Lawson100(以前の99shop)へ行きましたら、なんと店頭にとうもろこしが100円で並んでいましたー。
暑い日、夏の風物とし一本だけ騙されたつもりで購入してみましたが・・・、なんと甘くて旨い!
まずは皮を剥きひげを毟りましたら白い粒が不思議な螺旋状に回りながら並んでいました。
湯を沸かしこのとうもろこしを入れようとしましたら鍋が小さく入らないので二つに切りました。切った処に一粒こぼれたコーン粒が転がりましたのですかさず拾い口の中に・・・、
甘くてシャキシャキする食感がたまらず、このとうもろこしは大正解! 茹であがった時の旨さをすでに思い浮かべ・・・食べる前から胸騒ぎがしましたー。
そして写真のように茹で上がり、そしてお塩をぱらぱらし、食しました。 美味い!!
やはり旬露地野菜は美味い! 旬で野菜は多く収穫し出回り価格が安くなり、
見た目に旨く、食べて美味く、野菜は自然と上手く共生しています! 人間も見習わなくては・・・
ーと、口の中が幸福感で満たされ五感が働き、脳で感じ始めましたので・・・。
さて剥き裂かれた皮と毟りましたひげが残りましたが、家では皮はたい肥となり土に戻りますが
ひげは・・・
-ひげ-は以前、体に良いようだと誰かが言っていたので、チョッとそのまま生で食してみましたー、
う~、若い穂先のようで初々しき、またほんのりとした甘みがしてなかなかおいしい味でした。これは、サラダにあいそうです! 次回、新鮮で美味しいとうもろこしを見かけたら、~ひげ~サラダに決定!!
なお、とうもろこしのひげは、
花柱(めしべ)だそうで、利尿作用や血圧を下げる作用がありますので、らむくみ体質の方にはピッタリだそうです!
また、昔からトウモロコシのひげは「南蛮毛」という生薬で、そのままやトウモロコシひげ茶などして乾燥させ、利尿作用・肝臓機能改善・腎臓病の薬として利用されているそうです。全くとうもろこしは捨てるところのない優秀野菜のようです。また、自然にやさしいバイオエタノール燃料にもなりますので全くすごい野菜ですー。
とうもろこしの良し悪しの見分け方は、外皮が瑞々しい緑色で、ひげが茶の色が豊かなもので、先のまでふっくらし、触ると手ごたえがあるのに実がよく入っているようです。ひげが貧弱で本数が少ないと、粒の数も同様に少ないそうです。
実はそのひげは、コーン粒一つ一つから各々一本出ていますので、そのひげの数を数えたら粒の数がわかるのだそうです。
とうもろこしのひげをサラダで食べるのには、
何かエロチシズムを感じ
ルイス・ブニュエル 映画風に食せる事が出来そうです・・・
とうもろこしのひげ レシピ 参考
トマトとアボガドとトウモロコシのヒゲ!でサラダ きちんとレシピ
とうもろこしのヒゲ茶 Lohas & Living Food ロハス & リビングフード
更に、コーン粒 とうもろこしの実にも、東洋医学的に体力をつけながら精神を安定させる働きもある
万能食品だそうです。
それより私は、
とうもろこし、トウモロコシ、玉蜀黍、コーン どの表記が一番合うか悩んでいる次第ですが・・・
PS 上記レシピ作ってみました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a6/d36ebb92d4f4c9adcf0ecd466bbeb9f5.jpg)
トマトとアボガドとトウモロコシのヒゲ!でサラダ
特価でアボガドが手に入りましたので作る気になりました。しかしトマトが思ったより高かった
ので以前買った缶トマトを利用しました。しかし、アボガドが売れ残り特価だと思いじゅくじゅく
完熟していると思っていましたらまだ青臭く熟していませんでした。
また缶トマトも、ぶつ切りトマトなのに思っていたより細かくトマトジュース汁も多く水っぽく
なり今一でしたが、混ぜ合わせましたら色艶やかでよろし!
-かたので恥ずかしながら参考までにUPさせて
いただきます・・・。