マイスペース

半径1m以内の出来事を独りごちております。

どや顔のおじいさんの話

2011年06月01日 | 友人知人他人の話
昨日、ジャスコのパン屋さんに行ったときのことです。
火曜日はジャスコデーなる安売りの日だとかで、店内は混雑しておりました。
レジには3人のお客さんが並んでいて、私は4番目で待っておりましたが
いつまで経っても4番目のままで一向に前に進む気配がありません。

どうしたのだろうと思って様子を伺うと
レジの前から動こうとしないおじいさんがいて
お店の若い女の子が何やら言っているようでした。

どうやら、おじいさんは耳が不自由で話すことも出来ないご様子です。
おじいさんの前には、薄いビニール袋に入れられただけのパンが4個置いてあります。
察するところ、買物袋不要の問いかけに頷いてしまったものと思われます。
買物袋不要ならば合計金額から2円を差し引くというサービスで
ジャスコでは、レジを打つ前に必ず尋ねられます。

そんなサービスのことなど知らないであろうおじいさんは
当然、買物袋に入れてくれるものと思って
只管ずっと待っていたというわけで
パン屋さんの買物袋を指差しては
それをくれろというジェスチャーを試みるのですが

お店の若い女の子は、おじいさんの耳が聞こえないことに気づいていないのか
気づいていたとしても伝達方法を思いつかなかったのか
買物袋が必要ならば、2円支払ってください
を繰り返すばかりで埒があきません。

2円を割り引いた以上、何が何でも買物袋は渡せないと言った態度にも見えて
もっと臨機応変な対応はできんものかと
その場に居合わせた誰もが思っていたに違いありません。

その2円也拙者が払って進ぜましょうぞ!と思わなくもなかったのですが
それでは2番目、3番目の人の顔が立たないではないか
などと逡巡してしまい結局は何もできずにおりました。

おじいさんは、4つのビニール袋をつまみあげると
悲しそうにその場を立ち去って行かれたのでございました。

たかだか2円割り引くサービスなんぞあったがために
おじいさんは嫌な思いをする羽目になって・・・

私がジャスコの社長になったあかつきには
こんなシチメンドクサイサービスは撤廃するからね。
許しておくれ~~と思っていたら

おじいさんは、どこで調達したのかジャスコの買物袋を提げて
再びパン屋さんに舞い戻ってきたのでございます。

そして、どや顔でさっきのパンを入れた買物袋をレジの女の子に見せつけると
勝ち誇ったように去って行ったのでございました。

わざわざ見せに来なくてもよかろうにて・・・

悲しい話が一転、おじいさんの仕返し話になってしまったのでございました。








にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へにほんブログ村

閉めるおばばの話

2011年05月27日 | 友人知人他人の話


駅前ビルの7階にある100円ショップに行くために
エレベーターを目指して歩いておりますと
一人のおばばさまが、猛ダッシュで私を追い抜いて行き
閉りかけている扉に、持っていた傘の先を突っ込んで
扉をこじ開けようとしましたが、あえなくエレベーターは閉ってしまい
落胆した様子のおばばさまは、傘を杖代わりにして
しばらく息をゼーゼーしておいででございました。

そんなに急いでどこへ行く!?

かつて賑わいを見せていた駅前ビルも今では閑散としており
店内にあるものと言ったら
ゲームセンター、カラオケ、ジム、さびれたカフェくらいのもので
到底、そのおばばさまとは無縁のものばかりに思えます。

地元の服屋さんも数軒テナントを構えているのですが
服を買いに行くにしても100円ショップに行くにしても
そんなに急ぐ必要もなかろうて。


そんなどうでもいいような事を考えていたら
ようやく、エレベーターが降りてきまして
おばばさまは、真っ先に乗りこんで
入口すぐボタンの前にお立ちになりました。

まだ10人程の人が乗ろうとしていたので
エレベーターガールのおばばさまは
ドアを開けておこうと思われたようで
ボタンに手が伸びたのが見えました。

と思ったら、乗降中の中年女性がドアに挟まれてしまったのでございます。

あれれ。閉めちゃったのかよ。

いくら自分が急いでいるからと言っても、他の人を挟んじゃうはずがありませんし
きっと開くと閉じるのボタンを間違えてしまったのだろうと
善きに解釈しておりましたが
2階でも同じように乗降客の確認をしないで
閉じるボタンをダブルクリック×3回くらい押していたのでございます。

その様子は故意としか思えません。
ひでぇおばばもいたものでございます。

しかし、そんなに急いでどこへ行く!?

