毎日がまったり日記・・

富山県の単身赴任生活も終えて、三重県に戻って来ました。定年を迎え第2の人生をまったり、まったりと・・・

日本百名山“大台ヶ原山”絶景の景色だぁ・・・

2013年05月13日 | 日記

日本百名山の一つである奈良県“大台ケ原山”へ行って来ました。

位置は、奈良県と三重県の県境をまたぎます。

今は、緑葉がとてもきれいで気分も安らいで嫌なことも忘れてしまうよ

標高1,695mあり、三重県の最高峰の山です

今日は“大杉谷登山・歩道”の“東大台コース”を時計廻りで進みます

さぁ、登山口から入山です。 

登山道はとても整備されています。時折木道もあり、爽快に進みます

紀伊半島は熊の発生地でもあり、注意の看板が要所にあります

右良し、左良し・・・熊に遭遇しませんように

笹をニホンシカが食べて、高く育たないんですって・・・ニホンシカには会いたいなぁ~

1km程進むと、ギャー私の嫌いな木階段が・・・それも、急勾配で

登りきると、そこは“日出ヶ岳”で風景も良い

奈良県側にこんな景色が・・・

三重県側の景色は・・・

熊野灘が見えてるよ・・・絶景なり

進みます

“正木ヶ原”を通過します

ハイキングコース並みで気分も軽い・・・カメラをパシャパシャ

“牛石ヶ原”を通過します

広~い・・・牛が寝そべってるみたい

そして、今日の一番スリリングな個所“大蛇倉”

この辺りから、登山道らしくなってきました

高度感たっぷりです・・・雨降りなら、無理かな?

風が吹き上げてきて、撮影するにもバランスが・・・少し怖かったなぁ~

沢ずたいに進み、“シオカラ谷”に到着

吊り橋を渡りますが、揺れて怖いけど直ぐに慣れます・・・楽しい

さぁ、後半は急登道の連続です・・・石階段も勾配がきつい

そして、ゴール・・・バンザイ、万歳

大台ケ原山登山は、いろんな景色や道があって退屈しません!

撮影も100枚程撮って、歩くのもとてもスローペースで大丈夫

天気も最高で、どの写真を見ても青~い空、空、空・・・ホント最高

ただ、ただ・・・四日市から大台ケ原山登山口まで170kmあって、3時間半かかります

近場ならもう一度行きたいけど・・・運転で疲れました