4/28 ビールからジンにして保存期間を延ばした
ビールの所有者が思いついたのか?
これが可能なら他の生成食品、肉とか魚も燻製にするとか
保存期間が長くなる方法あるよね。
低温で調理する方法もある。
これはどこぞのシェフと組んでやってみたらどうかしら?
野菜は水煮でカンズメにして。
日本人はこの発想がないのだ。
もう何年も前にどこかの農協に言ったことがあるけど
日本じゃやらないって返事。
冷凍がある時代だけど、常温保管ができるって素晴らしいことよ。
311のとき、離れた地域でも電気がなくて冷蔵庫が使えない
苦い経験忘れた。
千葉県でもあの大雨か大風で電気がなくなった経験したよね。
もう忘れた?
フランスでは野菜の水煮缶詰多い。
ほぼ丸ごとからカットしたのまであった。
肉を焼いて、横にこの缶詰の野菜を置いて温するだけで
夕食が完成。
そうだ、トマトの水煮缶を考えてください。
ああやってニンジンとかジャガイモ、インゲン、等々。
常温ですよ、便利だと思いませんか?
さて、牛乳だけど、提案します。
加工しない。 ま、練乳って手もあるけど
あれは舐めるほかはあまり使いようがない。
高温殺菌にすれば常温保存できる。
フランスには常温で販売されていた牛乳パックがたくさんあった。
開封したら冷蔵庫よ、そこのあんさん。
日本ではこういうパックだけど、アホな骨頂で冷蔵で販売している。
日本人の用心深さがあだになっている。
さあ、どこが行動を開始するか見ている。