コロンブドール

Les Films de la Colombe d'Or 白鳩が黄金の鳩になるよう人生ドラマを語る!私家版萬日誌

第四回大江戸両国からくり祭 記録映像 金輪舞 藤山晃太郎

2010-05-29 | La Colombe d`Or
 金輪切から金輪舞へ 藤山晃太郎


 2009年10月10日(土)11日(日) 両国シティコア センタープラザ特設会場
                       (旧両国国技館 日大講堂跡 回向院隣)

江戸の賑わいを醸す若手手妻師の藤山晃太郎さん登場です。
晃太郎さん曰、手妻とは、日本が江戸時代独自に生み出した、世界でも稀に見る素晴らしい奇術・マジックで、舞踊の所作・見立ての要素・古典のしきたりを持った芸能文化だそうです。
その伝統芸能文化の一つ見立ての芸「金輪切(かなわきり)」の巧みな手妻で観客を魅せ、更に新しい要素を加えた大曲芸手妻「金輪舞(かなわまい)」を披露してくれました。
今回は時々吹くビルの突風のため、その強風との 恐演 と相成り、横風に耐えながらのアンバランス大道芸 ライブパフォーマンス的なハラハラドキドキの大曲芸披露となりました。室内ホールでの金輪舞の披露映像と比較してみますと、この強風での曲芸がいかに大変かがわかります。下記の藤山晃太郎さんの公式HP 和妻悉皆屋に室内ホールでの金輪舞が載っています。

また本年藤山晃太郎さんは2010年3月 (社)日本奇術協会「ベストマジシャン」第1位に選ばれました。晃太郎さんは江戸手妻を復活継承している藤山新太郎のまな(長男)弟子でもあります。

     藤山晃太郎さんの公式HP 和妻悉皆屋


     大江戸両国からくり祭 公式BLOG

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫祭 ジャガイモ imoimo 採れたてポテト うま旨い!! パリジャンvsトキオジャン

2010-05-27 | 脳裏のなかで
  新緑の皐月 今年芽が出たじゃが芋の部分を植えたら 見事都会でも大きくなりました・・・。
  フランスパリ シャンゼリゼ大通りの都会でも今畑になっているそうですので対抗しー
  青緑臭いところはは土がなく陽に当たった処です・・・・。 毒の要素のようですがー


  種芋も新じゃがでしたので、
  新新ジャガイモを蒸しポテトにしました。粗びき胡椒と岩塩のみでー 旨い!

                  
                   陽にあたり毒と言われる青い部分、蒸したら弱くなり
                   いただいてしまいました。問題なし!! ああ旨。
                   又、缶ビール一本で超スピード悪酔いでき酒量セーブも出来ました。

       
          こんな感じで、都会の中でも成長し・・・
                      パリジャン パリジェンヌには負けない!!
          
   本年は、伸びた芽を摘み二本だけにした芽かきをしたのが功をなし、大きな収穫となりましたー。

   お!シャンゼリゼに畑出現?…農業振興アピール

   シャンゼリゼに突如!! Paris,comme d'habitude



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青海神社 (加茂神社)  正月元旦・新緑の皐月

2010-05-22 | La Colombe d`Or
                  越後国 新潟 青海神社(加茂神社)拝殿 
  鈴、鈴緒がないのは稀ですー。多分、近日行われる春祭りの為、綺麗にしていると思います・・・。
 
             
              新緑の石階段  この先は北で、たの神社とは異なり、
                        不思議に青海神社は北の方を向いてます。

 
  正月 元旦の風景 この様に派手ではないですが、青海郷氏子に参拝されています。

                        
                        雪の為、紋の入ったカバーで囲まれています。


  春季例大祭加茂祭 今日午後に奉納舞 太々神楽が奉納されていると思いましたので・・・

  なお、正月の写真はデジカメ紛失中で、携帯電話での写真です・・・・ けっこうみれます!


