マイスペース

半径1m以内の出来事を独りごちております。

いざ鎌倉へ

2011年06月05日 | 半径100km~の話
昨日は、電車を乗り継いで鎌倉へ行ってまいりました。
とある場所へ行く目的があったのですが、先ずは円覚寺を訪れました。





次に訪れたのは別名あじさい寺の明月院。
あじさいにはちょっと早かったようです。



お腹が空いて、何でもいいからお腹に入れたいと言う夫。
しかし、院内に食べ物屋さんなんぞありませんで
緊急避難的お抹茶&お菓子でございます。





京鹿の子のお花がこんなに咲くのは珍しいそうです。




明月院のお庭。




竹林。











そして、ようやく今回の目的地にたどり着きました。
テレビの旅番組や雑誌で紹介されていた通り
江の電を降りてすぐのところに入口が。







じゃ~ん!構想3年(オーバー)
念願叶って無心庵のクリームあんみつを食べることが出来ました。
風情混みでとても美味しゅうございました。








あんみつを食べたら安心したのか、どっと疲れがでてまいりまして
鶴岡八幡宮は入口付近で足が歩くことを拒否してしまい
そのままU-ターンすることに。
そんなわけで、写真までがボケてしまっております。






鎌倉駅の方へ歩いておりますと
(食いしん坊の)いしちゃんが食べたというワッフル屋さんの看板が目の前に。
以前、長男がお土産に買ってきてくれて食べた記憶はあるのですが
どんな味だったっけと食べてみることに・・・ふつうでした。






昔むかし、夫が若い頃に訪れたというお店にもどうしても行きたかったようでして




なるほど。夫が言う通りぜんざい大好きの私もビックリのてんこ盛りでした。


しかし甘さ控えめが嫌いな私。
お塩をひとつまみ入れたらもっと甘くなって
美味しくなるのになぁ的お味でございました。
・・・っていうか、ワッフルでお腹いっぱいだったのでございます。




お土産に鎌倉彫のスプーンを買いました。



薬入れにと思い小さなガマ口のお財布を買いました。



正真正銘お財布ケータイの出来上がりでございます











にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へにほんブログ村

キャンプの話

2010年07月26日 | 半径100km~の話
暑中お見舞い申し上げます

毎日茹だるような暑さが続いておりますが
みなさまお変わりありませんか

7月に入って、いつもの病院とは別の病院に通院しているのですが
先日初めてバスで出かけてみたときのこと
帰りのバスが90分以上もないことを知って愕然とし
大通りまで出てタクシーを拾うことにしたのですが
待てど暮らせどタクシーが来ません
バス停を発見して嬉々として時刻表に近づいてみたら
90分以上も空欄になっています
と言うことは
大通りに出てもバスは一路線しか走っていないということでございます
どんだけ田舎なんだぁあ!
タクシーor知り合いの車が通ることに望みをかけながら
猛暑の中テクテク歩き続けましたが
そんなに都合良く知り合いの車が通るはずもありません
しばらく歩いてからタクシーを呼ぶことを思いついたのですが
近過ぎて怒られた過去の記憶が蘇り・・・
昔の人はわらじでどこまでも歩いていたんだぞと叱咤激励しながら
サンダル履きで一里ほどの道のりを歩いて帰ってまいりましたとさ

さてさて
あまりの暑さでブログの更新をすっかり怠っておりました

先週末、キャンプに行ってきたのですが

キャンプ前日に泊まりに来た次男ファミリーと食糧の買い出しに出かけたら
バーベキュー用の牛肉がどこにも置いてなくて
市内のすべてのスーパーを探し回ったりしたので
キャンプに行く前から疲れ果ててしまいました

ようやくすべての買い物を終え
必要な荷物を一か所に集めてみると
6畳間いっぱになってしまうほどで
車一台に収まりきらないことは一目瞭然でございました
一台積み込み無理説支持派の私と長男に絶対無理と言われても
どうしても車一台で行きたい次男は何度も荷物を積みなおしては
無理やり納めようとガンバっておりましたが
どうあがいても用意した荷物の5分の一ほどが積み込めないようで
ようやく車2台で行くことに落ち着きました


夫の友人ファミリーも合流することになっていたので
3台の車でキャンプ地を目指したわけですが
夫言うところの絶景のキャンプ地は、一泊で行くにはちょっと遠過ぎたようで
渋滞の影響もあり、現地に到着したのは出発から6時間後のことでした
しかもそこは国立公園の中にあり車の乗り入れができないため
駐車場からテントサイトまで行くのにリヤカーを使って荷物を運ばねばならず
なかなか一息つくことができずに
空腹も手伝って
もっと近くて楽なキャンプ場はなかったのか!!
と夫の友人(と私)は内心腹立たしく思っていたに違いありません
もっとも、夫が誘った訳ではなく
この友人が勝手に来ることにしたらしいので
文句は一切受け付けませんでした

何はともあれ
次男夫婦が二人で仲良くローストビーフを作ったり
お嫁さんが初めてのキャンプを楽しんでいる様子だったので
メデタシメデタシでございました
と日記には書いておきます

いっぱい歩いた話

2009年10月18日 | 半径100km~の話
I went to Ginza to meet the aunt who had come from Canada yesterday.

と言うわけで、東京駅から銀座のホテルを目指して歩き始めたのですが
行けども行けども目的地近辺に近づく気配がありません

東京へ一人で出かけるなんてことがないため
事前に何度も地図を見てインプットしたはずだったのですが
やっぱり印刷して持って来るべきだったと後悔しつつ
頭の中の地図を思い出しながら更に歩き続けていたのですが
目印にしていたデパートのかけらも見当たらず

何度か道を尋ねたものの
みなさん私同様のオノボリさんで
おしえてくれる人には全然めぐり合えず
どうしたものかと思案にくれていたら
ちょうど郵便収集車が止まったので
今度こそおしえてもらえると嬉々として尋ねたところ
目的地からかなり遠いところまで来てしまっていたようで
結局、タクシーでホテルまで行き
無事、叔母と従兄弟に会うことが出来たのでした

この日は、叔母のリクエストで
浜離宮に出かけることになっていたのですが
ホテル備え付けの地図を見せられ
方向音痴を認識したばかりの私としては
タクシーで行くことを提案したのですが
景色を見ながら歩いて行きたい
ということで徒歩でかけることになり
このときも、通行人の方に尋ねながら
たどり着いた次第でございます

更に、水上バスで浅草まで行くことになったのですが
おしゃべりに夢中になっていたせいで
途中の停留所で降りてしまい
出口まで行って浅草じゃないことに気づき
慌てて、水上バスまで引き返したりと
予定外のウォーキングを強いられっぱなしで
足はドンドン痛くなる一方でした

ウォーキングシューズを履いてこなかった私のば~か!


帰るときになって
私の方向音痴を心配してくれた叔母に
いくらなんでも東京駅へ行くのを間違うはずはないからと
帰路につくべく東京駅を目指したのですが

・・・・

東京駅が無い!
どこまで行っても出てこない

外国人でもあるまいし
東京駅はどこですか?
と尋ねるのはちょっと気が引けましたが
でも、聞かないことには帰ってこれませんしねぇ

冒頭のような初級レベルの英語力での従兄弟との会話と
オーバーウォーキングで
帰宅後は、バタンキューでございました