桜谷駐車場から、御前山へ登る(11名)。登山道は沢沿いで、瀬音が涼しく感じられたが、滑り易い石の上を歩かなければならず登りも、下りも神経を使った。
タマアジサイ
吊り橋が多い
1合目ごとにお地蔵さまが祭ってある。
見事な屏風岩
オヤマリンドウ
山頂とミヤマホツツジ
桜谷駐車場から、御前山へ登る(11名)。登山道は沢沿いで、瀬音が涼しく感じられたが、滑り易い石の上を歩かなければならず登りも、下りも神経を使った。
タマアジサイ
吊り橋が多い
1合目ごとにお地蔵さまが祭ってある。
見事な屏風岩
オヤマリンドウ
山頂とミヤマホツツジ
地域の夏祭りの一つ、子供達が作ったおみこしを担いで練り歩き、
夜は小学校のグランドで、炎の祭典が行われました。
練り歩き
練り歩き2
練り歩き3
中学生が運んだトーチ“ふるさとの火”
ふるさとの火がファイヤーに点火!
暑い中(10名で)、大矢田神社から、急登コースを天王山まで登り、
誕生山への縦走コースにある鉄塔まで往復しました。
樹木の中の、縦走だったので、思いのほか楽でした。
天王山頂上(538m)
ノリウツギ
鉄塔
鉄塔からの下界の眺め
「ボランタリーハウス」のボランティアにいってきました。午前はギター演奏と、歌
それから、「かかみがはら航空宇宙博物館」へ移動して、昼食を摂り
説明を聞きながら、見学しました。
本日の昼食はお店のお弁当です。
航空宇宙博物館
展示の飛行機
仲間20名と入笠山へ登りました。一時小雨が降る曇り空で頂上からの
大パノラマは見えませんでしたが、湿原の霧にぬれた花々はきれいでした。
帰りは片倉館で温泉に入りすっきり!
仲間24名で「国立乗鞍青少年交流の家」から丸黒山へ登ってきました。
頂上まで3時間、下山2時間40分、階段の多い急登が続きましたが、
林の中の登山道は涼しく、気分良く登ることが出来ました。
国立乗鞍青少年交流の家
↓
↓
枯松平休憩所
↓
乗鞍岳を望む
↓
丸黒山頂上 (Aさんより)
丸黒山の花