コロンブドール

Les Films de la Colombe d'Or 白鳩が黄金の鳩になるよう人生ドラマを語る!私家版萬日誌

メイフラワー 名フルール 迷謎ガーデニング 

2006-05-31 | はなかけないフルールたち
May Flour こぼれ種で毎年咲いてくれる カモミールたち 
                              と名知らぬ花(ピンがあまい赤い花)

メイフラワー コロンブスがアメリカ新大陸を発見した時の船の名を想い、
五月の最終日 滑り込みセーフでのマイフラワーをアップ!!
皐月空の下で、可憐にも質素に咲いてくれましたので花たちに感謝し・・・・。

また、亡くなった岡田真澄さん、今村昌平監督の冥福を祈りこの花を捧げます。
岡田真澄さんとは「新 日本の首領」で御一緒させて戴き、赤い車で颯爽と現れ、
赤いバラの花が似合うダンディーな姿を学ばせて戴き、
今村昌平監督とは横浜の学校で一度、袖が触れあい、また今村監督の初期作品で
だいぶ感化されました。
共にこの五月に御亡くなりになりましたのも、
東宝、松竹から移籍し、日活で育ったのも何かの御縁なのかもしれません。

               Blessed be the Lord, Amen!   合掌

追 伸

今村昌平監督 追悼放送決まる 日活1959年作品映画「にあんちゃん」
                          スポニチ 2006年06月01日付 紙面記事

「好きなことやったんで大往生」今村昌平監督逝く
                         夕刊フジ ZAKZAK 2006/05/31


昨年のこぼれ種からで名知らず [追想]   芽が出たジャガイモの一部を植え、花がー
                            (当然、芽以外の部分はカレーになりました)

・・・・と言うより、自分で植えていて、なにがなにやらで花たちの名前すら思い出せない状態ですので、メモ代わりにしBlogでアップしていきたいと言うのが本音です・・・悪しからず・・・・。
写真もオートフォーカスですので、ピントがあまく見苦しいですが、一端アップしておき、後上手く撮れましたら変えようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県フィルムコミッションFCが設立 北の宮へ撮影に行こう!

2006-05-23 | -お知らせ-
栃木県商工労働観光部 観光交流課内で、
平成18年5月15日「栃木県フィルムコミッション(栃木県FC)」を設立したそうです。
ーメディアを通じて栃木県の魅力を広くアピールすることによりイメージアップと地域活性化を目指しー、 映画やテレビなどの映像制作者に県内ロケ地の情報提供や撮影支援を行うそうです。
    
        県フィルムコミッション設立 PR用HP開設下 野新聞

以前、北の宮宇都宮に縁あり、住んでいた時お世話になりました監督に、撮影に来て下さいと常々お願いしていましたが、この度このように公で撮影を誘致していただけるのはありがたいと思います。
しかしまだまだ、栃木県内での撮影数は少なく今後期待したいと思います。

宇都宮に住む前では、晩秋の日光でのカラオケビデオを日帰りでいった記憶があります。さすがに時間的にきつく車移動しながらでの撮影場所の確認でしたので、最後には日が傾き、男体山に隠れる太陽を追いかけ戦場ヶ原から、急ぎ移動しながら撮影した、笑うにも笑えない撮影秘話が記憶に残っています・・・・。
また、東武ワールドスクウェア での撮影、そして鬼怒川でのホテル室内撮影で、お世話になりました。
夕食の豪華さに驚きその美味しいさが、キャスト・スタッフの労いとなりました。
宿泊の方も、特色ある地場産業で力をいれている地元の食材を取り入れ、迎えていただきたいと思います。
撮影が以外は、皆食事が一番の楽しみですので・・・

FCが協力していただければ、撮影場所、予定も余裕が出来ると思いますので、宜しくお願いしたいと思います。

       栃木県フィルムコミッションWEB

早々、ホンダ技研のコース ツインリンクもてぎ が出来たとき、
そのツインリンクもてぎレースを絡めたドラマ撮影で最初に行ったのは、
       フジTV=東映 製作の私たち小沢組でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大奥」が絵島事件を映画化フジTV=東映 高遠での縁!

2006-05-20 | ドラマ
 東映京都でフジTV製作作品 人気ドラマ「大奥」を正月映画として
                 劇場公開するそうです。 嬉しい!!

