フィリピン生活もあっという間に3週間強。
といっても、最近はオフィスに住んでる?状態で、
自宅とオフィスを往復するのみ。
自宅にも帰ったらすぐに寝て、起きて、職場へGO!なので、
自宅にもほとんどいないんですけれどね。。。
と、そんな我が家。
とってもいいおうちで、わたしはとぉーーーっても気に入ってるのですが、
ちょっと笑える仕様の物がちらほらと。
そのうちのひとつが、こちら。

乾燥機の熱風を水入りゴミ箱で受ける仕様。
説明しよう。
乾燥機を使うと、熱風が出る。
ゴミ箱に水を張り、そこに熱風を流し込むことで、
器具類の高熱化を避けるという、画期的なものなのである!!
いやー。
こんなん、初めて。
笑いました。
コンドミニアムを探しているとき、
このユニットには洗濯機しかなかったので、
乾燥機がほしいとリクエストしてみたんですよ。
そうしたら、オーナーが、洗濯乾燥機1台ではなく、
ドラム式の洗濯機1台、乾燥機1台を購入してくれたんですね。
週末に取り付けに来てくれたエンジニアのお兄ちゃん曰く、
乾燥機の熱風を外に逃がすには、洗濯機置き場が小さいと。
そして、おもむろに、お兄ちゃん、
「いらないゴミ箱なんか、ない?」と。
キッチンにあったゴミ箱を渡すと、
そこに穴を空け、管を取り付けるためのひもを通し、
写真の装置を、テキパキと作ってくれた。
慣れてるところからして、
フィリピンではよくあることなのか???
洗濯機置き場の前にドアがあって、
洗濯機が隠れるような作りの家なんだけど、
ゴミ箱があるってことは、ドアは空けっぱなしにしかできないの?と
お兄ちゃんに聞くと、自信をもって応えてくれた。
「いや。大丈夫だ。
これは、取り外し可能だ!」
というわけで。
乾燥機を使うたびに、この装置をセッティングするのが
我が家流♪
ちなみに。
うちのブレーカーは、乾燥機の真裏にあります。
ブレーカーが落ちても、自分で対応できません♪
電気の使いすぎに要注意。
ある意味、エコ生活ができそうです♪
といっても、最近はオフィスに住んでる?状態で、
自宅とオフィスを往復するのみ。
自宅にも帰ったらすぐに寝て、起きて、職場へGO!なので、
自宅にもほとんどいないんですけれどね。。。
と、そんな我が家。
とってもいいおうちで、わたしはとぉーーーっても気に入ってるのですが、
ちょっと笑える仕様の物がちらほらと。
そのうちのひとつが、こちら。

乾燥機の熱風を水入りゴミ箱で受ける仕様。
説明しよう。
乾燥機を使うと、熱風が出る。
ゴミ箱に水を張り、そこに熱風を流し込むことで、
器具類の高熱化を避けるという、画期的なものなのである!!
いやー。
こんなん、初めて。
笑いました。
コンドミニアムを探しているとき、
このユニットには洗濯機しかなかったので、
乾燥機がほしいとリクエストしてみたんですよ。
そうしたら、オーナーが、洗濯乾燥機1台ではなく、
ドラム式の洗濯機1台、乾燥機1台を購入してくれたんですね。
週末に取り付けに来てくれたエンジニアのお兄ちゃん曰く、
乾燥機の熱風を外に逃がすには、洗濯機置き場が小さいと。
そして、おもむろに、お兄ちゃん、
「いらないゴミ箱なんか、ない?」と。
キッチンにあったゴミ箱を渡すと、
そこに穴を空け、管を取り付けるためのひもを通し、
写真の装置を、テキパキと作ってくれた。
慣れてるところからして、
フィリピンではよくあることなのか???
洗濯機置き場の前にドアがあって、
洗濯機が隠れるような作りの家なんだけど、
ゴミ箱があるってことは、ドアは空けっぱなしにしかできないの?と
お兄ちゃんに聞くと、自信をもって応えてくれた。
「いや。大丈夫だ。
これは、取り外し可能だ!」
というわけで。
乾燥機を使うたびに、この装置をセッティングするのが
我が家流♪
ちなみに。
うちのブレーカーは、乾燥機の真裏にあります。
ブレーカーが落ちても、自分で対応できません♪
電気の使いすぎに要注意。
ある意味、エコ生活ができそうです♪