今日から、とても寒くなるようです・・・風も強く吹いているし
山登りも雪が降ると、もう私にはムリ!
そんな訳で、急遽トレッキング(山登り)行って来ました。
近場の“福王山”で海抜598m程の山です。
海抜は低いですが、千年の歴史を誇る神社神域の山なんですよ
お椀を伏せたようなお山
信仰の山なので、神社や鳥居がたくさんあります。
そして、参道脇に「樹齢千年と云われる杉の巨木」が立ち並び壮観な雰囲気を感じます。
“福王神社”さんに参って、右のわき道から登山口へ
準備体操をして、鳥居をくぐって、いざ登山開始・・・
福王神社
準備体操をして、鳥居をくぐって出~発
登山口鳥居
修行なのかな?・・・登山路も急登が続きます でも、楽しい!
福王神社の“奥ノ院”が山頂手前にあるそうな・・・
歩いて、登って・・・キツイ、ふぅ~
あら~、「七福神の石像」が所々にあって・・・可愛いなぁ
恵比寿さま
登ること30分程で、奥ノ院に到着・・・疲れたです~
奥ノ院
家族のこと、将来のことを一杯お願いして来ました・・・お賽銭も入れて
そこから、山頂まで10分あまりのはずが・・・無~い、判らな~い、山頂は何処に???
判らず仕舞いで・・・右往左往している間に、方角があれ~ また、迷子に
今回は低山と油断して、地図もコンパスも持っていな~い
15分程迷って、どうにか元の道に復帰できた・・・良かった
神様が助けてくれたのかな~・・・ホント、注意しないとダメだね!!
前回の反省がなされていない自分にオシオキだぁ・・・