マイスペース

半径1m以内の出来事を独りごちております。

お習字始めます。

2017年03月31日 | 半径1mの話
本日、バイトから帰宅いたしましたらばこんなものが!


お習字の通信教育が届いておりました。

適当な机がないなぁと思っておりましたらば、Cちゃんから貰ったちゃぶ台があったのを思い出しました。
まるでこの事を予見していたかのような狭い部屋にも置けるジャストサイズでございます。

あとは、私のヤル気次第でございますな。

がんばります!!

今は、固く心に誓っております。




本日のランチはローストビーフ丼でした。


本日のコーヒータイムは、カフェラテではなくて練乳とエスプレッソを混ぜたベトナム珈琲なんぞを。まぁまぁでした。



プレミアムフライデーなので

2017年03月31日 | 半径1mの話
この時期のケーキ屋さんは大忙しです。
昨日は、11時上がりの予定が急遽1時近くまで残業となり、父のお昼ごはんが気になりながら・・・帰宅してみたらごはんとお漬物でお昼を済ませておりました。

てな訳で、本日はプレミアムフライデーでの有事に備えてお弁当を作りました。


父も、おやつ付です。



本日の収穫

2017年03月27日 | 半径1mの話
今朝、掃除機が壊れました。
父の家では、何が壊れようと私は痛くもかゆくもなく、新調できるので、何か壊れると内心ヤッタ!てなもんでございます。

妥当価格内での売れ筋どころをチョイスいたしました。



本日のランチ

ごぼう天うどん。お出しが超美味しいです。

本日のデザート





熊本の有名なお菓子屋さん。好きなお菓子を選んでお抹茶or珈琲。本日は胃痛明けのため控えめです。とか言いながら道明寺はお代わりしました(笑)


タンスがないのでバッグの収納場所に困っておりまして、こんなものを買ってまいりました。

シンクビータワー(笑)


油断大敵

2017年03月26日 | 半径1mの話
近所のスーパーマーケットに行きましたらば、ショボい駅弁フェアをやっていて、既に3割引になっていたので本日の晩ご飯に買ってまいりました。

ちなみに、昨日は父と2人だったのでスーパーのお寿司で済ませ、その前日はネギトロ丼という、最近殆どそんな感じです。

買ってきた餃子を食べるのが当たり前になったのには我ながらビックリです。人間変われば変わるものでございます。

そんなことはさておきまして、本日もごはんを作る必要がないので缶チューハイなんぞを飲んで浮かれておりましたらば、

うっそー! まさかの胃痛がやってきました。

ありゃりゃ、久々に一大事の予感です。

とりあえず、痙攣どめを服用して様子をみることに。20分ほどで痛みが治ってきたのでほっといたしました。

胃痛などと言うと父が心配してうるさいので体調良好を装わねばならず、それも結構大変なことでございますのでこれに懲りて

もう二度と冷たい缶チューハイは飲まない!
そう固く心に誓ったのでありました。

今後は、お湯割りにします(笑)




ひと文字のグルグル








イケメン先生さようなら(笑)

2017年03月26日 | 半径1mの話
先日来、近所によさげな書道教室はなかろうかと探しておりましたが、徒歩圏内にあるにはあったものの、そこはぼろいアパートの2階で、どう空想してみても小泉孝太郎は住んでいそうにありません。

なぜに小泉孝太郎が登場するのかと申しますと、その昔、ドラマで書道家役をやっていたので、書道=小泉孝太郎てなわけで
あわよくばイケメン先生もセットになってたらいいなぁと(笑)


きょう、父とお昼ごはん(正確にはお昼パンですが、そんなのどっちでもよろしおますな)を食べておりましたらば、父の友人の奥さまがとてもきれいな字を書く人だというような話題になりまして、もしや父の知りあいで教えてくれる人があるやもしれぬと思いまして、私も書道を習おうと思っているんだけど・・・と申しましたらば


それはいい考えだ! おまえはたいしたもんだ! と想定外の大絶賛でございます。

おまえは誰に似てそんなに頭がいいんだ、と満面笑みでございます。

何でそんなに褒められるのかしら・・・いや、こんな発言はマエフリと相場が決まっております。



書道は、いくつになってもやれるからな。

おまえが、柔道や相撲を習いたいと言ったら父ちゃんはどうしようかと思った。

よくぞ、書道にした!


・・・やっぱり(笑)




ほんでもって、父ちゃんも通信講座で書道をやったおかげで上手くなったと申します。(上手くなったという部分は、虚偽の申告です。)


バイトのシフトの関係で一定の曜日、時間帯に通うのも難しいので、自由な時間に練習できる方がよかろうということで通信講座の書道教室に申し込んだ次第です。

ということで、小泉孝太郎と遭遇する可能性はゼロになりましたとさ。





ニラだと思っていたら花が咲きました。もしやニラの花? 

