11月11日(月)、板荷小学校でバスの乗り方教室が実施されるとのことでお邪魔してきました
今年は板荷地区が交通安全モデル地区ということもあって板荷小学校で開催されたそうです
関東バスの方々が小学3~4年生にお話をしてくださいました
バス停で乗るところから始まります
次に実際にバスの中に入って、車内でのルールや、お金の払い方などを教えてもらいました
次にバリアフリーについてのお話がありました
車いすの方がバスに乗りやすいように、入り口側の車体が下がります
わかりづらいですが、少し左側が下がっています
これは空気を出し入れすることによって高さを変えているそうです
実際に車いすを使って乗車してみました
バスの中では車いすの方の為にスペースを空けてくださいとのことでした
最後に質問タイムです
バスはいくらなの?
払ったお金はどこへ行くの?
運転手さんが運転する時気を付けていることは?
など様々な質問が出てきました
ちなみにバス本体はとても高額で、みんなビックリしていました
小学生達には、鹿沼市交通対策係からリーバスの無料乗車券が付いた冊子が配られました
是非おうちの方と一緒にリーバスを利用してみてください