私設中禅寺研究所第1分室

大層な名前ですが、最近ド忘れが増えて、
忘備録代わりにつけてます。
昔はこんなことなかったのに。

古今東西、バイクの出てくる映画。

2006-05-23 | 映画
先日「ペイチェック」というDVDを見た。
ベン・アフレックとユマ・サーマンが出てるやつで、
監督が確か香港からハリウッドに言った人(忘れた。)

ペイチェック/消された記憶(2003) - goo 映画

ユマといえば、キルビルで黄色いZZ-R(Ninja?)に乗っていたのが記憶に新しい。あホンダオデッセイのCMにもワルキューレ・ルーンに乗って出てたか。

詳しい話についてはネタバレになるので控えたいが、
主人公は産業スパイみたいな仕事で、仕事を完了するごとに
自分の記憶を消去している。ある大仕事が終了した時、
高額の報酬を放棄して、代わりに意味不明な品物を受け取っていた。
何故か。しかし記憶がない。さあどうするってことで、

後半に待望のバイクアクションシーンが出てきます。
記憶喪失の主人公が何故かBMWの鍵を持っている。
逃走用に車を探すが見つからない。なぜならバイクの鍵だった。
車種はロックスターだったかR1150。MOMOのヘルメットかぶってたような、ディーラー?からウィンドウ破って発進。
パトカー達に追われたベンとユマがタンデムして逃走します。
しかし記憶喪失のためバイクに乗れる記憶がない。
道路を逆走したり、砂利をまき散らしてアクセルターンなどなど。
マトリックス、M・I2とかにも似たシーンはありますが、
主人公が一般人っぽいのでこちらの方が感情移入しやすいです。
そこそこ長い時間見られるし。

というわけで何か意見やオススメの作品などありましたら
トラックバックお願いします。
にほんブログ村 バイクブログへ

いまさらながら。

2006-05-23 | バイク用品
ボブルビーのリュックが欲しいな。いまやオタクアイテムっぽいが、
あの亀仙人というか、ロケットマンというか、ソリみたいな形の硬いアレです。
バイクに乗ってリュック背負うのは好きではないのだが、
あれだったら脊椎パッド代わりになって良いかと。
そもそもアレは、自転車とかローラーブレードの
通勤などで背負うことを考えて作られたとか。
だったら、バイクに乗る自分が使用するべきなのでは?
いやむしろ・・・。

しかし未だに高いなあ、今さら定価じゃ買えんと思ってたら
ERGOテクノバックとかいう贋物?を発見しました。
韓国製のコピー商品だとか、同じ工場で作ってるだとか
様々な噂があるようですが、安いに越した事はありません。
しかし、贋物と知ってて買うと犯罪ぽい気もしますね。

一方で、独特の形の下部がシートとかに干渉して
乗りづらいという噂も聞かないでもないので、
初代のインパクトは絶大だと思いつつも、他の候補も考えると

ほかに AXIO HARDPACK なんてのも見かけました。
空力考えてる感じで悪くは無いです。
値段がそこそこしますが。

デイトナ:AXIO/TEKNO HARDPACK
デイトナ:AXIO/TEKNO HARDPACK


HONDAからもプロテクトディパックなるものも出てました。
こちらはなかなかリーズナブル。(他のが高いだけか)
HONDA車に乗ってるから良いんですが、HONDAマークは取りたいところ。

ホンダ/プロテクト ディパック
ホンダ/プロテクト ディパック

転ばぬ先の杖。

2006-05-23 | VTR250
webikeを見てたらレディバードフレームスライダー。
なんてものが出ていた。
もちろん転ぶつもりで転ぶ人はいまい。
が、保険はかけておくに越した事はない。
なによりこのVTRに付けられるパーツがあるということがうれしく。
付けちゃいました。

レディーバード/フレームスライダー
レディーバード/フレームスライダー VTR250

で結果は、というとまだ一度もこけた事ありません…。

レディーバード/フレームスライダー
レディーバード/フレームスライダー VTR250

他にはこんなのも・・・。

モリワキ/スキッドパッド
モリワキ/スキッドパッド VTR250


モリワキ:MORIWAKI/スキッドパッド
モリワキ:MORIWAKI/スキッドパッド VTR250

にほんブログ村 バイクブログへ

ブログランキング

荷物を積みたい。タンデムグリップもほしい。

2006-05-23 | VTR250
VTR(250)って後ろがツルッとしてて、つかみどころがないんだよね。
そういえば以前は大概のネイキッドバイクには
キジマあたりからグラブバーが出ていて付けられた記憶がある。
ってことで、検索したらイイのがありました。

ベンチュラのキャリア。なんでもニュージーランドあたりの会社らしい。
コレがあれば荷物も積めて、グラブバーもついて一石二鳥ってなもんです。
グラブバーがないバイクはタンデムしてはいけませんし。(自論ね。)
まあ即、購入です。しかし、問題がありました。
VTRって、シートとテールカウルがくっついてて一体で外れる構造なんですよ。
驚きですが、受け狙いには良いかも。
お陰でいちいちキャリアをはずさないとシートが外れなくなっちゃいました。
ま、シート下なんてほぼスペース無いから良いんだけど。


VENTURA:ベンチュラ/ベースセット+スポーツラック
VENTURA:ベンチュラ/ベースセット+スポーツラック VTR250


追記:
キャリアの耐過重は一説には9kg。
でも結構グラグラするので不安です。箱とか載せるのは凄くためらわれる。
あと、作りは割りと雑。グラブバーとキャリアを差し替える時とか
スッキリはまらない事が当たり前。ゆすって捻じ込む感じ。
しかし、ほかの選択肢では、キジマのバイク便キャリアしかなくて
あれだとリアシートが無くなるので、実は選択の余地無しです。