〈追記〉
スズラン水仙だそうです。お友達が教えてくれました🎵


クリックポストとメルカリ便の話

2017年03月25日 | 半径1mの話
先日、間違って購入したストッキングをメルカリに出品いたしました。

未開封のもの4足で1000円也。購入金額の半値に設定したので即落札されました。

発送は、安くて追跡番号のあるクリックポスト164円を利用。

バイト前にクリックポストの宛名ラベルを印刷しようといたしましたらば、

ラベル印刷が完成していないのに、印刷完了の表示に切り替わってしまって用を為しません。



バイトから戻ってきて、再び挑戦です。

以前もこんな不調がありまして、その時はブラウザを変えたらOKだったので、今回もグーグルからIEに変更したうえで、ポップアップブロックも解除して印刷ボタンを押したのですが、それでも朝の状況と何ら変わりません。

この時点で、164円を2回支払ったわけで、3回目でうまくいっても送料492円。

パソコン側の操作を変えていないのですから、3回目がうまくいく保障はありませんし、4回目、5回目とエンドレスに失敗する可能性大でございます。

5回目でうまくいけば、赤字にならずに済みますが・・・ここはひとつ手堅く別の発送方法で送った方が身のためであります。

面倒くさいと思いこんで使ったことがなかったネコポスなる発送方法を利用してみることに。

クリックポスト同等の機能で、送料195円也。ファミリーマートかヤマト運輸の営業所が近くにある人には便利だと思いますが、家で印刷できるクリックポストの方が断然便利なのは言うまでもありません。

どうしたら問題なく使えるものやら、クリックポストさま宛てにご指南を仰ぐメールを送ってみました。

すぐに返信は来ましたが、解決に至る目新しい使用法はありませんでした。

ちなみに、クリックポストは発送した段階で決済されるそうなので印刷されない場合は課金されないそうです。

(支払方法にもよるそうです。)

と言うことなので、うまく印刷できるまで現場100回! うまくいかない理由を研究したいと思います。



本文とは関係ありません。


ここ1週間ほど、ワタチんちも平和だよ〜(笑)








悪筆で凹んだ話

2017年03月23日 | 半径1mの話
顔も心もきれいなのに(笑)字はきったないね〜とよく言われます。

昔は、お葬式の記帳をする時に肩身の狭い思いをしたものですが、最近はボールペン書きになった為さほど赤っ恥をかくこともなく、何とか生きながらえておるわけでございます。

しかし、災いは突然やってまいりました。

バイト先では、菓子折りにのし紙が付き物でございます。
いつもは、達筆な誰かが書いてくれますが、本日はお客さまが一気に集中してしまったため、私が書くしかない状況になってしまったのでありました。

下手なりに一生懸命丁寧に書かせて頂いたのし紙をお客さまに確認して頂くと、いつもはここでOKが出るはずなのに、目の前のお客さまは首を縦にお振りになりません。
何か言いたそうにしておいででございます。

そこへ店長が来て、のし紙を書き直されました。
見事な達筆にお客さまもご納得顔でした。

きったない字をダメだしされ、さすがに凹みました。



千葉の友達から届いたハガキ。字がきれいって良いですね。
返信はメールです(笑)

やっぱり、お習字を習おうかな。








こだわりの結果

2017年03月22日 | 半径1mの話
何でもテキトーに妥協する私ですが、唯一拘るのがストッキングの色でございます。

バイトを始めたら、たくさん必要なので先日買ってまいりました。

で、翌日着用してみましたらば、なんかいつもと違う色合いで履いていて落ち着きません。

結局、買って来たものはお蔵入り。また違う色のものを買いに行きました。

で、その翌日着用してみましたらば、あれ?あれれ?

これまたいつもと違う色合いで落ち着きません。

この二色以外のものを買わないと! と思って

最初に買ったものと2回目に買ったもののカラー番号を確認いたしましたらば、全く同じ色を買っていた事が判明。

なんてこったでございますな。

で、本日は、買ってはいけない色番をメモってから出かけましたとさ。

拘る割には、好きな色かどうかも識別できないという、私さまの目は節穴でございました。











黒亭ラーメン

2017年03月21日 | 半径1mの話
本日は、久しぶりにラーメンを食べに行ってまいりました。

熊本で行列の出来る黒亭ラーメンに行列覚悟で行こうと思いましたらば、近所に支店?がある事がわかって、そちらへ向かったのですが、場所が分からずお店へ電話するも説明のところにそんなものありません。

と思ったら、10メートルほど前方にありましたとさ。


こてこてし過ぎてなくて美味しゅうございました。

本日のデザート。

みかんパイがことの外、美味しゅうございました。

本日のおやつ。

ゆずなんとかティーが美味しかったです。
満腹なのにドーナツを食べた私がバカでしたな(笑)

草取りのできる猿

2017年03月20日 | 半径1mの話
昨夜、長男から電話がありました。

今度はなに!?

