飯能駅周辺のハイキング後の一風呂や一杯会の場所紹介
27.9.28(日)多峯主山(とうのすやま)・展覧山(てんらんざん)山行後の憩いのひと時
➀ 奥むさし旅館
私は、初めて大塚山歩会山行の仲間6人と使用しました。
他の仲間は、使用していた。
山の本にも紹介したとのこと。
1階のフロントに貴重品や荷物を預け、2階の浴場へ。
タオルおよび石鹸の備え付けがあります。
浴槽は結構大きく、10人ぐらい一緒に入れます。
営業時間 8時~23時
料金 500円
交通 飯能駅より徒歩8分、飯能河原に向かう途中にあります。
電話 0120-096342
住所 飯能市仲町24-8
② 祥龍房 飯能駅北口店
私は、初めて大塚山歩会山行の仲間6人と使用しました。
他の仲間は、常連客で中国人の店員と話し、サービス品「ポテトチップの唐揚げ」が出てきました。
なんと最後、割り勘料金からチップを千円ぐらい渡すこととなる。
これまでのチップの慣わしなのおかげで、サービスがよくなっているのかと・・・得心。
注文
生ビール
焼酎 黒霧島 25度 720mL瓶1本
ニンニクと空心菜の炒め 1080円
ポテトチップの唐揚げ
ぎょうざ 特徴があり、春巻きのような「棒状」となっておりとても美味しく感じました。追加注文で私は、2個食べてしまいました。
焼きそば とろみと固い細い麺とが、からんで麺が軟らかくなり、絶妙の味になっていました。
チャーハン
本当に美味しく感じました。
なんと2時間ばかり過ごしてしまいました。
登山客が多くみられました。
12人前後の「川越高校のOB」と仲良くなりました。
飯能アルプスの登山道に桜などを植えてきたのだと。
川越高校の校長も、これに加わっていました。
このイベントに高校生もいたが、帰したとのこと。
営業時間 11時~翌日2時
料金 定食全品600円・宴会コースあり
交通 飯能駅北口より徒歩1分
電話 042-972-7838
住所 飯能市仲町10-4新井駅前ビル1F
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます