マイスペース

半径1m以内の出来事を独りごちております。

待合室に現われた男の話

2011年05月06日 | 半径3kmの話
本日、連休明けで混雑している眼科でひたすら順番待ちをしておりますと
帽子を目深にかぶりサングラスをかけた大柄の男性が入ってまいりました。
見るからに怪しげな大男の出現に
待合室の老人たちも一瞬静まり返ったほどでしたが
人質をとって立てこもる気配もなく、大男は普通に受付を始めました。

小さな待合室なので、聞きたくなくても
受付でのやり取りが聞こえてきます。

大男が10年前に目の手術をしたことを語るくだりでは
どちらの目ですかと尋ねられ
「私から見たら左目です。」 と真面目に答えていたので
誰から見ても左目は左目じゃろ、と内心ツッコミを入れておきました。
自宅の電話番号を尋ねられ携帯電話を取り出して確認する様子に
おまえも、よっぽど記憶力が乏しくなったのじゃなぁと
相憐れんでおりましたらば
最近引っ越してきたばかりとの由でございました。

しかしながら、ちっちゃな診療所では
個人情報保護法なんてあったものではございませんなぁ
全てが筒抜けでございました。

受付を済ませた大男が私の前の長椅子に腰かけると
反対端に腰かけていたおばあさんが少しだけぴょんと浮いたように見えたので
ドリフでもそんなコテコテはやらぬわいと
必死で笑いを堪えた私を褒めておきました。

大男は間もなくして携帯電話を取り出しながら入口の外へ
出て行きました。

その直後から自動ドアが激しく開閉を繰り返していたので
エントランス部分に立っていることが推察されました。
大男なので、自動ドアの感知器がすぐに反応するのでしょう。

私の前列のぴょんと浮いた(ように見えた)おばあさんは
その自動ドアの音が気になるのか、はたまた
大男の着席に備えてドキドキしているのか
しきりに後方を確認するので視界の中にいる私としても
早く電話を終わらせておくれ~と
注耳しておりましたところ

自動ドアが開いている数秒の間は
電話の声が待合室まで聞こえてくることに気付きまして

ドアが開く度にやたらと
「8日の午前中」という言葉だけが聞こえてきます。
8日の午前中を予定しているとか
8日の午前中で終わらせるとか
8日の午前中でやっちまうとか
8日の午前中でやれないとまずいとか

いったいぜんたい8日の午前中に何があると言うのでしょう。
間もなく私は診察室に呼ばれてしまったため全貌解明ならずで残念でございました。








にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へにほんブログ村

バナナ定食の話

2011年05月04日 | 半径3kmの話
本日は、五月晴れに誘われて散歩に出かけてみました。
我が家の近所は、潮干狩りのメッカなので
例年だと、渋滞が起こるほどの混みようなのですが
今年は、諸般の事情でいつもの1割程度の人出しかないそうです。






海水検査の結果、放射能数値も基準を大きく下回っていて全く問題ないので
アクアラインを通って潮干狩りにお越しください!

と森田健作知事もお待ちかねのご様子でございまする。

お暇な方は、是非お越しくださいませ。
と言っても、私は何のお構いもいたしませんので悪しからず


さてさて

散歩の途中で立ち寄ったファミレスで
バナナ定食なるメニューを見つけてビックリいたしました。

内容は、バナナ1本とポテト2枚。
メニューで見る限り普通のショボイバナナです。
こんなもの頼む人はおらんじゃろと思うのですが
ダイエット中の人のためのメニューなのか
いやいや、ダイエット中の人はファミレスには来ないじゃろとか
普通のメニューで足りない人が頼むんじゃないのとか
ひょっとしてペットの猿用じゃないのとか
ペットに猿を飼っている人は滅多におらんじゃろとか
いたとしてもファミレスには連れてこんじゃろとか

バナナのおかげで中高年夫婦の会話も少しだけ盛り上がったのでございました。








にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村


郵便局に行った話

2009年09月11日 | 半径3kmの話
今朝、オークションの発送業務のために
郵便局へ行ってきたのですが
9時の営業開始時間に合わせて8時55分に家を出たはずなのに
着いたらまだ閉まっていました

今まで、郵便局まで5分かかっていたのに
えらく自転車を漕ぐのが早くなったもんだ!
と、自分を称え

とりあえず、落札業務の方の送金でもやりながら
開くのを待つことにしました
それでも、中の扉は閉まったままです

郵便局の営業開始時間が10月からは8時になるという
チラシを昨日見たばかりだったのですが
まさか、それに反対する一派がストをやっているのではあるまいな!?

1,2分エントランスのところで待っていたのですが
手持ち無沙汰なので
大きな荷物を抱えたまま外に出ようとすると
中から女性の職員さんが小走りで駆け寄ってきて
時間前ですが、受付ますので
時間外の窓口にどうぞと言ってくれました

なんて優しい方なのでしょう
かつての郵便局では考えられないことです


それにしても、いったい何時オープンなんだろう
受付奥の掛け時計を見ると
あれれ・・・8時52分!?

たしか家を出たのが8時55分だったはずなのに・・・

もしやもしや我が家の時計に原因が!?

というわけで
自転車を漕ぐのが早くなったわけでも
郵便局がスト突入したわけでもなく
単に、我が家の掛け時計が進んでいただけのことでした

チャンチャン





きょうの出来事

2008年09月16日 | 半径3kmの話
バイト帰りにホームセンターで買い物をしていたら
外国人男性が4人で買い物中だった
私がレジに並んでいると
そのうちの2人がトイレットペーパーの包みを見つめながら
あ~でもない こ~でもない と盛んにしゃべっているのが見えた

彼らが抱えているのは、どう見てもトイレットペーパーで
それは万国共通のカタチだろうし
何をそんなに話すことがあるのか・・ちょっと興味をそそられた
私は、おつりをもらうまでずっと彼らの方を眺めていたが
話声が聞き取れるほど近くもなく・・・っていうか
聞こえたとしてもロシア語がわかるわけでもないけれど
っていうか、彼らがロシア人かどうかもわからないんだけれど

結局、3分ほどの協議の末
彼らはそのトイレットペーパーを抱えてレジに並んだ

やっぱり彼らはロシア人のようだった

観光客なのか、労働者なのか
ホームセンターに来るくらいだから住民なのかな
それにしても、トイレットペーパーについて何をあんなに討論していたのかが
ちょっと気になった