「大奥」仲間由紀恵主演で映画化 朝日新聞

描かれるのは、あの悲恋な大奥女中で大奥年寄りまでのぼりあがった絵島と歌舞伎人気イケ面役者生島との愛執劇で、江戸城・大奥を巻き込んだ大スキャンダルのようです。
これだけで絢爛豪華な大奥と優雅な歌舞伎の様子が想像でき、また江戸時代の風俗描写をどこまで江戸城内権力争いにおいて起きた江戸大スキャンダル事件を通し表現出来るかが興味津津です。
           桜 探鳩 - 高遠14 桜が彩る幽閉された絵島囲み屋敷a 


たまたまご縁がありましたのでしょうか、
今春には、念願の信州高遠での小彼岸櫻を観に行き、蓮華寺に永眠されています絵島さんのお墓に手を合わせてきましたところですので、更に嬉しいく、個人的に心憎い映画化実現にになりました。
           桜 探鳩 - 高遠6 蓮華寺bー絵島心覚え 桜咲く絵島さんお墓

昨年東映京都撮影所では、うちの組にバンを張るがごとき「大奥」林組が四六時中動き回っていました。衣装部では、大奥女中の着せ替えでてんてこ舞い、いつもその合間をみて衣装さんとの打ち合わせとなっていました・・・・・。
確かに衣裳は豪華で、その着物を着ると女優さんは見違えるほど気品に満ち溢れ、気高い空気が流れたのを思い出します・・・・。

撮影での「大奥」はそんな様子ですので、更に美術、時間共にかけるのですから更なる作品の高さに興味が尽きないものです。
また同局の女子アナウンサーも色を添え腰元役で出演するとの事で、あの大奥女中の着物を着けてからの心的変貌が、どのような大奥女中としてのドロドロとした権力争いのドラマに華を飾り映るのかも、ひとつの楽しみかもしれません・・・・

なにかこの映画、20世紀初頭前後ヨーロッパでの日本美が認められがごとく、日本美の再認識を促す起爆剤的な作品になりそうで、世界の映画マーケットに通用する作品になるような予感がします!!

さて絵島事件とは、
時は、正徳4年(1714)1月12日 大奥女中絵島(33、4才)と、華やかな二枚目人気歌舞伎役者生島の恋物語は、江戸時代の大スキャンダルになりました。絵島は当時七代将軍徳川家継の生母である月光院に仕えた大奥年寄りでした。
まさに女盛りの絵島が起こしたその大事件は、芝増上寺への参詣にかこつけて、歌舞伎芝居見物をしたうえ、イケ面生島新五郎ら数人の役者を呼び寄せ、酒宴におよび、つい夢中になりすぎて、絵島一行は大奥の七ツ口の門限に遅れてしまいました。
絵島の謹慎の理由は、七ツ口の門限に遅れたことそうでした。
江戸時代当時、同様の事は他にもあったようですが、絵島だけがこのことを問題視し荒立てようとする者がいて騒がれました。
それは絵島の主人月光院を排斥するための陰謀で、六代将軍正室天英院を中心とした一派や幕臣たちが、権力闘争の材料として攻撃の槍玉に上げたからだそうです。
勢力争いに翻弄された哀れな絵島は、信濃国へ流刑となり、また生島は三宅島へと流され、連座者が一千人以上におよぶという大事件だそうです。
つまり、江戸城でのー権力争いーに翻弄させられた愁傷な大奥女中絵島さんの生き様なのです・・・・            
              絵島生島事件(1714)

こんな絵島さんの人生を思うと、高遠小彼岸桜が咲き誇り、そしていっきに散る様子とダブり、絵島さんの墓石前では哀悼の意を深く表わし手を合わせてしまいました。
本当に、同業者としても嬉しく、楽しみな作品です!!

