一昨日4/22 高尾山の奥 春なのに紅葉台からの南側まき道に入りました。
そしてその奥にある富士見台園地の東屋から紅葉台へ向かう急斜面を登り、ふと一息入れたいと思い左手に近い木を掴みましたらなんと大きな花をつけている見頃の八重桜の樹でした。びっくり!
この桜の精に導かれた八重桜の樹は画面右奥の木です。この先に富士山が観えるのですが・・・
樹の半分は枯れ始めていますがもう半分に美しい八重桜を咲かせています!
もし私が樹木医だったらすぐにも治療してあげたくなりましたが・・・
無念にも傷心しー
この急斜面には三本の八重桜と数本の山桜が生育しています。上から見ると桜が良くわかります。
注意:なるべく桜の根の周りを歩かないように周りから見守り観て下さい!
まだ蕾も沢山つけていますのでこれからです。
下から紅葉台上を見た急斜面に育成している桜 (クリックで拡大)
麓下から上を見上げると空の明るさとWり桜の花がよく分かりません・・・
その下にある富士見台東屋 天気が良ければ富士山が見えるはず! 左手奥には大きな山桜が。
紅葉台南側のまき道の中間点にある表示板
斜面を登りきると紅葉台の歩道に出ます。
紅葉台から入る時は、紅葉台便所から一丁平方面に向かう階段を40段ほど下りますと上の桜の樹がある左手の斜面を下ります。
紅葉台の歩道を敷く桜の花びらを楽しむ野鳩さん。
紅葉台奥高尾入口に咲く山桜 この上には茶屋があります! 階段奥は高尾山山頂方面
週末まで観れそうです・・・。
なおわかり易い地図がありませんので各々で高尾山 もみじ台を探しその南西側にあります。高尾山頂からだと紅葉台入口のまき道左、城山、一丁平からだと右側のまき道になります。
高尾山にある案内板が一番わかり易いようです・・・
昨年、盛夏季節外れのアジサイを見た同じ処に、
今度は高尾に沢山自生しているシャガが咲いていますた。
陣馬山から高尾山まで縦走 アジサイが今頃盛りでした! また名知らずさんのお花も咲き
昨年のそのアジサイのBlog記事