果たして何人の犠牲者が出るのかと按じておりましたらば
次なる停止階で、おばばさまはエレベーターガールの任務を怠り
真っ先に降りて行かれたのでございました。

降りたフロアは、何とハローワークでございました。

高齢の身で働くのは結構なことですが
エレベーターガールだけはご勘弁願いたいものでございます。

それにしても、あのようなおばばさまと一緒に働く人は気の毒でございます。
クワバラクワバラ・・・。










にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へにほんブログ村

おばばたる風景

2011年05月22日 | 友人知人他人の話
先日、体調不良の夫を迎えに行くために電車に乗っていたときのことです。
普通電車のボックス席には私が一人
隣のボックス席には中高年男性が一人座っておりました。
その他の席は、ほどよく埋まっていると言った感じです。
ちなみに平日の午前中に特急電車はありません。

電車が発車して間もなくすると
一人の中高年女性が大きな旅行カバンを両手に提げて近づいてきました。
隣のボックスの中高年男性の前に荷物を置いて
何やら話しかけている様子だったので
連れの方なのだろうと思っていたら
その中高年女性は私の前の席にも大きな旅行カバンを置いて
にこっと笑って、どこかへ行ってしまいました。

楠田枝里子をちっちゃくして太らせたような人だなと思いましたが
よく考えると、似ているのは髪型だけでした。

トイレにでも行ったのだと思いましたが
それにしても、初対面の他人に荷物を任せるとは
いくら日本の田舎町といえども、私のような善人ばかりではござらぬぞ。
それとも、見ず知らずの二人に荷物を預けることによって
互いに番人にさせようというつもりなのか・・・。
あれこれと楠田枝里子もどきの心理を推し量っておりましたらば

突然、車内がガヤガヤとうるさくなりました。
何事が起こったのかと思っていると
楠田枝里子もどきは、おばば軍団を引き連れて舞い戻って来たのでございます。
先ほどの荷物は、席とりのためだったのでした。
最近あまり見ない席とり風景に
昭和かっ!とツッコミを入れておきました。

隣の中高年男性は、おばば軍団に囲まれて居たたまれなくなったのでしょう。
スゴスゴと後方の席へと移動してしまいました。

いやぁ、何だか私たちが追いだしたみたいで・・すみませんねぇ
とおばば軍団は、何度も中高年男性の方を振り返っては
すみませんねぇを繰り返しており
それを大声で言われるものだから
中高年男性はしばらく車内の注目の的でございまして
それはそれで居たたまれなかったことと存じます。

しばらくして、かんぱ~い!という声声声がしたので
まさか朝から普通電車で酒盛りか!?
ちら見をすると、おばば軍団全員がビールを片手に
スルメをくわえているところでした。

私と目が合うとニタ~っとしながら
朝から飲んだくれてごめんねごめんね
ビールもスルメも臭いよね、ごめんねごめんね
と申し訳なさそうにしていたのですが
降りる駅までの間ジャンジャン飲んでおりましたとさ。

元気で何よりでございます
と日記には書いておきました。





にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へにほんブログ村

演じる者こそ救われる話

2011年05月12日 | 友人知人他人の話
高校時代からの親友Fちゃんは、素直で明るくて面白くて
彼女の周りにはいつも笑いがあり
とにかくクラスの人気者でございました。

私の人生の中で、ベストオブ誰からも好かれる人でございます。
もちろんFちゃんを悪く言う人などいないし
Fちゃんが誰かを悪く言うことなど聞いたことがありません。

それなのに、ああそれなのに
ご主人のこととなると例外でございまして
愚痴のオンパレードになってしまうのでございます。

愚痴と言っても、Fちゃんの場合
M1の準優勝者くらい笑わせてくれるので
聞かされても嫌な感じなど全くしないのでございます。

しかしながら、ここのところ
彼女の愚痴も本格的になってまいりました。

大病を患っても相変わらず飲酒も喫煙もやめようとしないご主人に
ほとほと手を焼いてしまっているようでございます。


昨日は、珍しく昼間電話が掛かってきたので
何ごとか、と心配しましたらば
仕事先が閉鎖してしまったので
専業主婦にカムバックしたとのことでした。

まだ大学生が2人ほどいるので仕事がないと困るねと申しますと
類は友を呼ぶのでしょうか、

ばってん、楽な仕事はみつからんとたい、とほざいておりました。


まぁ、そんなこんなで長電話をしておりますと
前にも増してご主人に優しく接することができないと言います。
連休などでご主人が家にいるとウンザリすると言うので
そんなの、日本国中の主婦が思っていることだよと申しましたらば

