鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会NEO

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

年末といえば・・・。

2018-12-14 | 南摩

さて問題です。

この道具を使って作れるものは何でしょうか

ヒントは年末に食べるもの。

 

 

 

正解はおそばですわかりましたか

ということで、今年もそば打ち教室を開催しました

毎回人気のこの教室、一度来るともっと上達したくてまた申し込む人が多くいます。

今回も金子先生にご指導をいただきました

 まずは先生のお手本をみんなで見学。

このきれいなおそばを目標に頑張ります

まずは粉に水を加えて、粉の1粒1粒に水がいきわたるようによく混ぜます。

粉が団子状になってきたら、練って全体がしっとりとして表面につやが出るまで続けます。

そして団子状になったおそばを手でつぶしてから麺棒で伸ばしていきます。

言葉で書くと簡単ですが、実際やると水加減で悩んだり、きれいに生地が伸びなかったり・・・

切るのも細すぎたり太すぎたりとなかなか先生のようにはいきません

こんなところが何回も参加したくなる理由でしょうか

おそばが打ちあがったら次は茹でます。

自分で打ったおそばは持ち帰って、ここでは先生が打ってきてくださったおそばで練習します。

沸騰したお鍋に2人分のおそばをパラパラと入れ、再度沸騰したら50秒前後ですくいあげます。

素早く冷たい水に麺を入れ、ぬめりを取ります。

水を取り替えて再度冷たい水で洗って麺を引き締めます。

ここまできたらあとは食べやすいように盛り付けてテーブルへ。

もちろんこのおそばはみんなでおいしくいただきました

先生が作ったおそばはやっぱりおいしい

あとは家に帰って、復習を兼ねて自分で打ったおそばを茹でて食べます。

参加者の皆さん、よかったところ、改善したいところがそれぞれあるとは思いますが、ぜひ年越しそばにチャレンジしてみてください


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。