今日は良い天気でした
山登りも1カ月ご無沙汰でした・・・今日こそ行こう!
3月から“福寿草”を見たいがために“霊仙山”登りを企画していました・・・
が、風邪やら天候不良のために1ヶ月間延び延びになってしまって・・・
鈴鹿山脈最北部に位置し、三重県側からの登山口がありません。
滋賀県米原市の“榑ヶ畑登山ルート”から時計逆回りで登山開始です
登山道を進みます
5分程でH/Pで確認済みの山小屋“かなえ”に到着です・・・土・日曜日のみ営業らしいです
名物犬“マック君”が出迎えてくれます
人懐っこく、寄って来ます・・・可愛かったですよ
また、進みます
雨の影響で、道も荒れている所も数か所あります。
それでも、注意しながら進むと“汗ふき峠”に到着・・・私はまだ汗をかいていませんけど
進みます・・・すると、“落合廃村”に到着です
文化の遅れで、現在、無人の廃村地域です・・・すばやく通過します
さて、ここからが本格的な登山路が始まります・・・“今畑登山口”です
50分程進むと“笹峠”に着きます・・・なだらかで、気分も良し
ところが、“西南尾根”に着くと、とてつもなく急登の岩群が
勾配のきつくてヘバリそうになって・・・
でも、見つけました・・・福寿草があるある(本当にそうかな?自信がないんですよ)
“近江展望台”です・・・この先の尾根をず~っと歩きます
なだらかそうに見えるけど、岩の連続で本当の道が判りません
やっとこそ“霊仙山山頂”に到着です~・・・標高1,084m
気持ち良いよ~・・・バックに琵琶湖がとても美しい
ここからは、岩のない尾根の登山路・・・大好きです
2座目の“経塚山”に到着
ここからは下りです
“お虎ヶ池”・・・この池は琵琶湖と同じ形なんですって
その先には、“お猿岩”なんですが、辺りを見渡してもどの岩か判りませんでした
自宅から米原市の榑ヶ畑登山口まで車で1時間30分かかり
登山で6時間歩きました・・・1か月振りの山登りなのでクタクタ、ヘロヘロ
自転車にも乗ってないし、運動不足の毎日ではダメですね
もっと鍛練しないと!