
スタジオジブリ作品のスポンサー読売新聞も記事にしていましたのでUpppppppp~
宮崎監督が暮らした家、改装されてギャラリーに 2013年9月24日17時57分 読売新聞WEB
「宮崎ワールドの家屋いまも 宇都宮の疎開先、画廊で現存 栃木 Gallery HANNA -絆和-」
2013-09-23 18:55:55 UP
夕方ニュースチェックをしてみましたら産経ニュースTOPに載っていましたので嬉しくてUP
上の写真はまだ公開中の作品「風立ちぬ」で主人公堀越二郎の生家のモデルとなった家屋
現 Gallery HANNA -絆和- 玄関前
宮崎ワールドの家屋いまも 宇都宮の疎開先、画廊で現存 栃木 産経新聞WEB 2013.9.23 17:10
実は先日北の宮 宇都宮に行った折に、このギャラリー絆和さんにも寄って来ました・・・。
オーナーのトーマスあす子さんも気さくな方で丁寧に展示されている多色すり版画作品の説明をしてくれたり、その作品に添えられた作者の詩も薦めて下さったりしてくれました。また快く室内の写真撮影も許可して頂きました。ありがとうございます! 感謝感激でした!!
場所は本当に以前住んでいた所から近く、またよく応援協力してもらっていた事務所のあずき坂にある駐車場のすぐ近くで車を取りに行った思い出のある場所でもありました。高架上の線路を斜め越えたところでした・・・。宮崎駿監督が疎開で住んでいた家がすぐあったことに驚きを隠せませんー。びっくりです。当時、宮崎さんが疎開で住んでいたという話は地元の方から聞いてはいましたがこんなに近い処だとは思いもよりませんでした。
Gallery HANNA -絆和- 宮崎監督が疎開した家
写真はまだ整理していないのでこの後少しづつUPしたいと思います・・・。
巨匠育った家、当時のまま 宮崎作品登場、画廊で再生 産経新聞WEB 2013.9.14 14:38
P.S.

「千と千尋の神隠し」の一場面を思い起こさす、2階の窓から見える目線と同じ高さで横切る電車風景。

ちょっと引いた室内からの風景。 (クリックで拡大)
これに列車が走っていたらわかり易かったのですが、すでに静寂を破り"ゴー”と通り過ぎてしまいー
なお、列車は東武宇都宮線で単線で上下約30分おきに走っていますので一時間で4本四回のチャンスがあるのですが・・・

「となりのトトロ」に登場する玄関に入り右側にある傾斜が急な階段。
この急な階段を上りながらメイちゃんが
”まっくろくろすけ出ておいでー(出ないと目玉を突っつくぞー)” と呼びかけて・・・
階段は下二段が広くなっています。それ故か写真だと階段左右の高さが違っていて面白いアンバランスな階段になって写っていました。でも本当に傾いているのかも・・・。皆さんで確認して下さい。

玄関右の洋間
ちょうどその洋間に入るとそよ風が通り抜け趣のある窓が小さく開いたり閉じたりし揺れ
”ギ~、ぎゅ~ぅ”と囁いて呉れました。

二階の廊下 昭和の日本の香りがします・・・

二階廊下から観たお庭

「風立ぬ」で主人公堀越二郎さんが(本郷?江東?の)下宿先のアパートにしていた一室に似ている気がするのですがー

その一室 この「丸に木瓜(もっこう)」家紋は、現オーナー持ち主さんか前の持ち主さんの家紋でしょうが我が家実家の家紋と奇遇にも同じでした・・・。オーナーさんに聞いとけばよかったのですがー。確か織田家系の家紋です。家は武田信玄、後織田信長家臣信濃の真田家の系統のようですがー。家と同じ苗字は新潟が少なく、栃木では多く見かけます。説によると信濃から越後そして下野へと分かれて行ったそうです。故に誰も知らない栃木に行っても同姓の方々や住民の方々に色々とお世話になりました。感謝しています!
蛇足ですが、日光にも駅からのメインストリートにお店を構えている同姓の超有名な和菓子屋さんもあり、また大田原では美酒を造っている酒蔵もあります。

玄関前にあった標識表 当時の宮崎家ではこの電話番号なのでしょうか? 趣が有りましたのでー。
(個人情報のため番地は失礼ながら伏せさせて頂きました)
宮崎駿作品「風立ちぬ」巨匠育った家、当時のまま 宮崎作品登場、画廊で再生 前MyBLOG
P.S. 急階段でのまっくろくろすけの科白DVDで確認しましたら嗚呼記憶勘違いでした・・・
実際はこのシーン”まっくろくろすけ出ておいでー”と階段をあがっていました。
”まっくろくろすけ出ておいでー 出ないと目玉を突っつくぞー”はこの先のシーンで姉妹が明るい所から暗い所に行くとよく見るといった後、窓から顔をだしこの科白を言っていました。
また今回Gallery HANNA -絆和-で開催していた『版画展~JAZZと紙音』の版画家、室井弘道さんから来場の御礼状としてご丁寧にも絵葉書が送られてきました。ありがとうございます。 (神在月 下旬)
次回は作品を譲って戴きたいと思います。せっかくなのでこの絵葉書UPしておきます!!

