ことのはのはね~奈良町から

演劇、アート、短歌他、町家での出会いまで、日々を綴ります。

奈良町にぎわいの家 座敷で一人芝居 小町座

2023-10-26 | 演劇
9月初めの小町座2本立公演が、もう随分前のように感じるほど、バタバタと次のことに進んでいます。
次回の小町座出演のお知らせです。
●奈良町にぎわいの家 百年語り vol.3 「鮨屋の娘」「いのちの店の娘」
●2023年11月18日(土) 19日(日) いずれも 1時からと3時からの2回公演
●無料 申し込みは 奈良町にぎわいの家まで

岡本かの子の晩年の短編小説三つ「鮨」「みちのく」「家霊」を、それぞれ20分程度の一人芝居として書きました。今回は、そこから二本、上演しますす。
前回公演「少年万博物語」は太陽の塔、岡本太郎の名前も出てきましたが、次は母の岡本かの子です。
どういうわけか、私は、岡本かの子、太郎のこの母と息子に気持ちがぐーっと行ってしまいます。
それは、「空気をよまない」「わが道をいく」「変」「エネルギッシュ」「愛の人」…など、今の軋轢や衝突を好まない令和の現代人とは正反対、というところに惹かれるのでしょうか。そのスケールの大きさに、惚れぼれしているのでしょう。
自分に嘘はなく、正直にそのまま。今の私たちのように、周りばかり見て、自分の立ち位置を確認するような安全地帯など、はなから望んでいない二人。そんな二人の作品の「愛」と「美」と「生きること」に突き進むとてつもない力に圧倒されます。それでいて、とてもかわいく、ユーモアもあり、論理的で思考が深い。頭の良さを、小説からも太郎の作品からも感じます。
今回の戯曲としての新作が「家霊」から書きおろした「いのちの店の娘」です。どじょう屋の娘の話ですが、以前の二本に比べると、演じるのは中々、手ごわくて、出演の西村と篠原、今、必死に格闘しています。
毎晩、どじょう汁をせがみにくる「老人」が、どじょうについて語る一連があるのですが、かの子の筆記は、まさに「いのち」を食べるような表現でつくづく、感心します。それを何とか、セリフに生かしたいと書きましたが、さあ、どうでしょうか。
町家の座敷で見るのにぴったりのお話かと思います。ぜひ、ご覧ください。






最新の画像もっと見る