また東映京都撮影所で、そんな「大奥」の様子を別組で見守ればと思います・・・・
昨年、所内で「大奥」の巨大ポスター貼りを手伝った甲斐が多少なりにもありました。

  写真は信州 高遠 絵島さん永眠されています蓮華寺での女人成仏 絵島像

桜 探鳩 - 高遠5  絵島さんのお墓のある蓮華寺

桜 探鳩 - 高遠15 絵島囲み屋敷b 28年間囚われの身として生涯を過ごした屋敷

大奥の制度と力 江戸期最大のスキャンダル「絵島事件」の謎を解

江(絵)島生島事件
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高遠に中野の子供たちが学童疎開で・・・

2006-05-12 | Weblog etc
小彼岸桜で有名な高遠で、戦時中、中野の学童が一時期疎開していたそうです。

ちょっと違う資料を探し、本を読んでいましたら偶然にもこんな記事が目に飛び込んできました。
中野で最初に出来た小学校 桃園小学校の生徒たちのようです。
まだ、未確認ですが詳細に調べる価値がありそうです。

戦後、60年以上も経ってしまいましたが、これも何かの因縁ととらえ、
高遠に親元から離れた学童疎開した子供たちは、どんな思いで高遠城址公園の桜を見ていたかが気になります・・・・。
東京の染井吉野を見慣れた子供たちは、高遠の小彼岸桜はどのように映っていたのでしょうかと思い・・・・・

また、私が住んでいる界隈は、空襲では焼けていないと思っていましたが、実は焼けていたことを隣のおじいさんからお伺いしました。
まだまだ戦前、戦中のお話をいろいろな方からお伺いできればと思います。

空襲で焼け残ったのは、以前住んでいた中野一丁目周辺で、あの界隈も昔のままで道が入り組んでいたので、当然、今の界隈も道が入り組んでいましたので、思い込んでしまったようです。

・・・ですので、学童疎開した子供らは、住んでいた町が空襲で焼けてと知ったときの様子と戦後、この町に帰り、焼けた町を自分の眼で見たときの様子をお伺いできればと思います。

以前書いた、中野区の子供たちが樹の保存に署名活動したエピソードをテーマにし、その樹の思い出を戦争時の子供らの様子を顧みながら、現代の子供らがその学童疎開した大人たちを見つめる話「樹木たちの家」のシュロの樹は”さくら”が似合うかもしれません!!

また、疎開した先は架空の小川村として長野の小川村周辺としていましたが、高遠での生活にしたほうがリアルさがあるように思えてきました・・・・。
お寺も多く,学童が泊まり住んだ様子が、実際に高遠に行き見てきてから、当時の子供らの様子が目に浮かぶようになって来ました!

「樹木たちの家」 シネハン写真とそのイマージュからの脚本部分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブレッドでサンド 「ガルガンチュワ」

2006-05-11 | Favori de soin
先月末、小川和佑先生の野外フィールド解散後の帰り、先生の御伴させて戴き帝国ホテルのガルガンチュワへいきました。
先生は、お孫さんにこのホテルのケーキとパンをお約束したとのことです・・・・。

で、先生と一緒なので、この敷居が高そうで一人ではまたげそうも出来ないこのお店にラフなGジャン姿で入った次第で、心持優雅に店内を回ることが出来ました。
先生に感謝します!!

このお店、フランスの古典文学 大作家ラブレー(1494ごろ~1554)の諷刺と皮肉に富んだ名作「ガルガンチュワ物語」からとったこのお店「Gargantua」には、美食さえ生唾を呑み込み、見たからにも美味しそうなケーキ、パンが並んでいました。
ガラスケースの中には、先生宜しく、さくらを練りこんだ桜ケーキも並んでいました。写真で紹介できない無いのが残念ですが・・・・、店内で写真を無作法にもバシバシ撮るのはさすがの私でも気が引けました・・・・。次回にも・・・・タキシードを着ながらでも・・?・・・?・・・!!。

そんなわけで先生と楽しく店内を見て回ったのですが、先生が手にとったパンを私に持たせました。それはずっしり重く、暖かく温もりのあるパンで、ああー、美味そう!! と私は喉を鳴らしてしまうほどでした・・・・。私はこのパンにしようと決めましたら、先生が私の分も買ってくれるとおっしゃいました。この年になり、先生からおごってもらうにはさすがに躊躇しましたが、せっかくの好意ですので、素直に先生の厚意を受けさせていただきました。

さて、そのライブレッド。家に着くなり、すぐにまずはスライスしそのまま食べてみました。焼き立てですので、ライ麦の香りが口の中で広がり、幸せのひと時を感じました。
・・・で、その後に二切れ、三切れと口の中に詰め込みました。
香りと共に、ライ麦の粒を一つ一つ噛み締め味わい食べる、楽しみもありました。

