ひがんばな

日々のことを

3月例会・霊仙山(2019.3.26)

2019-03-26 20:45:43 | Weblog

3月例会は13名で10年ぶり、3度目になる「霊仙山」1083mへ登った。10年ぶりに急な登山道の上り下りは思ったよりきつかった。

 
登山口は「榑ヶ畑」            廃村となった榑ヶ畑の居住跡

 
最初は林道の中の登山道                  ネコノメソウ

 
急な道                  ミスミソウに会えた!
 
アセビの花                       木立の中を
 
展望台から                          五合目
 
7合目                    開けてくる
 

 
庭のよう
 
霊仙神社                      お虎が池(もう少しするとオタマジャクシが見える)
 
頂上(1083m)                    風が強くて飛ばされそう
 
     風を避けてお弁当            石灰岩が広がっている
 
残雪と石灰岩                   最高点(1098m)
 
石灰岩と残雪
 
帰りの汗ふき峠での「ミスミソウ」と「ミヤマカタバミ」
               
 
            


八木山のヒカゲツツジ(2019.3.24)

2019-03-24 15:21:56 | Weblog

八木山のヒカゲツツジを見てきた。少し寒さが戻って心配したが、それでもしっかり咲いていた。他に、ヤマツツジ、ミツバツツジも

咲き始め、シハイスミレ、シュンランも陽だまりで咲いていた。


ヒカゲツツジ

 

 
ミツバツツジ

ヤマツツジ

 
シュンラン                 シハイスミレ

 

 


らららコンサート

2019-03-24 15:00:22 | Weblog

市の文化センターでやっていた、コンサートを見てきた。友達が出ていた「iPad」を使ってのピアノ・ギター・ドラムなどの演奏を興味深く

聞いた。練習を始めて3か月とが?それでもしっかり音楽になっていた。”努力!”一緒に出て花を添えていたらららちゃんは可愛かった。

 

 
準備中                            一生懸命!


春だより(2019.3.21)

2019-03-21 16:55:40 | Weblog

地域の近隣ケアで「春だより」として、お赤飯を作ってお届けしました。お米は8升で44人分をパックに詰め分担して配りました。

 
手分けして水につけてきたお米を1つの蒸し器に2升ずつ分けて蒸し始める。小豆もわける。

 
パックを並べる               胡麻塩は、小袋に分ける

 
蒸しあがったら、分量をはかりで測ってパックへ                   上を均す。

 
              蓋をする           胡麻塩をあげて、春だよりを付けて出来上り       

 


火曜会(2019.3.19)

2019-03-19 19:26:36 | Weblog

今日の火曜会は、10名で納古山のセリバオウレンと鳩吹山のカタクリを見てきた。しばらく納古山へは入山禁止だったが、

ようやく入れるようになり頂上までは行かないで気になっていたセリバオウレンを見に行くと「咲いていた~」小さいながらも白い花ビラを

一杯つけて元気に・・。小さくて白い花は、写真に撮ってもぼけてしまうが、案の定! 其れでも一杯撮ってきた。

次は、鳩吹山のカタクリ。まだ少し早かったが、春の妖精らしくシャキッと咲いていた。にわかカメラマンのカメラに収めた後は、

芝生の上に坐ってお弁当を広げおしゃべりしながらいただいた。


セリバオウレン

 


カタクリ

 


やぶ椿



 

 

 

 

 


八木山から遺産の森(2019.3.5)

2019-03-10 20:03:42 | Weblog

火曜会だったが、用事があったので一人で八木山〜北尾根〜遺産の森〜下道を帰る(15,000歩) 暖かい日差しを受け、

春の花を見ながら一人でのんびり歩いた。ちょっと足が痛くなったが・・・。

 
マンサクの花                            花粉症の方には嫌な杉の花


遺産の森の紅梅

 
イヌノフグリ                           ・


福寿草

 
シュンランも頭を持ち上げてきた

 
馬酔木(アセビ)                     タンポポ


ボランタリーハウス(2019.3.1)

2019-03-01 16:54:05 | Weblog

ボランタリーハウスの厨房ボランティアに行って来ました。今日は「全員参加祭り」「ギター演奏で歌う」はいつものように・・・。

後は、かくし芸、得意芸、等、練習の成果はどう出たでしょう?残念ながら私は、厨房ボランティアの為祭りは見られませんでした。



(今日の献立)カレーうどん、野菜と豚肉の煮物、
みかん、ひなあられ、饅頭