次はじっちゃんのお楽しみ、ばんえい競馬場へ、時間の関係上
1レースのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b0/2ebb33651672280f2779a7963815577f.jpg)
自分もやってみたが、おおはずれ。
なんとじっちゃんは1720円の配当がつきました。
いつもはこれほどの人が入らないのか、駐車場係りのおっちゃんたちの
さばきが、いまいちよくないのと、出入り口のシステムがよくないので
混雑するのが気になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/94/8ada34247b3399a754d2128ed13b3c9e.jpg)
気分をよくして、「糠平館観光ホテル」へ。外観を撮るのを忘れた。
じっちゃんが家に忘れ物したとか、しないとかで、車とホテルの間を
何度か行き来するなど、アクシデントがありましたが、無事、部屋に入る。
フロントの対応とか、部屋のきれいさとか、安ツアーに慣れた身にとっては
普通です。むしろ玄関までお出迎えがあり、いいほうです。
(荷物は持ってくれませんでしたが)
食事はこの値段での満足度はかなり高いです。
とくにズワイガニがおいしかった。写真では小さそうに見えますが、
けっこう、お腹一杯になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/64/736628fa9cc5ae904833f77976df57d1.jpg)
実は、デザートの桜餅などあったのですが、食べられず、完食できないほどでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d0/45085b7e1f34b45d8a84d6e37d128052.jpg)
1レースのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b0/2ebb33651672280f2779a7963815577f.jpg)
自分もやってみたが、おおはずれ。
なんとじっちゃんは1720円の配当がつきました。
いつもはこれほどの人が入らないのか、駐車場係りのおっちゃんたちの
さばきが、いまいちよくないのと、出入り口のシステムがよくないので
混雑するのが気になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/94/8ada34247b3399a754d2128ed13b3c9e.jpg)
気分をよくして、「糠平館観光ホテル」へ。外観を撮るのを忘れた。
じっちゃんが家に忘れ物したとか、しないとかで、車とホテルの間を
何度か行き来するなど、アクシデントがありましたが、無事、部屋に入る。
フロントの対応とか、部屋のきれいさとか、安ツアーに慣れた身にとっては
普通です。むしろ玄関までお出迎えがあり、いいほうです。
(荷物は持ってくれませんでしたが)
食事はこの値段での満足度はかなり高いです。
とくにズワイガニがおいしかった。写真では小さそうに見えますが、
けっこう、お腹一杯になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/64/736628fa9cc5ae904833f77976df57d1.jpg)
実は、デザートの桜餅などあったのですが、食べられず、完食できないほどでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d0/45085b7e1f34b45d8a84d6e37d128052.jpg)
よけいな動き方はしないと、日々おとなしく暮らしておりますが、
さすがに、GW、多少の孝行もしなければ・・・というより
どこかに連れてけ、連れてけというプレッシャーに耐え切れず、
というべきか・・・。
正月早々に予約していた糠平の温泉へ向かうことに。
といっても夫婦そろって、糠平ってどのへんだったけ、という状態。
予約していた日の1週間ぐらい前に、ようやく位置を確認する。
すると、帯広から北に60キロくらいであることを確認。
昔、何度も通った日勝峠が、いつの間にか、高速道路になっていた。
トラックに突っつかれながら、つづれおりのカーブを上ったり、下ったり
したのが懐かしい。けっこう大変だった。
3時間足らずで、帯広に到着する。トンネルは15個くらい(相方が
数えていたが、途中居眠りをして、正確な数が分からなくなった。)
なので、風景の見え方は悪くなってしまい、残念ではある。
紅葉の頃の日勝峠は美しかった。
まずは、定番の豚ドン屋へ。8時に出発したが、連休中日のためか、
それほどの渋滞にもはまらず、11時には「はげ天」に到着。
行列はできていたが、相方を降ろし、行列に並んでもらっている間に、
車を駐車場に入れてくると、すぐに入れた。
豚ドンは肉厚なのに、やわらかい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e7/8d35c337573c0f0e8fceb644f3e8778c.jpg)
早めの昼食をとった後は「紫竹ガーデン」(日本版ターシャの庭園)へ。
ちょっと時期が早かったか、きっと夏は華やかだろう。
この時期は想像力が必要だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1f/c0ecd9ccbdfb60946389a74b6937f8e6.jpg)
それでも、車は駐車場からあふれており、30台以上はとまっていた。
入場料は100円の割引券を使って1人700円。
おみやげにグラジオラスの球根。会場内のはずれなし300円ビンゴで、
バラの苗をもらった。
さすがに、GW、多少の孝行もしなければ・・・というより
どこかに連れてけ、連れてけというプレッシャーに耐え切れず、
というべきか・・・。
正月早々に予約していた糠平の温泉へ向かうことに。
といっても夫婦そろって、糠平ってどのへんだったけ、という状態。
予約していた日の1週間ぐらい前に、ようやく位置を確認する。
すると、帯広から北に60キロくらいであることを確認。
昔、何度も通った日勝峠が、いつの間にか、高速道路になっていた。
トラックに突っつかれながら、つづれおりのカーブを上ったり、下ったり
したのが懐かしい。けっこう大変だった。
3時間足らずで、帯広に到着する。トンネルは15個くらい(相方が
数えていたが、途中居眠りをして、正確な数が分からなくなった。)
なので、風景の見え方は悪くなってしまい、残念ではある。
紅葉の頃の日勝峠は美しかった。
まずは、定番の豚ドン屋へ。8時に出発したが、連休中日のためか、
それほどの渋滞にもはまらず、11時には「はげ天」に到着。
行列はできていたが、相方を降ろし、行列に並んでもらっている間に、
車を駐車場に入れてくると、すぐに入れた。
豚ドンは肉厚なのに、やわらかい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e7/8d35c337573c0f0e8fceb644f3e8778c.jpg)
早めの昼食をとった後は「紫竹ガーデン」(日本版ターシャの庭園)へ。
ちょっと時期が早かったか、きっと夏は華やかだろう。
この時期は想像力が必要だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1f/c0ecd9ccbdfb60946389a74b6937f8e6.jpg)
それでも、車は駐車場からあふれており、30台以上はとまっていた。
入場料は100円の割引券を使って1人700円。
おみやげにグラジオラスの球根。会場内のはずれなし300円ビンゴで、
バラの苗をもらった。