そんな祝福の時に先生の言葉を思いました・・・

先生 曰く「このパンは、ジャムなんぞつけたりしてはいかんぞ。
                     サンドイッチで食べるのだ!」と

すぐに、冷蔵庫をのぞき見ましたら、キャベツしかない・・・・
で、すぐにショップに行き、スライスチーズ、ハム、きゅうり、トマト、バター、を手に入れて、出来ましたのがこのMyサンドです。
さすがに料理とまでいかなくとも、パンの素材で美味しくなりました。
ただしかし、安いチーズとまだ熟していないトマトの味がいまいちで、ライブレッドの美味さに圧巻気味でしたが・・・・。
また、日をおき食べるこのライブレッドは、ライ麦の粒もしっとりしやわらかくなり、
また違った味わいを奏でさせてくれ、朝の食事を楽しませてくれました。

余談ですが、この

京都のホテルでのモーニング・ライ麦サンドが私は好きで、幾度も美味い美味いと食べていましたが、こうやって美味いパンを手に入れ、自分なりにチョイスするサンドもいいな~とつくずく感じた次第です。

これも、小川先生の授業の一環だったのだな~とつくづくと思い感謝し、大いなる慈悲を受けさせて戴き感謝感激です。

さてその小川和佑先生のリバティ・アカデミー 集中講座が夏季開かれるそうです。テーマは「現代文学が描く食と食味の世界 在るべき食生活を求めて」 だそうです。
現代は美食・飽食の時代。現代社会を食から考え直すのにいい講義ですから、興味があります。
また先生は、よくドラマの中の食について以前から話してくれていました。
その延長線なのかも知れませんので、公聴にでも行きたい気分です・・・。

本日は「ガルガンチュワ」でよきひと時を過ごさせて戴きました!!

そうそう、この帝国ホテルは故村上信夫ホテル仏料理シェフ 村上monsieur が築いた料理の味でした。

これも何かのご縁なのかもしれませんが・・・・・。

帝国ホテル ガルガンチュワ Gargantua 
  帝国ホテル本館1階 日生劇場側からの入り口がすぐで気取らなくて便利です。

このお店は、
ブルーベリーパイ も有名だそうです。持ち帰りでも、家でオーブン、またはトースターで少し温めて食べるとサクサク感も増し、焼きたての味に近くなるそうです。

またアップルパイにも特に歴史があり、このアップルパイをトースターで焼いて、そこにハーゲンダッツのバニラアイスを乗せて食べるのも美味しく、贅沢で幸せな気分に浸ることができるそうです。

でも、ホテルで食べるのが一番かもしれませんが・・・村上monsieur の味を堪能するのは!

更に、この「ガルガンチュワ」の前にあるレストラン 「ユリーカ」のパンケーキ も美味しいと先生は教えてくれました。
銀座、日比谷での映画鑑賞、日生劇場、帝国劇場での観劇の際にいいかもしれないと・・・。


ホテルメイドの老舗 『ガルガンチュワ』

フランソワ・ラブレーと渡辺一夫「ガルガンチュワ」 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中野銀座は鍋屋横丁であった・・・・!

2006-05-09 | 武蔵野乃中乃界隈
Once upon a time 鍋屋横丁は中野銀座と呼ばれていたそうです!

             ・・・・と隣のおじさんが話してくれました。

五月晴れの日、家前で久々の花の手入れをしていましたら、更に久々に隣のおじさんと話す機会がありました。

話は、今立っている家前の一通、一方通行の狭いこの道です。

この道は、歴史由緒ある道であって、以前は商店街が連なっていた道だと教えてくれました。日常品はすべて揃い、銭湯もこの近くに三、四件もあったり、更に町医者医院も四、五件もあったりし栄えていた商店街だったそうです。
確かに、古い家を見ると一風違った家並みが見られ、関心がありましたが、つい遠くをみて足元を見忘れていました・・・・・。
こんな面白い、町だったと地元おじいさんの話で思い知らされました!
ちなみに当時、鍋屋横丁は中野駅周辺より賑わい栄え、夜には露天が建ち並び毎夜お祭のようであったとの事です。
また、映画館、レストランなどもあった一大エンターテイメントエリアだたそうです。

