山行記録・写真

楽しいことや苦しいことの思い出をブログにしてみました。

皇居東御苑、外苑散歩

2009-12-04 06:48:21 | 散歩

<江戸城の本丸の石垣、その前は大奥等があった広い芝生>

皇居東御苑、外苑散歩

皇居東御苑、外苑の紅葉を見てきました。

東御苑は、大手門から、三の丸、二の丸、本丸の紅葉を。

ここでは、本丸から二の丸に降る「汐み坂」から真っ赤な紅葉が

とても素晴らしく感じました。


外苑は、銀杏の大樹の真っ黄色の紅葉が目立ちました。

また、堀と銀杏の街路樹、堀に映る銀杏、鴨の群れ。

これらをデジブックにしてみました。

■先ず東御苑のデジブックです。

 http://www.digibook.net/q/rIzMxoId6LBuWPyK/

■次に外苑のデジブックです。

 http://www.digibook.net/q/qJzNxZAcfGYrOiFy/


奥多摩むかし道8

2009-12-03 21:54:14 | 大塚山歩会山行

<青目不動尊からの奥多摩湖>

奥多摩むかし道8

天空の集落よりさらに高いところに青目不動尊がありました。

ここで、休む人が多いようであったが素通りした。

青目不動の横に、六つ石山への道標があった。

更に、進んだところに鷹巣山・七つ石山への道標もありました。

ここから、一旦下りまた登り、平坦な道を進み、最後のくだりで水根集落

の一部をとおり、奥多摩湖に向かった。

国道の水根バス停を見つつ、奥多摩湖への舗装道をたどり、小河内ダム

記念館に着きました。

奥多摩湖は、東京の水がめで、小河内ダムで堰きとめられています。

これまで気ずきませんでしたが、記念館の横の広場に、多分水没地域から

持ってこられたと思われるいろいろの石仏等が並んでいました。

 

最後のデジブックその8です。

http://www.digibook.net/q/qJzhFpIc6GBrOuFK/


奥多摩むかし道7

2009-12-01 20:49:03 | 大塚山歩会山行

奥多摩むかし道7

舗装道を離れ山の中腹をたどり、

天空の集落にたどりつきました。

<天空の集落からの紅葉>

高度の測定を忘れていました。

バードウオッチの大人3人、話を聞けば、この場所は最高とのこと。

私も冗談に、「コンドル」が飛んできたら良いですねと。

ここの集落を過ぎ、浅間神社に立ち寄りました。

意外と小さい社でした。

お賽銭箱がたいへん工夫してありました。

こんなお賽銭いれ、初めて見る、珍しいものでした。


<珍しいお賽銭箱>


左手にダムを見ながら、むかし道の紅葉が素晴らしかった。


デジブックその7です

http://www.digibook.net/q/aBPpVlQwuCBPyrwD/