本日の晩ごはんは、瓦焼きでした。
下関周辺の郷土料理なので、一般的ではないと思いますが
熱した瓦の上でお蕎麦を焼いて食べたのが始まりだそうですから
発想は、鋤(すき)焼きと同じでありましょう。
我が家では、すき焼きにしようと買い物に行ったのに、和牛ロース肉が半額になっていない時に
切り落とし肉で作っておるのが瓦焼きであります。
ちなみに、グラム800円のロース肉を半額で買うのと、グラム400円の切り落とし肉を定価で買うのと、かかるお肉代は一緒でありますが
テンションは、まるで違います。
(個人の感想です。)
と言うわけで、半額のお肉に出会えなかったお方にはオススメの一品かと存じます。
作り方は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b4/718985e899b99b28b85c154813ce7f62.jpg)
茹でたお蕎麦をホットプレートで焼きます。
もちろん、瓦で焼いてもOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c2/9199d3d63dcbeceaf512d74acdffb79c.jpg)
甘辛く味付けしておいた切り落とし牛肉を乗せます。
もちろん、定価のロース肉を使ってもOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/83/3f692c53f816b98741c2db0936a5b0cd.jpg)
錦糸卵と青ネギを乗せます。
てんつゆに、もみじおろしを入れて食します。
超美味しい!
って言うほどの代物では、ありませんので
ホットプレートを出したついでにでも、お試しくださいませ。