神田明神初詣
行きたい、行きたいと思っていた神社に初詣で出かけました。
もう一つ、湯島の天神さんに行きたいと思っています。
地下鉄丸の内線の御茶ノ水駅下車、出口左折、秋葉原方向へ坂をやや下り、
東京医科歯科大学横の階段を上がり、湯島の聖堂を右手に見て、右折、すぐ前
に鳥居が見えた。
駅出口から鳥居まで約200mの近さだ。
鳥居を見た際、エ、エこんな小さな鳥居かと思いました。
神田明神の名声は聞いていますので、大きな大きな鳥居を想像していました。
鳥居から山門までも近い。
神社の御由緒を見るとすごいものばかりでした。
江戸時代には、江戸総鎮守などすごい神社だったのだ。今でも、人気の神社で
神頼みにはもってこいの神社です。
山門、客殿、本殿、漆塗りの本当に美しい神社だ。
江戸時代は、現在の様な高層建築がないので、神田の高台に光輝く建物が遠く
からも見えたことでしょう。
この日は、雲ひとつない晴天に恵まれ、漆塗りの各建物が光輝いている素晴ら
しい光景を写真に収めることが出来ました。
銭形平次碑がありましたので、紹介します。
神田の町並みがよく見える場所に設けてありました。
東京に住んで20年超、ようやく念願の神田明神に出かけました。
皆さんお出かけなれば、神頼みも容易かと思いますので、是非お出かけください。