SEDOTTAE-ABBANDONATA
室井弘道 版画展~JAZZと紙音 hanna Posted on 2013年9月11日
宮崎監督が暮らした家、改装されてギャラリーに 2013年9月24日17時57分 読売新聞WEB
「宮崎ワールドの家屋いまも 宇都宮の疎開先、画廊で現存 栃木 Gallery HANNA -絆和-」
2013-09-23 18:55:55 UP
夕方ニュースチェックをしてみましたら産経ニュースTOPに載っていましたので嬉しくてUP
上の写真はまだ公開中の作品「風立ちぬ」で主人公堀越二郎の生家のモデルとなった家屋
現 Gallery HANNA -絆和- 玄関前
宮崎ワールドの家屋いまも 宇都宮の疎開先、画廊で現存 栃木 産経新聞WEB 2013.9.23 17:10
実は先日北の宮 宇都宮に行った折に、このギャラリー絆和さんにも寄って来ました・・・。
オーナーのトーマスあす子さんも気さくな方で丁寧に展示されている多色すり版画作品の説明をしてくれたり、その作品に添えられた作者の詩も薦めて下さったりしてくれました。また快く室内の写真撮影も許可して頂きました。ありがとうございます! 感謝感激でした!!
場所は本当に以前住んでいた所から近く、またよく応援協力してもらっていた事務所のあずき坂にある駐車場のすぐ近くで車を取りに行った思い出のある場所でもありました。高架上の線路を斜め越えたところでした・・・。宮崎駿監督が疎開で住んでいた家がすぐあったことに驚きを隠せませんー。びっくりです。当時、宮崎さんが疎開で住んでいたという話は地元の方から聞いてはいましたがこんなに近い処だとは思いもよりませんでした。
Gallery HANNA -絆和- 宮崎監督が疎開した家
写真はまだ整理していないのでこの後少しづつUPしたいと思います・・・。
巨匠育った家、当時のまま 宮崎作品登場、画廊で再生 産経新聞WEB 2013.9.14 14:38
P.S.

「千と千尋の神隠し」の一場面を思い起こさす、2階の窓から見える目線と同じ高さで横切る電車風景。

ちょっと引いた室内からの風景。 (クリックで拡大)
これに列車が走っていたらわかり易かったのですが、すでに静寂を破り"ゴー”と通り過ぎてしまいー
なお、列車は東武宇都宮線で単線で上下約30分おきに走っていますので一時間で4本四回のチャンスがあるのですが・・・

「となりのトトロ」に登場する玄関に入り右側にある傾斜が急な階段。
この急な階段を上りながらメイちゃんが
”まっくろくろすけ出ておいでー(出ないと目玉を突っつくぞー)” と呼びかけて・・・
階段は下二段が広くなっています。それ故か写真だと階段左右の高さが違っていて面白いアンバランスな階段になって写っていました。でも本当に傾いているのかも・・・。皆さんで確認して下さい。

玄関右の洋間
ちょうどその洋間に入るとそよ風が通り抜け趣のある窓が小さく開いたり閉じたりし揺れ
”ギ~、ぎゅ~ぅ”と囁いて呉れました。

二階の廊下 昭和の日本の香りがします・・・

二階廊下から観たお庭

「風立ぬ」で主人公堀越二郎さんが(本郷?江東?の)下宿先のアパートにしていた一室に似ている気がするのですがー

その一室 この「丸に木瓜(もっこう)」家紋は、現オーナー持ち主さんか前の持ち主さんの家紋でしょうが我が家実家の家紋と奇遇にも同じでした・・・。オーナーさんに聞いとけばよかったのですがー。確か織田家系の家紋です。家は武田信玄、後織田信長家臣信濃の真田家の系統のようですがー。家と同じ苗字は新潟が少なく、栃木では多く見かけます。説によると信濃から越後そして下野へと分かれて行ったそうです。故に誰も知らない栃木に行っても同姓の方々や住民の方々に色々とお世話になりました。感謝しています!
蛇足ですが、日光にも駅からのメインストリートにお店を構えている同姓の超有名な和菓子屋さんもあり、また大田原では美酒を造っている酒蔵もあります。

玄関前にあった標識表 当時の宮崎家ではこの電話番号なのでしょうか? 趣が有りましたのでー。
(個人情報のため番地は失礼ながら伏せさせて頂きました)
宮崎駿作品「風立ちぬ」巨匠育った家、当時のまま 宮崎作品登場、画廊で再生 前MyBLOG
P.S. 急階段でのまっくろくろすけの科白DVDで確認しましたら嗚呼記憶勘違いでした・・・
実際はこのシーン”まっくろくろすけ出ておいでー”と階段をあがっていました。
”まっくろくろすけ出ておいでー 出ないと目玉を突っつくぞー”はこの先のシーンで姉妹が明るい所から暗い所に行くとよく見るといった後、窓から顔をだしこの科白を言っていました。
また今回Gallery HANNA -絆和-で開催していた『版画展~JAZZと紙音』の版画家、室井弘道さんから来場の御礼状としてご丁寧にも絵葉書が送られてきました。ありがとうございます。 (神在月 下旬)
次回は作品を譲って戴きたいと思います。せっかくなのでこの絵葉書UPしておきます!!

SEDOTTAE-ABBANDONATA
室井弘道 版画展~JAZZと紙音 hanna Posted on 2013年9月11日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます