旅たち 初満月はとうとうと照り、暗い夜更けの足元の道を明るく燈し
皆既月食の影響か、
よく観ると右上が少し嘗めたか食べたかのように思えるのは私だけでしょうか・・・
DATA:2010.12.21 3:16 AM 南南西 越後平野 加茂
PS 明かりを燈す理由 醍醐寺でー その記事
皆既月食の影響か、
よく観ると右上が少し嘗めたか食べたかのように思えるのは私だけでしょうか・・・
DATA:2010.12.21 3:16 AM 南南西 越後平野 加茂
PS 明かりを燈す理由 醍醐寺でー その記事
北越初冬 越後小京都 加茂の朝明け
白山 宝蔵山 権ノ岳 粟ヶ岳からの御来光 6:55 AM ~ 7:14 AM 2010.12.6
DATA:県立加茂病院 窓辺から
2010.12.6 月曜日 大安 庚寅 七赤金星 斗宿 旧暦 11月1日 斗宿 新月
6:55 AM ~ 7:14 AM 日の出:06:43:22
白山 宝蔵山 権ノ岳 粟ヶ岳からの御来光 6:55 AM ~ 7:14 AM 2010.12.6
DATA:県立加茂病院 窓辺から
2010.12.6 月曜日 大安 庚寅 七赤金星 斗宿 旧暦 11月1日 斗宿 新月
6:55 AM ~ 7:14 AM 日の出:06:43:22
日頃、お東さんと親しみを持って呼んでいた 京都 東本願寺へと
空から空へと千の風になって着くでしょうか・・・。
着いたら是非、御本尊を拝み朝一番の御来光をお東さんで望んでもらいたいです。
写真は、昨年京の桜が満開の頃、
錦之助映画祭で上洛した早朝、お東さん一番乗りでの御来光。
お東さん 一番乗り いい一日に御来光! その記事
空から空へと千の風になって着くでしょうか・・・。
着いたら是非、御本尊を拝み朝一番の御来光をお東さんで望んでもらいたいです。
写真は、昨年京の桜が満開の頃、
錦之助映画祭で上洛した早朝、お東さん一番乗りでの御来光。
お東さん 一番乗り いい一日に御来光! その記事
2010.12.16 15時頃 空 雪の加茂川のせせらぎと粟ヶ岳 そして、そらからくうへとー
梵 śūnya
ありがたい厳かな諷経 と共に 大好きだった映画「ハウルの動く城」の音楽から
” 世界の約束 ”谷川俊太郎さんの詩、倍賞千恵子さんの歌声と ” 花 園 ”の旋律に
見送られ、空へ・・・。
STジブリ映画「ハウルの動く城」-Soundtrack-
梵 śūnya
ありがたい厳かな諷経 と共に 大好きだった映画「ハウルの動く城」の音楽から
” 世界の約束 ”谷川俊太郎さんの詩、倍賞千恵子さんの歌声と ” 花 園 ”の旋律に
見送られ、空へ・・・。
STジブリ映画「ハウルの動く城」-Soundtrack-
2010.12.12 日曜日 安息日 15時48分 空へ
写真:10時15分 小京都 越後加茂の街
医師、切に多くの看護師さんにお世話になった県立加茂病院の窓辺から
長く深い眠りの安息へと
12月12日(日)午前中は天気がよく、午後から雲が次々と押し寄せて来て
15時48分前 厚くなった雲の間から一光が差し、
窓の外の上から鴉の鳴き声が聞こえる、
そして下からも鴉の鳴き声が聞こえー。
写真:10時15分 小京都 越後加茂の街
医師、切に多くの看護師さんにお世話になった県立加茂病院の窓辺から
長く深い眠りの安息へと
12月12日(日)午前中は天気がよく、午後から雲が次々と押し寄せて来て
15時48分前 厚くなった雲の間から一光が差し、
窓の外の上から鴉の鳴き声が聞こえる、
そして下からも鴉の鳴き声が聞こえー。
越後小京都加茂の雨上がり、
急に陽が射し加茂山に鎮座する青海神社から立ち昇る靄(もや)
加茂の街に射す太陽と白龍 靄
加茂川沿いに集まる家々に急に陽が射し木々の間から立ち上る靄
偶然、窓辺を見ましたら神社から白い煙のようなものが立ち昇っていました。
加茂山のあっちこっちからもやもやと靄が昇り、大変素晴らしかったのでUP。
DATA:2010.12.09 12時28分頃
急に陽が射し加茂山に鎮座する青海神社から立ち昇る靄(もや)
加茂の街に射す太陽と白龍 靄
加茂川沿いに集まる家々に急に陽が射し木々の間から立ち上る靄
偶然、窓辺を見ましたら神社から白い煙のようなものが立ち昇っていました。
加茂山のあっちこっちからもやもやと靄が昇り、大変素晴らしかったのでUP。
DATA:2010.12.09 12時28分頃
すでに師走ですが、霜月の反逆児なコスモスが”NON”と太陽に背を向けていましたので・・・・
”NON”というこのコスモスを強制的に”回れ右”させましたが根性が入っていてやや斜め前ですがー
また、コスモスのくせに花びらが細い変わり者 カミュは「異邦人」で”太陽がやった”と
言ってますがこのコスモスは本当は善良な者なのかもしれませんが・・・・
ラベンダー エ~となんと言うラベンダーだったか 変わった名だった気が・・・
自称kori こと白粉花の咲き終わり 今年は暑くていまいち咲かずー