それが顔に出てしまうとよ と言います。

顔に出してしまったらご主人の立つ瀬がございませぬなぁ・・・

私じゃない人と結婚してたら旦那も幸せだったろうなぁと思うとよ、と言うので

同じ同じ。私もそう思うよ。
で、夫に言ったら笑ってたよ、と申しましたらば

そんなこと絶対言えないと言います。
ご主人への感謝の言葉なども言えないと言います。

ご主人にだけは、冷たく接してしまうということを自覚しているようでした。

このままでは、夫婦仲は険悪の一途をたどりそうなので
何とか策を講じねばと究極の夫婦円満法を伝授いたしました。


あのね。優しくできないのならせめて優しい奥さんを演じてごらん。
全ては自分の幸せのためだと思って。
演じる者こそ救われる!だよ

Fちゃんが女優になれることを祈るばかりでございます。








にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へにほんブログ村



ありがたいことです

2009年03月04日 | 友人知人他人の話
先日、仲人さんから電話がありました
夫の単身赴任を知って、様子を聞いてきてくれたのですが
赴任先が、のんびりした地域なので
さぞやのん気に楽しくやっていると思われたらしく
私が、現状を話すと驚いておられました

仲人さんは、退職されて久しいのですが
夫の元上司で、かなりおエライさんだった方です
元々、夫の親と古くからの知り合いで、加えて私と同郷ということもあり
ついつい私も夫の惨状?を話し込んでしまったため
いらぬ心配をかけてしまったようで
夫がいる地域にドライブにでも行ったら
ついでに夫の顔でも見てくるかなと言って電話は切れました

昨夜、珍しく夫から電話があり
きょう、仲人さんが来たよ!といつになく弾んだ声で報告がありました
お昼ごはんを一緒に食べたそうで、きっと
大先輩のお話から元気をもらったことでありましょう

それにしても、小雨降る寒い中をドライブと称して
陣中見舞いに駆けつけてくださって
なんとありがたいことかと感激した次第でございます

近況を少々

2009年02月13日 | 友人知人他人の話
お久しぶりでございます

10日に帰省先からもどってきたのですが
12日からバイトが始まったため、何かと忙しく
やっと今パソコンを開くことができた次第でございます

さてさて、5年ぶりの帰省はというと
案の定、大掃除に明け暮れることとなりました
高齢の父の一人暮らしではいたし方ありません
私から見て不用品と思えるものはバンバン捨て去り
ビフォー&アフターのように見違えるようなきれいな家になりましたが
もっとマメに帰省しないといけないということを痛感した次第でございます

高校時代の友人との集まりは
子供の教育資金捻出の話や親の介護問題や遺産相続問題など
私たちの年代が抱える悩みを真面目に語り合ったりもしましたが
若かりし頃の思い出話に大いに盛り上がりました
で、2次会はおきまりのカラオケへと場所を変えたのですが
私としては、あれだけ四六時中聴いているEXILEを
まともに歌えなかったことがショックでした・・・

友人たちから、今度はいつ帰ってくると~!?の質問攻めでしたが
EXILEを完全制覇して、歌って踊れるようになったらね~

というわけで、修行を積んで早く上達しなければ!
実家がビフォー状態に戻ってしまいます(笑)

明日は、元気のない夫を励ましに別荘へ出かけますので
とりあえず近況報告のみにて失礼いたします




帰省してきます

2009年02月04日 | 友人知人他人の話
明日、久しぶりで九州の実家へ帰省します
母の10回忌のためなのですが
考えてみたら、前に帰省したのが5回忌のときだったので
ずい分、久しぶりの帰省ということになります
ちなみに実家は、神道なので仏式とは違って満経年で法要を執り行います

