朝から、ちーちゃんの通院で車を走らせていると、
田んぼの一角にひまわり畑を見つけました
たくさんのひまわりが、みんな同じ方向を向いて咲いている姿は見事
そういえば、今年は庭にひまわりを植えませんでした・・・
やっぱり、ひまわりは夏の代表花ですね。
我が家で咲いているもので、種まきからのものがちらほらと咲き始めています。
上の写真は、サルビア・コクネシア
ピンクの濃淡がかわいいです。こぼれ種でもよく育ちますね
ケイトウの一種・・・セロシア
草丈も50センチ以上くあり、秋まで咲きます。
これもケイトウです
これは草丈が低いので、寄せ植えに使っています。
うっすらピンクがかった日々草別名ビンカ
中心が赤くて、かわいいです
一日花かと思ったけど、何日か咲いているように思います。
草姿を整えるために、苗が小さいうちに摘芯をしてあげるとたくさん蕾がつきます。
花が減ってきたな~と思ったら、思い切って上の部分を切って脇芽をだして
あげてくださいね。切ったお花は小さな花瓶にいけてあげましょう
開花待ちのものは、千日紅・キバナコスモス・普通のコスモス・サルビアなどです。
例年、パンジーやビオラはお盆が終わったら蒔き始めますが、
今年はあまりの暑さで躊躇しています
部屋蒔きして芽が出たとしても、それを室内で管理するスペースはないし
外に出したら枯れてしまいそうだし・・・悩むところです
今日も11時半の段階で外の気温は35度でした
みなさんも、熱中症などにならないよう、くれぐれも気をつけてくださいね。