・・・でこの道は、
江戸時代から池上本門寺と並ぶ日蓮宗の名刹として、古くから多くの人の信仰を
あつめてきました堀之内の厄除けのお祖師様と呼ばれて痛そうです。
堀の内 日円山 妙法寺 への参詣道の一端で栄えていた商店街 由緒ある処だったそうです。
有名な落語に「堀の内」があり、誰もが知っている滑稽本「東海道中膝栗毛」で有名な十返舎一九さんの「誹語堀之内詣」にも書かれているそうです。
実際には、青梅街道から鍋横に入り、お題目石と呼ばれています道標を曲がり、参詣道に入るのが一般的なのでしょうが、この家前の道はその参詣道に繋がっている道だったので、中野新橋通りから先に入ってくる参詣者で繁栄していたのかもしれません・・・・。
こんな面白い話を知らないとは、灯台下暗しとはこの私の事でした・・・・・。

古今亭志ん朝さんの落語「堀之内」に、
       この妙法寺 参詣道の賑わいの様子が見受けられます・・・

「あ、そうか。鍋屋横町、鍋屋横町ね。え、なんみょうほうれんげえきょう、なんみょ
うほうれんげえきょう、え(唱え調子で)鍋屋横町鍋屋横町・・・、この辺で聞いてみよう。
ちょいとうかがいァすがなァ、鍋屋横町ってのァこの辺ですか?(うなずかれ)あァ、
そうですか、ヘイ、どうもありがとァンす。え、(若干唱え調子を残し)ここを曲がァれと、

そう言ったな。えェー・・・、あ、いるいるいるいるいる。
ええ?みんなでもってドンブクドンブク叩きながら、ええ? 
お題目唱えてお詣りに行くんだな、この人たち・あァ、ここんところかな、
ありがてェ、ありがてェ、ここ行きゃいいんだな、なんみょうほうれんげえきょう、
なんみょうほうれんげえきょう、お、お、お、お、ありがてェありがてェ、え? 
お堂が見えてきた、お堂が。な! あァ、やっと着いたぞ。
この人にちょいと確かめてみよう。えー少々うかがいますがなァ。
ええー、堀の内の御祖師様ってのァここですか」
「(渋く落ち着いた声で)はいはい、いかにもここが祖師堂ですよ」

                        「志ん朝の落語 4」 ちくま文庫版から

こんな様で当時の賑わいのある様子が目に浮かびます・・・・。

今度、時間をみてこの日円山妙法寺 参詣道を調べてみたいと思います。

近所には、今では珍しい薪で大釜戸を焚きながら大豆を煮て造る美味しい御豆腐屋さんもあったりして、楽しい処を紹介できたならと思います。

このご縁も、高遠の絵島さんの御慈悲かな・・・・


日円山 妙法寺 公式HP

日円山 妙法寺 高円寺寺社史跡マップから

お題目石 中野区HPから

落語「堀之内」の舞台を歩く

落語 堀の内(ほりのうち)あらすじ 千字寄席から  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皐月 上弦の月 宵宮

2006-05-06 | 脳裏のなかで
上弦の月 宵宮    (上弦の月一日前の 5/4の写真ですが・・・) 

こんなお月様を観ながら、
皐月 端午の節句 宵の口 銭湯の露天風呂に浸かって癒していました・・・・


19時04分                       19時07分

時を刻むと、宵の口の空の色ががどんどん変わってゆき、更に同時に、
 上弦のお月様の幻想的な表情がうつり変わり、
     そのお月様が幻相的に変わり闇に包まれる表情が楽しく、感動的でした!!

また銭湯での内風呂では、端午の節句 菖蒲湯でー武運長久ー 願いました!

武運長久の言葉は、戦前 戦中 皇民教育を受けた方にはいい思い出がないかもしれませんが、軍閥が強くなる以前から使われていました言葉ですので、あえて載せてみました・・・悪しからず。 

こよみのページ 2006年5月の月の朔望  なお13日が満月です!

端午の節句の菖蒲湯
健康願い「菖蒲湯」体験 徳島市内の幼稚園児 徳島新聞から
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜 探鳩 - 高遠16 残桜

2006-05-03 | 桜 - 私感的なさくら名勝覚え





   姥桜と高遠町並み                        図書館 庭
お濠に咲く可憐な花と                        水芭蕉
元 高遠城楼門                   高遠温泉 さくらの湯 ーいい湯です!



