人の思考とは面白いもので、突如ぬか袋で家の床掃除をしたくなりまして
どうして、ぬか袋という発想になったかと申しますれば
NHK朝ドラ“てっぱん”に出てくる下宿屋さんの古いながらもピカピカの床を見て
きっと、富司純子演じる下宿の大家さん(田中はん)は、毎日ぬか袋で掃除しているに違いないと
勝手に思い込んだからでございます
今までの人生でぬか袋を使ったこともなければ見たこともないので
ネットで作り方を検索してみると、昨今は
美容目的やらゆたんぽ代わりやら洗剤代わりなどなど
多目的に利用されているようでした
掃除用として使うには、袋にぬかを入れるだけなのですが
ここ数年、コープの無洗米を利用している我が家では
お米屋さんとの付き合いもないため
ぬかをどこで調達すればよいのやら・・・と困りましたが
自動精米機が置いてあるところに行けば、ぬかが山ほどあるのを思い出しました
そこには確か、ご自由にお持ち帰り下さいって書いてあったような気がしたので
大きなビニール袋を持って自転車で行ってみたのですが
ご自由にお持ち帰り下さいの文言など、どこにも見当たりませんでした
勝手に持って帰ったらドロボーになるのかなぁ、とか
ぬかを盗んだ中高年主婦逮捕される!の三面記事が一瞬頭をよぎりました
しかしながら、どうしてもぬかを手に入れねば帰れませぬ
ひと昔前までは、我が家の玄米もここで精米していたんだし
その時預けていたぬかをもらいに来たってことで!よし!
ぬか山のドアを開けると、ぬかをすくうための空缶が置いてあったので
ご自由にお持ち帰り下さいってことが
以心伝心で(誰と?)伝わってまいりました
先ず、ぬかがこぼれ出さぬよう手ぬぐいを二重にして作ったのですが
ピカピカにするためには一重の方が効果的だろうと思い全部で3ヶ作りました
そのひとつを膝の下に置いて
もうひとつに両手を乗せて腹筋用のコロコロマシーンのように
両手を精いっぱい伸ばしては戻るを繰り返していたら
両腕の付け根が筋肉痛になってしまいました
掃除のし過ぎで筋肉痛になるとは、主婦の鏡でございますなぁ
今朝は、ふたつの袋に足を置いてスケートのような感じで使ってみました
身体は暖まるし、グッドアイデア賞ものでございますなぁ
ぬか袋は、暖かいし楽しくお掃除できるので超おススメでございまする
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます