ちーちゃんままの四方山話

ブログに来てくださってた皆さん、長い間ありがとうございました。

クロスステッチ、現在進行中!

2005年12月21日 | クロスステッチ
恒例一の日のクロスステッチです。

初めての方は11/11.21.12/1.12を見てくださいね

10日間のうち刺したのは、たった2日だけです
やはり、年末は忙しく刺す暇がありません

今回は左上のあたりを重点的に刺しました
木のぼやけた感じで糸飛びが多く、はっきりいってめんどくさかったです


そうなんです。すべてが楽しく刺せるわけでもなく暗い色とか刺しにくい
図案のときは、あまり気がすすみません

今度は、31.1が土日のため、年明けにしますね

今晩から、また寒くなりそうです
みなさん、暖かくしてお過ごしください

薔薇の額装

2005年12月20日 | クロスステッチ
11/8にした、薔薇の刺繍をやっと額装してもらいに行ってきました。
いつも、元町の末積(すえづみ)製額で頼んでいます。

最初に額を、そのあと作品のまわりを囲むマットを選びます。
今回は、ダブルマットでほんの少し青をさし色に入れました

このマット選びに、あ~でもない、こ~でもないと、とっかえひっかえ迷うのです
だけど悩んだ分、作品がはえる色が見つかったときは、とっても嬉しい

青のまわりは、うす~いピンク白よりは暖かな雰囲気になったと思います

額もあんまりキラキラしない落ち着いた金ぶちに・・・

            さ~おばさまは、喜んでくれるかしら?
            子供をお嫁に出す気分です

雪化粧

2005年12月19日 | ガーデニング
この週末は全国的に大雪

ここ神戸でも、二日連続でうっすらと雪化粧

ゼラニウムなど寒さに弱そうなものだけ、玄関に取り込んだけれど、全部は入れて
あげられません鉢物も、雪をかぶってしまいました。大丈夫かしら・・・

水やりも、すると凍ってしまいそうで最近はなかなかできません

雪国の方はほんとに大変だろうな・・・と、テレビで雪降ろしをされているのを観て

思います。くれぐれも気をつけて、してくださいね。


ブログの効能

2005年12月16日 | その他
ブログを初めて、あっという間に一ヵ月以上が過ぎてしまった。
     パソコンさえ、わからなかった私がブログを始めるなんて
いろんなことが、初めての体験

    デジカメの写真を取り込み、圧縮

   「じ」と「ぢ」や「づ」と「ず」など、も~わけわからなくなったり・・・

そんな初心者がブログをいきなり始めてしまった

    おかげで、少しタイピングが早くなったかも~


でも、何よりも小さな小さな私の世界にブログという扉ができて、たくさんの人と

お喋りができて、新しいお友達もできたことが最高のプレゼント

ほんとに、こんなブログを読みにきてくれてありがとう

これからも、よろしくね~

バラと暮らす

2005年12月15日 | クロスステッチ
「青木さんの本見た~?」

「え~!?まだっ・・それって、どんな本?」

「バラのクロステだよ!」

こんな風に、わたしの周りには手芸好きの人がたくさんいて、新しい情報を

いろいろと、教えてくれる

これも教えてもらったもので、青木和子さんのクロスステッチの本、

「バラと暮らす」です

青木さんの言葉を借りると、「バラ好きの方が、刺繍を始めたり、刺繍好きの方が

バラを育て始めたりそんな楽しみ方もしていただけるといいな・・・」

というように、見ているだけで楽しい本です

小品が多いので、初めての方でもとっつきやすい図案ばかりですよ

今刺してるものがなかったら、すぐにでも刺したいんだけどガマン、ガマン

一度、本屋さんで手にとって眺めてみてくださいね

母へのプレゼント

2005年12月14日 | クロスステッチ
一段と寒くなってきましたね~~

お出かけの際は、暖かくして出かけてね

今日はあじさいさんこと、私の母の○○回目の誕生日

この場を借りて、おめでとうございます

ちーちゃんのためにも、元気で長生きしてくださいね

このクロスステッチは、誕生日プレゼントではないのですが、今年母に

プレゼントしたものです

ガゼボのあるお庭の風景です。左上から光が差している様子がわかるかしら?

