかでやると思う。

機会があったらぜひ見て。


猫でもやると思う。




2/10 Nsta 洗濯 早く乾かすには

2023-02-10 14:04:52 | 動物の心理



2/10 Nsta 洗濯 早く乾かすには

これ私もやっている。

Nsta の井上さんがそでにペットボトルなんか入れておいても

早いとか言ったけど

ペットボトルの底を開けて飲み口と空気を通すようにしておくと

早いかも。


私は浴室乾燥機なんか経験ないけど

やっぱり広いから電気も使うんだ。

乾燥機つきの洗濯機買ったけど

色おちがひどくてすぐ止めた。


風呂場に大き目の換気扇つけたらどうだろう?


フランスでは風呂場に洗濯ものを干すところが多い。

窓に洗濯もの干すの禁止なんで。


でも干している間、浴槽が使えなくて、どうやて干していたかな?


人ちのガス料金だけど、ショックです。

節ガスの方法あるはず。

光熱費ってついついダラダラ使って

払うときに使いすぎたって気がつくこと多い。






2/10 昨日パンを忘れた トーストを準備して部屋に戻って

2023-02-10 10:00:11 | 動物の心理

2/10 昨日パンを忘れた トーストを準備して部屋に戻って

突然パンの焦げた臭い。

真っ黒になった。

バターもオリ油もなしで焼いてしまった。


カリカリひっかいて墨化したところをはがして食べた。

ちゃんと食べられた。

割りと美味しかった。

食べられる程度にカリカリにしてみる。