山行記録・写真

楽しいことや苦しいことの思い出をブログにしてみました。

大塚山歩会忘年山行7(完)

2009-12-10 06:49:01 | 大塚山歩会山行

<神川(かみかわ)町城峯公園での昼食風景>

大塚山歩会忘年山行7(完)

忘年山行2日目は、立処山(たとろやま)登山後、群馬県神川(かみかわ)町の

城峯公園の冬(寒)桜を観にいきました。

<公園内のいたるところの冬(寒)桜のひとつ>

桜ばかりでなくツツジがきれいに、ピンク色のはなびらをつけていました。

<つつじの前で記念撮影>

土地の方も驚いていました。

農産物の直売所があり、町の特産品が多く並べてありました。

ここでも、「下仁田ねぎ」「こんにゃく玉(こんにゃくの原料のいも)」がありました。

また、駄菓子も多くありました。

神川(かみかわ)町から、山越え、埼玉県長瀞経由秩父に着きました。

西武秩父駅で解散となり、忘年山行を無事終えました。

 

マイクロソフトのムービーメーカーで、動画を作成してみましたので、次のブラウザ

をクリックしご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=oXhT3y_LM3s


大塚山歩会忘年山行6

2009-12-10 04:08:27 | 大塚山歩会山行

<立処山(たとろやま)、集落から見上げる姿>

大塚山歩会忘年山行6

立処山(たとろやま)(735m)は、昨日の鍬柄岳と同じような岩峰(石灰岩)でした。

ここの中腹には鍾乳洞がありました。

数名は、鍾乳洞の入口から少しばかり入って洞内をみてきました。

下山時、洞窟探検の男女5名に会いました。

昨日の雨で、地面がゆるく、急斜面の足場が悪く、登りずらく往生しました。

一旦峰に出て、最後の岩場を少し登りました。

ここの岩場で、女性やや苦労、しかし12名全員頂上にたどり着きました。

2年越しで、ようやく山頂にたどり着きました。

昨年、この山を目指しましたが、峰を降らなければならなかったのを、登って

しまい、着けませんでした。

快晴、頂上ではパノラマを堪能。

<立処山(たとろやま)山頂記念撮影>

両神山もしっかり捉えました。

5月両神山には、大塚山歩会として登頂しました。

 

アルバムその6です。

http://www.digibook.net/q/rAHUFgIx6zI_PPFC/