クロスより、ハーフステッチが多かったので早く進みました。

でもあとでその上からラインを入れるバックステッチが多く大変でした

ヘメロカリス・ギボウシなどが咲いています

ガゼボの上は、藤棚かしら?


では、今から作業所のお手伝い行って来ま~す

カレーライス!?

2005年12月13日 | クッキング
ちゃうよ~~

これは、りんごのカラメル煮です。

昨日、冷蔵庫の大掃除をするにあたり、まずは中を整理していたら
紅玉りんごがたくさんあったので、アップルパイ用に全部煮ました

いつもは、普通に砂糖やブランデー、シナモンなどを入れて作るのだけれど

今回は山本麗子さんの本「101の幸福なお菓子」に載っているレシピ、

カラメル煮にしてみました

砂糖と少々の水でカラメルソースを作り、その中にバターを溶かし、りんごと

レモンちゃんにもらった、愛媛産レモンを入れて煮詰めました。

できたりんごは、ジップロックに入れて一回分ずつ冷凍します

パイシートは手抜きをして、いつも市販の冷凍ものです。


冷蔵庫の大掃除は思ったほど時間はかからなく、全部中身を出して棚も取り外し

洗ったけれど一時間で終了あ~気持ちいい



そうそう昨日のクイズの答えは、人は五人。刺繍糸は③の42色でした。

クイズに参加してくださった方、ありがとう


クロスステッチ、現在進行中!

2005年12月12日 | クロスステッチ
「恒例一の日」は昨日でしたが、ブログお休みの日だったので、今日いたします。

そう、私のブログは今のところ土日はお休みで、平日は毎日アップしております。
これから年末年始に入るので、どうしようかと思案中

さて、今回のクロステは、下半分を重点的に刺しました。さ~人は何人いるでしょう?
もうひとつクイズ

この刺繍はいったい何色の刺繍糸で、出来上がっているでしょうか?

①29色②36色③42色     答えは明日ね

一本の刺繍糸は細い6本の糸を撚ってできています。それをばらして、2本どり

3本どり、4本どりなどにします。

また、2色の糸を混ぜて新たな色を作ることもするんですよ

初めて、このクロスステッチを見てくださった方は、12/1,11/21,11/11を見てくださると

変化がわかると思います



シュトーレン

2005年12月09日 | クッキング
クリスマスを告げるドイツの伝統菓子・・・シュトーレン


最近は、あちこちで売っているのを見かけますね。

私が子供の頃は、知らなかったです。

「シュトーレン」は赤ちゃんのおくるみという意味らしいです。
プックリとした形で、真っ白な雪がかかったようで見た目もかわいいですね

ケーキのように見えるけど、実はパンです。

イーストを入れて発酵も一次・二次と二回行います。


これは、先日お友達の家で作ったものです。(といっても、私は

ほとんどそばで、見てただけ)

洋酒につけた、たくさんのドライフルーツや、ナッツ、スパイス、バターや砂糖も

入ります。カロリーが高いので薄く切って、少しずついただく日持ちのするお菓子

です






お気に入り

2005年12月08日 | その他
刺繍を再開したのが、ちょうど五年くらい前のこと。

これは、ちーちゃんこと我が娘が小学校に通い始め、やっと一人の時間ができて
刺した、フェリシモのキットです。

ハーブの種を蒔いて、たくさんのお花が咲いている模様で楽しく刺せました

フランス刺繍と、リボン刺繍なのであっという間にできました。


ところで、この両側のくまちゃん、かわいいでしょう

高校時代の友人が、結婚した当初作ってくれました

小さい型紙で布を縫い合わせ、上手に綿もつめてすばらしい出来です。

私も、昔彼女に教えてもらいましたが、ねずみのような顔になり
くまには見えませんでした


       Amyありがとうね大切にします