親友のFちゃんに会うことも楽しみのひとつで
いつもは、帰省してから突撃訪問するのですが
今回は、早めにこちらのスケジュールを連絡しました
と言うのも、彼女の三人いる息子さんの誰かが受験なのでは
と思って何かと忙しい時期かもしれないと思ったからです
Fちゃんは、親友には違いないのですがお互いに殆ど音信不通で
それでも、顔を見た瞬間にさっきまでおしゃべりをしていたような
そんなつきあいの出来る友人です

メールをしたら、しばらく間があって電話がかかってきました
高校時代の仲良しグループに連絡をとってくれたようで
プチクラス会をやろうということになり
またまた楽しみが増えました

聞けば、やっぱり三男クンが受験とのことで
下宿生あり浪人生ありと、この春から大学生が三人になるということで
それを聞いたら、思わず笑ってしまいました

三人分の学費じゃ大変だろうねぇ~
どうすると~!?
Fちゃんも笑うしかないと言った感じで
そうたい!だけん、私も働いてるとよ~
へぇ~ そうね
ずっと働いてなかったFちゃんもさすがに働く気になったかと
みんなそうやってガンバッてるんだからがんばりなっせ
と言うと
午前中だけなんだけどね、と笑っています
三人分なんだから、もっと働きなっせ~

帰省してからの続きが楽しみです

というわけで、明日からPCの無い世界へと旅たちますので
みなさまにおかれましては、ごきげん麗しくお過ごしくださいませ

The B型

2008年12月02日 | 友人知人他人の話
今朝、はなまるテレビを見ていたら女優の長谷川京子さんが
自分の性格を分析したものをグラフにして、それについてお話しをされていました
倹約に関してはゼロで、マイペース度に関しては満点で
その他のことは忘れましたが
プランを立てて旅行するのは嫌だというお話しのクダリで
すかさず柴田理恵さんが
血液型はなんですか?と確信をもったように尋ねました
B型の柴田さんはわが意を得たりとばかりに
一緒一緒!と喜んでいましたが
司会の薬丸くんは二人とは違うタイプのB型のようでした
同じ血液型でもいろいろな人がいるわけですが
マイペースといったらやっぱりB型
という風に結びつけるのが世の常ではないでしょうか

ちょうどテレビでB型談義をしているときに
今年の春先まで、一緒にバイトをしていた友人からメールが届きました

年賀状を出したいので住所をおしえてくれという内容でしたが
お歳暮の送り先だったら教えもしますが年賀状などかきたくありませぬ
BY ものぐさ女王、と返信したら
想像通りのお応えありがとうございましたと返事がきました

そしていつもメールの最後には、今度あそぼ~よ という言葉で締めくくるのですが
そこのバイトが終わってからは、会った事すらありません
こんなお気楽なB型が私は大好きです

だからといって血液型信者ではありませんので
他の血液型の方、悲観しないでね

自業自得

2008年10月17日 | 友人知人他人の話
先日、留守番電話に夫の友人からメッセージが入っていました。
その方が転職して、奥様の実家のあるところに転居されたのが
もう10数年も前のことで、その後は
年賀状のやり取りをする位のお付き合いになってしまいましたが
私もよく知っている方です。
ご不幸でもあったのかと心配していたら
夫から聞かされたのは、思いがけない内容でした。


私に手紙の代筆をして欲しいとその方が頼んできたというのです。
え~っ!?なんで私が!?
夫の話しによると、エアメールを出したいけれど
近くに英語のわかる人が全然いないらしく
突然、私のことを思い出したそうなのです。
と言っても、私が英語に堪能だというわけではありません。

パソコンの翻訳機能を使えばいいじゃん と言うと
パソコンよりやっぱり手書きの方が良いんじゃないかな
ダメ? と夫もしつこく頼んできます。

ダメも何も、代筆できるほどの語学力なんてあるわけ無いじゃん
内容は簡単でいいらしいよ 
そんな押し問答がしばらく続いて
久しぶりに電話してきた友人の頼みをきいてあげたい夫の気持ちも
わからないではないな・・と ホトケゴコロで詳細を聞いてみると

え~っ!!
認知問題についてのお手紙だっていうじゃありませんか!

そんな難しいこと英語でやり取り出来るわけないじゃん!
英語もできないくせに認知問題になるようなことするのが悪い!
そして、そんな重要なことを私に頼んでくる夫もおかしい!

いい歳をしたおっさんの愚行&愚考
人の良いその友人の困った顔を思い浮かべると
少々、悲哀を感じなくもないけれど・・・
自業自得ですよ~ん