               楽しかった ー高遠 桜めぐりー でした!!

             Data : 2006年4月18日12時から、19日16時迄

ここで桜 探鳩 は小休止・・・・時間を見て今後も”桜”の写真載せたいと思います!!
今年の”桜”写真まだまだ未整理で、大変です・・・・が、
                 高遠 八重桜も 観てみたい! 残傷・・・


高遠 花の丘公園 ー現在の八重桜ー Liveカメラ

伊那市高遠町観光協会HP

高遠温泉 さくらの湯

高遠 町歩き観光ガイドマップ




高遠 次観桜で観てみたい、寄ってみたいリスト  (予定は未定)

○ 咲き誇る高遠城址公園の小彼岸桜と南アルプス 仙丈岳 (早朝)

○ 井沢修二先生生家

○ 六道井遊歩道 西側

○ 常盤 諸町の旧家と商家民族資料館

○ 県宝 馬島家 高遠なつかし舘とコーヒー

○ 高遠歴史博物館

○ 信州高遠美術館

○ 白山トンネル上からの咲き誇る高遠城址公園の小彼岸桜

○ 高遠さくらホテル温泉入浴

○ 元酒屋旅館 シニアホステル 分校館での宿泊

○ 桜定食大盛と三珍味での地酒飲食

                         以 上

高遠 二日では時間が足りませ・・・史跡が多いです!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜 探鳩 - 高遠15 絵島囲み屋敷b

2006-05-02 | 桜 - 私感的なさくら名勝覚え
 絵島囲み屋敷
大奥の女中から大年寄にまで上り詰めた絵島(1681~1741)は、幕府内部で激化した権力闘争に巻き込まれ、不義の罪で正徳四年(1717)三月二十六日絵島三十三歳のまだ若き時、江戸からここ高遠に遠流[おんる]され、この囲み屋敷に28年間、独り淋しく囚われの身として一度もこの屋敷から外の空気を吸うこともなく幽閉され、生涯を過ることになったそうです・・・・・・・


        下女詰所                       土間裏口


          絵島さんが読経写経の精進の日々を送り過ごした間   
         
       
   絵島さんが武士・足軽たちに見張られて生活を過ごした間   手前が番人詰所

 
                        番人詰所           玄関からの廊下


                                          玄関

当時、絵島さんは昼夜を問わず10人近くの武士・足軽たちに見張られて生活を過ごしていたそうです・・・・
その中で絵島さんは極めて質素な生活を余儀なくされ、朝夕一汁一菜魚類を断ち、読経写経の精進の日々を送り、一度も家の外の空気を吸うこともなく、寛保元年(1741)四月十日桜の花の下でその波乱に満ちた生涯を閉じたそうです・・・・

蓮華寺 絵島さんのお墓  

参 考

後、絵島さん以外は全員赦免されて、生島も遠島三宅島から江戸に戻ったそうです??
絵島生島事件 から(1714)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高遠 八重桜の開花情報 まもなく見頃 ー花の丘公園ーライブカメラ でチェック!
           
高遠城址公園 ー現在の桜ー Liveカメラ

伊那市高遠町観光協会HP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜 探鳩 - 高遠14 絵島囲み屋敷a

2006-05-01 | 桜 - 私感的なさくら名勝覚え
                         絵島囲み屋敷


  物語まぼろしなりし わが絵島 墓よやかたよ 今うつつな里
                              十月亭 (有島生馬の俳号)


絵島さんが高遠で流刑生活を送り、61歳で生涯を終える迄の28年間幽閉された屋敷を
当時そのままに復元したものだそうです。





参 考

絵島囲み屋敷

信州新町 有島生馬記念館
 以前、薩摩川内市の資料館 ハイヴィジョン展示映像制作において、
 有島生馬さんの絵画映像使用許可等で一度お世話になりました。
                            ありがとうございました!

川内市歴史資料館 ー薩摩川内 有島兄弟のルーツがあったー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在 高遠城址公園内の桜は桜吹雪が舞っているようです!
              Liveカメラでチェックして下さい・・・・

高遠城址公園 ー現在の桜ー Liveカメラ

伊那市高遠町観光協会HP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする