13時過ぎのプロミネンスの姿です。「6月29日のプロミネンス」で紹介したのは10時頃の画像ですが、この画像は13時過ぎのプロミネンス画像です。形状が変化しています。急激な変化ではありませんが、徐々に形が変化しているようです。やはり明日見える頃には、かなり変化しているか、消えていることでしょう!
13時過ぎのプロミネンスの姿です。「6月29日のプロミネンス」で紹介したのは10時頃の画像ですが、この画像は13時過ぎのプロミネンス画像です。形状が変化しています。急激な変化ではありませんが、徐々に形が変化しているようです。やはり明日見える頃には、かなり変化しているか、消えていることでしょう!
今日は、天気予報は雨でしたが、晴れました。黒点群も数が増えて賑やかな太陽面になりました。黒点群の増加に伴い、フレアも多発しています。数時間おきに、小規模から中規模のフレアが発生しています。数日前がウソのような活発な太陽になりました。
昨日から連続してフレアが発生しています。数日前は、とても静かでしたが、昨日から連続してフレアが発生し、太陽活動が活発になっています。画像は、フレア発生直後と思われます。
太陽は、黒点群が続々登場し中規模フレアが発生するなど、元気を取り戻した感があります。今日は、大きめのプロミネンスも見えています。大きさは測っていませんが、私が見てきた中で6月最大と思われます。
我が家の庭には、いろいろな花が咲きます。クレマチスもその一つです。以前は、赤・紫・白など咲きましたが、おじいさんが庭の掃除をしたときに、赤と紫は絶やされてしまいました。