ま、こんな感じで@Hanoi⇒にっぽん⇒フィリピンへ

ハノイの思い出を引きずりつつ、
日本の生活とベトナム後遺症をつづってきましたが、
ちょっと浮気して、アジアの島国へ♪

信州旅行後記

2008-09-15 10:30:25 | 旅@日本
9月8日 奥蓼科温泉郷
 ひっそりとした薬湯でしばしタイムスリップ。
 武田信玄も体を休めたという。
 10歳くらいであろう浅岡ルリ子も訪れたという。
  ↑写真が飾られている。

 歩くとミシミシ言う廊下に、思わず小学校時代を思い出す。
 わたしの母校は大正時代に建てられた、
 木造の立派な、年季の入った校舎で、
 ドラマにもつかわれたりしていて。

 山を下る途中で、鹿の親子に遭遇。
 小鹿バンビがかわいかった。
 あの華奢さに、実は密かにあこがれてたりします。

 

9月9日 安曇野
 旅友の元同僚さんに案内してもらった一日。
 リズムの心地いい、なかなかステキな方でした。

 わさび農園で世界でただ一つのワサビ漬けを作り、
 ガラスミュージアムで世界でただ一つのプレートを作り、
 世界でただ一つのそば打ちはせずに、
 自然酵母のパンを買い、ちひろ美術館の前でほけーっとする。

 世界で一つシリーズ=「~体験」。
 結構いろいろな種類があって、これが結構なかなか楽しい。
 制作物にはものすごーーく性格が出ます。はい。

 

9月10日 霧ヶ峰
 ひたすら、自分よがりかつビミョーなブログ更新を続けた日。
 だれも絡まれへんやん!っていう、投稿ばっか。
 しかも写真イマイチやから、
 何が写ってるんか、わからんっちゅうねん。
 という日。

 霧ヶ峰の八島ヶ原湿原をぐるっと1周。
 ススキが風になびき、さわやかな風が吹き、
 気持ちのいい一日。

 その後、蓼科に戻り、横谷峡の滝で
 マイナスイオンを存分に浴びる。

 っちゅうことで、写真は下のほうの記事を見てね。

 これは、横谷峡で見つけた守り神?
 頭にトンボがいるんやけど、見えるかな。
 いや、見えへんね。。。
 うーん。

 

9月11日 昼神温泉郷
 お土産を買いながら、蓼科の山を降りつつ、
 蓼科ハーバルノート・シンプルズを探して、車を走らせる。
 で、森の中にひっそりとたたずむお店を発見。

 通信販売もしているらしい。⇒コチラ
 幸せになれそうなグッズを購入。
 これからの東京生活、少しは幸せになるかな。

 で、高速に乗り、帰りに昼神温泉郷へ立ち寄り。


 昼神温泉郷。
 お湯がとろっとしていて、肌にまとわりつく感じ。

 お店もだいたい3時くらいには閉まってしまう。
 このお蕎麦屋さんも、3時頃にラストオーダー。
 直売所も3時で閉店。

 ラフランス1個60円とか、
 お野菜、果物の新鮮さとその安さ、
 人のよさとあたたかさ、
 街のリズムののんびり加減に
 すっかりファンです。大好きです。

****

今回の旅は、高校時代の友人との二人旅。
計画性があるようでないので、
行ってみたら休みやった、or 終わってた、
行こうと思ってたら予約が必要やったとか
そんなのも、いっぱいあったけど、
だからこその面白さと、
彼女の感性に共感したり、ほほーっと思ったり、
思い出深い旅になりました。
ありがと★

それから、運転できないわたしの代わりに、ずーっと運転ありがと★
ペーパードライバーからの脱却をめざします。

******
追記:
旅の友、真織ちゃんのところにも
旅行記がアップされているので、
そちらも併せて読むと、われわれののほほん旅について
よりよく知ることができます♪
(って、だれも、知らんでいいって?
 んなこと言わんと、読んでねー。)

蓼科旅行記@前編   @後編

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちらこそー。 (真織)
2008-09-15 22:08:28
いえいえ、こちらこそどうもありがとう♪
めちゃ気楽で頼りになる??素敵な旅の連れでございました
タイミング合えばまた行きたいねー。

あ、プレートどうやった?
私はあさってキャッチします♪
原氏は遠さにかまけてなかなか取りに行かないと思われる・・・(笑)。
返信する
懐かしいねえ (ギンペー)
2008-09-16 00:24:45
>歩くとミシミシ言う廊下に、思わず小学校時代を思い出す。

雨漏れもすごかったなあ。
縁の下を探検して体中クモの巣だらけになったり、
いい思い出です。
返信する
Unknown (chikozo)
2008-09-16 19:26:21
真織ちゃん>
ほんま、また行きたいねー。
そのときまでに、ペーパードライバー、脱却しとけるといいんやけど。

プレートなあ。
なんかなあ。
もう一回、作りたい。笑
わたしも、H氏は取りに行かへんと思うなー。

ギンペーさん>
小学校、懐かしいよねー。
ほんま、学校中探検したけど、
探検し甲斐のある学校やったなあと思うわ。
いろんなもん壊して、廊下に正座させられたこととか、
いい思い出。

返信する

コメントを投稿