ま、こんな感じで@Hanoi⇒にっぽん⇒フィリピンへ

ハノイの思い出を引きずりつつ、
日本の生活とベトナム後遺症をつづってきましたが、
ちょっと浮気して、アジアの島国へ♪

ここはどこ?

2009-09-21 21:22:45 | フィリピン
こんなところに来ると、
今、どこにいるのか、わからなくなる。


 巨大ショッピングモール、Greenbeltにて。

Greenbeltは1~5まで建物があって、
モールとモールの間は公園になっている。
池には鯉やアヒルが。
公園の中には教会もあって、ミサをやっていた。
(実は、ちょっと参加してみた)


こーんな感じで、オープンカフェも。




ほんと、どこにいるのか、分かんなくなる。
GUCCIやLOUIS VUITTONの大きな紙袋をさげた
フィリピン人も多い。
この国の富はどこにどのように分配されているのか、
いろいろと考えさせられてしまう。



このカフェ。
美術館併設のカフェらしく、Museum Cafeという名前。
いただいたのは、タイ料理のパッタイとマンゴースムージー、
あとはお通し的に出てきたスナック。



パッタイはちょっと味が濃くて、
白いご飯とかほしくなっちゃう感じでしたが、
マンゴースムージーは、とろーんと濃厚で、
これぞ南国!な味★


最後にカプチーノをもらって、お会計は1,200円くらい。


さて。
これを高いと思うか、こんなもんと思うか。


すでにクリスマス企画

2009-09-21 06:12:06 | フィリピン
フィリピン在住の日本人から話を聞いて、結構びっくりすること。
それは、この国の人にとって、クリスマスがどれほど大きなイベントであるかということ。



宗教的にもカトリックが80%以上を占めるというから、
日本のように商業戦略として植えつけられたお祭りというわけではないのだと思うけれど、
この熱狂的なクリスマスにかける思いは、なかなかすごいと思う。



こちらではバーがつく月になると、もう、気がはやるらしい。
つまり、September, October, November, Decemberの“ber”。笑

テレビでも、「もう9月です!」なんて言ってたり、
セットにツリーが登場してたりするらしいし、
ショッピングモールではクリスマスソングが流れ始めてるし、
各職場ごとに開かれる(という)クリスマスパーティーの出し物の練習は
もう始まっているのだという。笑


中国みたいに、クリスマスのデコレーションを取り忘れたまま、
次のクリスマスがやってきた。なんていうのとは、レベルが違う。





ちなみに、今わたしがこちらで働いている職場では、
現地スタッフから、クリスマスパーティーのケイタリングのメニュー案の書類がもう回ってきているらしい。笑
パフォーマンスは、女性チーム、男性チーム、若手日本人チームで競うらしいのですが、
女性チームは取りまとめ役の現地スタッフが指導を開始しようとしているとか(!)。
で、日本人スタッフは、こっそりYou Tubeでダンスをみながら、予習をしたとか。指導が厳しいらしく、予習というか心づもりがいるらしい。笑



かつ、彼女は人事異動を考えると、来年あたりは自分がピンで何かをしなければいけなくなる可能性があるということで、
今から、来年のクリスマスでのパフォーマンスを視野に入れて、
今から習い事を始めていたりする!!




もうすでに、今年のクリスマスプレゼントを何にしようかというのが、
みんなの悩みでもあるらしい。



おもしろいなーと思って。



でも、すてきなことだなーと思って。



快楽のために頭を遣うって、
すごく前向きなパワーにあふれてることだと思うから。



前向きパワーで自分を充電しときます♪