   青海郷総鎮守 青海神社 上賀茂神社 下鴨神社の御分霊神社

   神 楽 神事において神様に御奉納する歌舞


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜 探鳩 - 青海神社の桜と椿 皐月咲き八重桜

2010-05-20 | 桜 - 私感的なさくら名勝覚え
    新潟 越後国 青海神社(加茂神社)にて新緑の皐月中旬 雪椿と奏でていた桜があり・・・

              
     まさか、などかで暖かい新芽の季節に桜と椿を観る事が出来るとは思いもよらず感動し!

   
     緑美しく、やわらかな若葉に守られるように咲く桜たち 淡い桜肌鮮やかにさえー
 
  参拝に行く氏子人を桜吹雪の絨毯で敷いた参道の階段で、氏神様らしい演出で楽しませ・・・。

                 
                       季節はずれの観桜 いとをかし

   青海郷総鎮守 青海神社 上賀茂神社 下鴨神社の御分霊神社
     そうそう、明日21日が春季例大祭加茂祭です。この春祭は乳母祭とも呼ばれてます。

 先週一泊帰省し、参拝に行きましたら桜と椿がこの季節に咲いていて何か不思議でしたのでー。
 確かにこの周辺、田上にも行きましたらまだ毬のような桜も咲いていたりしていて所々で足を止め
 観桜に耽ることが出来ました。越後の新たなる発見。感謝感激!
 なお、このカメラは昨年暮れ大晦日に失くし諦めていましたら、新年正月京都に上洛している時
 朝一番、加茂警察署から電話が入り、なんとこの青海神社で預かっているとの連絡がありました
 御縁縁起の良いカメラでもあります。ただし、中国製で欧州向けの逆輸入カメラですが・・・。
 古から、シルクロード海の道、陸の道で結ばれれている世界だからまあいいかー。
 桜も、元はチベット・ヒマラヤから広がったようなので・・・・。

 ちょっと紹介が遅いようで、すでに桜吹雪で咲き終わったかもしれませんが記録としてUP。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宵の月は酔いの月  酔い良い!! 新緑の皐月夕月

2010-05-19 | 脳裏のなかで
            チョイノリでの帰り道、見上げたら夕月が・・・ 酔い良い 宵の月

          
           淡路町で気付きその宵の月に酔い、夕月とランデヴー 爽快な走り。 
           如何にかスカイラインギリギリで思いつきバイクを止めシャッターをー
           九段下までノンアルコールで酔い、好いドライブ 嗚呼 楽しかった!!

     皐月街々に若葉茂る新緑17日の夕月 酔い良い。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第四回大江戸両国からくり祭 記録映像 軽業師 綱渡り大助

2010-05-14 | La Colombe d`Or
  軽業師 綱渡り大助


 2009年10月10日(土)11日(日) 両国シティコア センタープラザ特設会場
                       (旧両国国技館 日大講堂跡 回向院隣)

江戸時代、ここ両国広小路は今御隣にある回向院の境内でした。
この回向院の敷地内で天明の頃から勧進相撲が興行され、その勧進相撲の人気と共に全国から人々が集ったそうです。
そしてその勧進相撲客を目当てに全国から大道芸人も集い始め、見世物小屋がこの界隈に建ち並び、その大道芸人が技を競い人々の喝采を博していたそうです。
その当時の派手な大技で魅せる大道芸を彷彿させる 綱渡り 軽業師 大助さんです。
西洋綱渡りは金属製のピーンと張った綱の上で渡りますが、日本の綱渡りは麻など自然素材の綱を使うため綱に上に乗ると重さでたわみバランスをとるのが難しくなるそうです。また、日本の和風綱渡りは、ただ西洋の綱渡りとは違い、そのたわむ綱の上でこの映像の様に魅せる技を披露し、市井の人々に楽しい娯楽を見せななければならない、超難しい技でもあります。


     大江戸両国からくり祭 公式BLOG


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第四回大江戸両国からくり祭 記録映像 植瓜術 藤山新太郎 藤山晃太郎

2010-05-11 | La Colombe d`Or
  植瓜術 藤山新太郎 藤山晃太郎


 2009年10月10日(土)11日(日) 両国シティコア センタープラザ特設会場
                       (旧両国国技館 日大講堂跡 回向院隣)

