雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

2/10 フランスは定年があるのは、若い人に働く場所を譲るためだ

2023-02-11 09:58:04 | 動物の心理


2/10 フランスは定年があるのは、若い人に働く場所を譲るためだ


だから年金を受け取り始めたら

もう賃金の伴う仕事はできないのが原則。

日本は年金が少ないから働くの黙認?といえばいいのかな?

フランスは年金の額多くはないけど

生活できる。

この話もう書いたけど、もう一度書く。

先日テレビでもやった。

その人の一番給料のよかった20年?を平均した額の70%かな年金額になる。


でも最低保障賃金(月給でフランスはいう)が日本円にして

13万円くらいのときを覚えているけど

この70%っていくら?

もうひとついう。

当時フランスは昇級がほとんどない。

一生を通して1か月くらいとか聞いたような気がする。

ボーナスもなし。

あっても1か月と友達(銀行勤務)が言った。

こういうのそんなに変わっていないと思う。


ただ違うのはサラリーマンの場合、

企業の負担は大きい。

サラリーマンが社会保障で引かれる分は10%くらいだけど、

企業はもっと払う。

だから起業してもそこの従業員になるシステムを使う。

こういうの雇われ社長って言える?


フランスはその昔、パート勤務が少なかった。

それはパートっでも社会保障はフルに企業は払う必要があったから。

国民ファーストってすごいでしょ?


その後改善?されてパートも増えたとか。

なんでこんな話になったんだろう?



2/10 まとめて 大家さん 日本について書いた本の話した

2023-02-11 09:57:36 | 動物の心理

2/10 まとめて 大家さん 日本について書いた本の話した


日本に10年いる英国人で英語と日本語で書いたとか。

日本はいまだに年をとった男性が・・・・支配しているとか言ったかも。


でも大家さん、私は人生の半分くらいフランスにいたけど

日本の女はそういうのを改善しょうとしない。

なぜか? 自分で考えないで従っているのが楽だから。


フランスであるレセプションのとき、隣のフランス女性が

他のテーブルになにかで行って戻ってきて、

芸者をやらされたわと言った。

たぶんお酌をさせたのだと思う。


フランスは男女が食事したら男がお酌する。


男尊女卑だけでなく、英国人がいう年をとった男というのなら

もう少し若い男もいるけど

若い年代の男も支配されるがままになっている。

女だけの問題じゃないのだ。


その昔、語学学校のスエーデンから来ていたカップル学生が

日本はなんで老人を大事にするのか聞かれた。

スエーデンは若い人のほうが動けるから・実行力があるから

と言ったのだ。

私は経験を尊重するのだと答えたと思う。

それは今も変わっていないと私は思う。



2/10 トレラがやっていること

2023-02-11 09:56:28 | 動物の心理


2/10 トレラがやっていること

トイレにいるとき「寝よ」っていう。

今朝寝床で「たのむ」って言った。

頼む、やらせて の意味。

しかも今回は大家の孫と遺一緒にいる。

爺ちゃんによく似た丸顔の坊主頭がいるけど

あの子か知らない。

不健全な子に見えない。

でも大家は1階に住んいる人について不動産屋に言うのをためらった

何かよくないことがあるのだと思う。


下にはまだ挨拶に行っていない。

警察の人に一緒に行ってもらうつもり。

大きな敷地に何世帯かいる。

道であってもわからないと思う。