雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

4/29 昨日Goo は維持の日だったけど削除された投稿者の記事があった

2020-04-29 10:48:19 | 動物の心理


4/29 昨日Goo は維持の日だったけど削除された投稿者の記事があった


人のブログに投稿するのは可能だけど、

投稿した自分のブログを削除はできないと思う。


そのブログにログインしなければできないことある。

いいねを投稿するのにログインは必要ない。


するとGooが勝手に削除した。

Gooの従業員に時々、トレラ関係がいるような気がするのは

考えすぎ???

4/29 林先生 ヨーグルトとキムチの乳酸菌をやった

2020-04-29 10:46:25 | 動物の心理


4/29 林先生 ヨーグルトとキムチの乳酸菌をやった


キムチは韓国発生ということで、原則食べない。

でも昨夜見ていたら白菜にも乳酸菌があるようなことを

聞いた。

白菜の乳酸菌って言ったのだ。


まだ調べていないけど、植物にも乳酸菌あるのだろうか?

4/29 大豆の水煮が安売りしていて

2020-04-29 10:45:55 | 動物の心理


4/29 大豆の水煮が安売りしていて


4パック買ったのに食べたいと思ったら作ってなかった。

オリーブ油と出汁の中身の粉末をオリーブ油で炒めて

水少々入れてちょっと煮込むだけ。

味はつゆの素。


これでタンパク質源ができた。

今朝はお腹すいたのに肉も魚もなかった。

偶然作った大豆炒めで救われた。


写真的にはあまり美しくない。

でも見えるように撮れたら添付します。



4/29 天気がいい日が続くので洗濯を予定通りにした

2020-04-29 10:45:13 | 動物の心理



4/29 天気がいい日が続くので洗濯を予定通りにした

窓とドアを両側開けて風が通貨するのが気持ちいい朝。

まだ朝だ。

早起きは三文の得とか言うけど、

早朝に家事が終わって8時前に自分の時間というのはある種の

幸せを感じる。

もう5月なのに街路樹下のツツジの花の開き方が少ないような

気がしてならない。

床屋の前のツツジはもうとっくに開いて枯れかけている。

ここは日当たりがよくて、ピンクの大きな花が重なりあうように

咲いていた。


このツツジの管轄は市だと思うけど、

床屋の前のツツジやまだ葉もないアジサイは床屋のものかもしれない。

その他にも花があるので、聞いてみたいけどちょっと勇気がない。

去年はホウセンカが寒くなっても咲いていた。


今年はまだわからない花を植えようとしている。

鉢に知らない植物がある。



4/29 ハナちゃん ハンナかもしれない

2020-04-29 10:43:58 | 動物の心理



4/29 ハナちゃん ハンナかもしれない

この綴りどこのハナだろう?

ドイツ語ではない。

ドイツ語に似ている言葉?

オランダ語?


なんせ母性愛あふれた犬で、ヒヨコとか動物の子が大好き。

この顔みて、すごく嬉しそうで、思わずこちらもニッコリしてしまう。


写真の犬なのに話しかけてしまいそう。



4/28 今朝スワちゃんが電線に止まって

2020-04-28 12:59:04 | 動物の心理


4/28 今朝スワちゃんが電線に止まって


私は手をあげてスワちゃーんって呼んだ。

通りがかった人が笑っていた。


今日は安売りの日で下の意地悪な店は人がいっぱい。


私も買い物する気で行ったんだけど、お金が出せなくて。

コーヒーがほしかっただけ。エクセラの大瓶。


パスワード間違えて、カードが使えませんでした。

私ってどこまでダメなんだろう。

チータンにもパンを買ってくるからって言ったのだけど

言い訳したよ、金出せなかったって。

スズメってちゃんと理解するところがすごい。

私が超おっちょこちょいのこともよく知っている。

だから家の中に入ってもしばし見ている。

忘れものを取りに再び出てくると、ほーらねってチーコたち。

でもそれでバカにしたりしないところがチーコたちのいいところだ。








4/28 盲導犬のCM レストランで拒否するのは犬は汚いから?

2020-04-28 12:58:36 | 動物の心理


4/28 盲導犬のCM レストランで拒否するのは犬は汚いから?

