季節風~日々の思いを風に乗せて

喜寿になったのを機に新しいブログを始めました。日々の思いをつぶやきます。

残りものには福がある

2020-12-17 14:36:02 | 俳句
 市立各図書館では、秋になると「図書館まつり」を行います。その際、希望者に無料で廃棄本を配布します。開始時間前に列ができるほど人気があります。館長さんに聞くと、絵本から小説、雑誌まで約4,000冊を準備したようです。今年はコロナ禍の影響もあって10人ずつが15分間で選ぶ方策がとられました。
 私が欲しい本は『NHK短歌』と『俳句四季』。開始時間にかなり遅れて並んだのですが、幸い誰にも選ばれず残っていました。以前は5年前のものから廃棄すると聞いていたのですが、今年は2年前(2018年)のものが各1年分、1月号から12月号までひと月も欠けずに残っていました。お礼を言っていただいてきました。
 それから約1か月後、会議のために図書館を訪れると、ロビーに置かれた二つの段ボールに50冊ほどの本が置かれていました。先日配布した本の残りを、あれ以来ずっとロビーに並べ自由に持ち帰ってもらっているとか。何気なく見ていた背表紙に気になるタイトルがありました。『さいかちの道』近藤とし子第六歌集と『排風三麗花』三田完の二冊です。二人とも名前を知らない作者でした。「歌集」と「排風」の文字に魅かれて手に取り、いただいてきました。
 歌集のほうは表紙を開くと近藤芳美の住所氏名の縦長の印に掛けて「とし子」とサインが入っていました。近藤芳美が「いつよりか朝のひばりの鳴くことを寝ねむとしつつ妻は告げたり」と詠んだその妻「とし子」の歌集でした。
 『排風三麗花』の作者・三田完の祖父母は俳人の長谷川零余子と長谷川かな女、母は長谷川秋子。本人はNHKのテレビプロデューサーとして勤務の後、阿久悠のブレーンを務めたりした作家であり俳人ということが分かりました。
 いずれにしてももうだれも見向きもしない廃棄本の中に、私にとっての「福」が残っていたのです。本の内容についてはいずれまた。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