夜遅くの電話は、呪いの電話にしか思えません。


あのさー、たいした事じゃないんだけどね、隣のグループホームの人たちが全員引っ越したよ。

(なんだ、そんなことか、ほっ。)


千葉の自宅の隣は借家になっていて、数年前からは障がい者用グループホームとして使われていました。

住人は、若い男性が数名、夜中に大音量でゲームをしたり、ギターを弾きながら大声で歌ったり、長男の留守を狙って夜遅くに回覧板を持ってきたりと正直、迷惑な隣人さまでした。


急にどうしたんだろうね? 


おれたちのケンカが、あまりにうるさかったのかな(笑) 


間違いないね。迷惑な隣人以上に迷惑な隣人だったわけだ(笑)


結果オーライで良かったね、と申しましたらば


でもさ空き家になったら草取りのできる猿がやって来るよ、と憂鬱そうです。


ごうつくの誉れ高い家主さんが草取りにやって来ては、無礼極まりない言動で私と長男をブチ切れさせて帰って行くのが慣わしでございまして

そんな家主さんを、人間と思うから腹が立つのであって

これからは草取りのできる猿と思おうよ! となったのでありました。

私と長男だけの時は、そんな冗談を言ってスルーしておりましたが、

長男以上に怒りの沸点低過ぎのお嫁さんと草取りのできる猿とが鉢合わせした暁には・・・くわばらくわばらでございますな。





本日のおやつ。


塩トマトにハマっております。イチゴよりも甘みが濃厚で何個でも食べられます。(500円玉大です)



バイト先のおはぎです。
五穀おはぎと三穀きなこのおはぎが超美味しゅうございます。









疲労困憊なれど

2017年03月19日 | 半径1mの話
巷は、三連休ですが

そんな日のケーキ屋さんは大忙しでございまして、おまけに私の労働時間もだんだん長くなってきているので終わる頃は疲労困憊でございます。

とは言え、全くわからなかった仕事も少しずつこなせるようになり、周りの方のおかげもあり楽しく頑張れております。

バイト終わりは、先ずセブンイレブンのカフェラテでひと休みしてから帰宅。

本日のランチ。







父のお弁当

2017年03月19日 | 半径1mの話
昨日、バイトに行ってから突然の時間延長シフトになりまして、お昼ご飯にありつけなかった父はお茶漬けを食べたそうであります。

てな訳で、本日は有事に備えてお弁当を作りました。

平たく言えば残り物でございますが、食べ物にうるさい事を言わないので助かります。



こだわりじゃない買物

2017年03月18日 | 半径1mの話
数年前、胃痙攣を頻発していた頃から薬を飲むためのお湯を手元に置いておかないと不安で、どこへ行くにもお湯を入れた水筒が必需品となっております。

5年前に買った小さな水筒がとても使いやすいので、同じものを探しておりましたらば、ようやく見つけたもののお値段が定価のままなので買いたくありません(笑)

そうこうしているうちに、いよいよサビたりハゲたりして劣化も本格的になってまいりましたので、6割引で売られていた、ワンタッチじゃなく、容量も大きめ350mlの、お色も優しいピンク色じゃない水筒を買ってまいりました。お値段重視、妥協しまくりですな。



チェリーピンクという色。こんな色の桜の花もあるのでしょうかね。




私のユウウツ

2017年03月16日 | 半径1mの話
昨夜、いろいろなことを考えておりましたらば悲しみで涙が止まらなくなりまして、お決まりのブサイクマックス顔に。

バイトに行くのにどうしようと慌てて現実にかえって冷パックをしたり、スプーンで叩いたり、応急処置をしたものの

今朝起きると、あらぁ・・・やっぱり目が腫れあがって尋常ならざるブサイク顔でございます。

なるべく父と顔を合わせないようにしてと。

問題はバイト先です。

誰かに何か言われたら、花粉症ってことにしよう、と思って出かけましたが、誰にも何も言われませんでした。

あれ?普段からこんなもん?

まぁ、そんなこんなでバイトを終えてお店を出たところで、お嫁さんから電話がありました。

いきなりの離婚します宣言です。

長男といい、お嫁さんといい、離婚宣言が好きだなぁなどと吞気に対応できる気分ではありません。

長男への返信メール同様、離婚の途中経過報告はご無用とだけ言って非情に電話を切りました。




お嫁さんに対して、ちょっと冷たすぎる対応だったかなと電話でのやり取りを反芻しておりましたらば、再びお嫁さんから電話がありました。


おかあさまがガンだとは知らずにいつも一方的にまくし立ててすみません、と泣きじゃくっています。

え? 誰がガンなの? 

おかあさまです。

ガンではないし、どうして今そんな話が出るわけ? 

どうやら、お袋は病気なんだから心配かけるようなことをいうんじゃないって長男に言われたようです。

そっくりそのまま長男に言いたいですな。



で、離婚することになったの? 

いいえ・・・お騒がせしてすみませんでした・・・ですと。

離婚します宣言からわずか2時間後のことでございます。


きっと、これからもこんな調子が続くのでしょうねぇ・・・

いくら私が能天気とは言え、毎日長男夫婦に振り回されてグレてしまいそうです。


くわばらくわばら。





ワタチもグレてやる〜