このCM見るたびに悲しくなる。

日本はレストランだけでなく、タクシーに乗せてもらうのも大変。

経験あります。


フランスに行ったとき、犬が地下鉄のご主人の足元にいて、いい国だなって思った。

盲導犬じゃないよ。

フランス、特にパリはマンション暮らしだから犬はそこに暮らすのを

慣れている。

子供と同じようにしつけられていて、

家の中を走りまわる日本の多くの餓鬼なんかと違う。


いつだったか、隣のテーブルにデザートのイチゴだったかが運ばれてきたとき

テーブル下から大きなシェパードが起き上った。

イチゴが好きだったみたい。

犬がいたなんてぜんぜん気がつかなかった。


イチゴって言えばそろそろ食べないともう終わりじゃない?

もっかイチゴミルクって香はかろうじてイチゴをよく飲んでいる。


4/28 神奈川県のギャンブルアレルギーの皆さん パチンコをなんとか してください

2020-04-28 12:17:23 | 動物の心理



4/28 神奈川県のギャンブルアレルギーの皆さん パチンコをなんとか

してください


パチンコって依存症も作るれっきとしたギャンブルなのだ。

開店している店名を出すってその店の宣伝になって

依存症のパヒンコ患者に役立つだけだ。

どこかのパチンコ屋が従業員のためにって言ったけど

保障をチラつかせて、指示、あるいは禁止令でも出したら。





4/28 ビールからジンにして保存期間を延ばした

2020-04-28 12:16:24 | 動物の心理

4/28 ビールからジンにして保存期間を延ばした

ビールの所有者が思いついたのか?


これが可能なら他の生成食品、肉とか魚も燻製にするとか

保存期間が長くなる方法あるよね。

低温で調理する方法もある。

これはどこぞのシェフと組んでやってみたらどうかしら?


野菜は水煮でカンズメにして。

日本人はこの発想がないのだ。

もう何年も前にどこかの農協に言ったことがあるけど

日本じゃやらないって返事。

冷凍がある時代だけど、常温保管ができるって素晴らしいことよ。

311のとき、離れた地域でも電気がなくて冷蔵庫が使えない

苦い経験忘れた。

千葉県でもあの大雨か大風で電気がなくなった経験したよね。

もう忘れた?

フランスでは野菜の水煮缶詰多い。

ほぼ丸ごとからカットしたのまであった。

肉を焼いて、横にこの缶詰の野菜を置いて温するだけで

夕食が完成。


そうだ、トマトの水煮缶を考えてください。

ああやってニンジンとかジャガイモ、インゲン、等々。

常温ですよ、便利だと思いませんか?


さて、牛乳だけど、提案します。

加工しない。 ま、練乳って手もあるけど

あれは舐めるほかはあまり使いようがない。


高温殺菌にすれば常温保存できる。

フランスには常温で販売されていた牛乳パックがたくさんあった。

開封したら冷蔵庫よ、そこのあんさん。


日本ではこういうパックだけど、アホな骨頂で冷蔵で販売している。

日本人の用心深さがあだになっている。

さあ、どこが行動を開始するか見ている。




4/28 東京都から始めよう、学力低下 テレワーク スマホでできる

2020-04-28 12:15:41 | 動物の心理


4/28 東京都から始めよう、学力低下 テレワーク スマホでできる


テレワークができない理由で家庭にパソコンがないからと

どこかで見た。

そう思っているの例のITを全く知らない大臣じゃない?


すでにテレワークやっている高校を見たけど

生徒はスマホで見ていた。

ちゃんと先生の質問にもそれで応じられる。


もう一度書くけど、Novaでイタリア語をやっていたとき

私はNovaに行って教室でやった。 教室は私だけね。

自宅の人もいる。

先生はどこか別なところ。

生徒数は4人くらい。

Novaにテレワークってどうやるの?って聞いてみたら?


その他にネットで見つけた国際的なネット英語教室。

世界中の生徒がいる。

あれはどうやったかな?

簡単に参加できた。

あれもテレワークのうちだよ。

テレワークってそんなに大変じゃない。

学校でやる気があるかどうかの問題。


東京都から始めようよ。