江戸手妻を復活し、伝統継承している文化庁芸術祭大賞受賞者で日本手妻を海外公演し
ひろめ成功している藤山新太郎さんです。
更に新しい江戸手妻 「植瓜術(しょつかじゅつ)」を復活され今回披露してくれました。
以前にも、「浮かれの蝶 (胡蝶の舞) 」「水芸」「お椀と玉」などを古い江戸時代の文献から
探し出し独自研究をされ、この江戸手妻の復活再現をされたそうです。また今回は強風の為、
江戸時代の手妻師の大道芸がいかに自然現象との共存で苦労しているかがよく分かるというライブ
パフォーマンスもあります。更に藤山師弟コンビの息のあった愉快な掛け合いの妙も見所です。

     手妻、和妻とは・・・


     大江戸両国からくり祭 公式BLOG

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第四回大江戸両国からくり祭 記録映像 銭太鼓 サークル「ひびき」

2010-05-10 | La Colombe d`Or
 銭太鼓 サークル「ひびき」


 2009年10月10日(土)11日(日) 両国シティコア センタープラザ特設会場
                       (旧両国国技館 日大講堂跡 回向院隣)

出演は地域で伝統芸をボランティア活動の一環として披露しているサークル「ひびき」の皆さまです。
サークル「ひびき」は各地のお年寄りの集い、病院、イベント 等で玉すだれ、手品をお集まりの
皆さんに喜んで頂ける様、社会ボランティア活動をしています。
今回は、東京音頭 秋田おばこ おこさ節 を披露してくれました。


     銭太鼓の起源 安来節保存会のホームページ


     大江戸両国からくり祭 公式BLOG


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第四回大江戸両国からくり祭 記録映像 相撲甚句 両国相撲甚句会の皆さん     其の壱と弐

2010-05-09 | La Colombe d`Or
  相撲甚句 其の壱 両国相撲甚句会の皆さん


大江戸・両国といえば勧進大相撲。ここ両国シティコアは、旧両国国技館があった処で、
この舞台の左手には当時土俵があった処です。この地に由縁ある歌はもちろん勧進相撲甚句です。
あ~ ドスコ イ、ドスコイではじまり,七・七・七・五の甚句歌詞形式で、「まくら唄」「本唄」
「はやし唄」と謡っていきます。
両国相撲甚句会は地元両国でこの相撲甚句の伝統を受け継ぎ、日々精進し伝統を守っています。

  相撲甚句 其の弐 両国相撲甚句会の皆さん


大江戸・両国といえば勧進大相撲。ここ両国シティコアは、旧両国国技館があった処で、
勧進大相撲とは特に縁深い処です。この由縁ある処の唄はもちろん勧進相撲甚句です。
その伝統的な相撲甚句を指南している元呼び出し三郎師匠が特別に名調子を披露してくれました。
また、会場の観客の皆々様には力士の髻の「元結い」をプレゼントサービスもしてくれました。

 2009年10月10日(土)11日(日) 両国シティコア センタープラザ特設会場
                       (旧両国国技館 日大講堂跡 回向院隣)


     相撲甚句は江存の華  講師 元日本相撲協会 呼び出し 三郎師匠 両国相撲甚句会


     大江戸両国からくり祭 公式BLOG


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第四回大江戸両国からくり祭 藤山新太郎実行委員長 開催挨拶

2010-05-08 | La Colombe d`Or
  開催挨拶 藤山新太郎実行委員長

 2009年10月10日(土)11日(日) 両国シティコア センタープラザ特設会場
                       (旧両国国技館 日大講堂跡 回向院隣)

司会はエフエム江戸川などMiniFM、各イベントなどで活躍している沢 亜子ん。
第三回大江戸両国からくり祭では、開催前日 FMえどがわ 84.3( エフエム江戸川)でも紹介してくれ、
両国シティコア、回向院前で実況ライヴレポート・インタヴューで当日オンエアーされました。

     FMえどがわ 84.3 (エフエム江戸川)公式HP

     大江戸両国からくり祭 公式BLOG


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする