前回の日曜日は「北海道ロードレース」でした。
あいにくの雨、しかも気温も低い。 午後から用事が・・・・。
しかしめげません。距離を短くして参加することに。
走り出してしまえば、気温の低さは気になりません。
体から湯気が上がり、ゴールの頃には暑いくらい。
実は、この大会のメインは、終わってからなのです。
応援会社からの商品で、抽選会があるのです。
バナナ1箱とか、シャケ1匹とか、折りたたみ自転車も。
けっこう豊富なのです。
汗を書いた後の超寒い状態をがまんし、抽選会で盛り上がる。
ただ走るだけでは、おもしろくありません。
エサがあってもいいんじゃないでしょうか。
それにしても今回は前回にまして、練習不足でした。
というのも足のつめが、またしてもはがれそうになってしまったのです。
お見苦しいですが、こんな状態です。
靴、新しくしたのに・・・。
と、思ったらどうもその靴が怪しいと言うことに気がつきました。
ジョギングシューズなんてどれも同じだと思っていました。
違うんですね。右の靴と左の靴、先端のカーブが明らかに違う。
靴買うときはサイズだけでなく、先端もみなくてはいけないんですね。
あいにくの雨、しかも気温も低い。 午後から用事が・・・・。
しかしめげません。距離を短くして参加することに。
走り出してしまえば、気温の低さは気になりません。
体から湯気が上がり、ゴールの頃には暑いくらい。
実は、この大会のメインは、終わってからなのです。
応援会社からの商品で、抽選会があるのです。
バナナ1箱とか、シャケ1匹とか、折りたたみ自転車も。
けっこう豊富なのです。
汗を書いた後の超寒い状態をがまんし、抽選会で盛り上がる。
ただ走るだけでは、おもしろくありません。
エサがあってもいいんじゃないでしょうか。
それにしても今回は前回にまして、練習不足でした。
というのも足のつめが、またしてもはがれそうになってしまったのです。
お見苦しいですが、こんな状態です。
靴、新しくしたのに・・・。
と、思ったらどうもその靴が怪しいと言うことに気がつきました。
ジョギングシューズなんてどれも同じだと思っていました。
違うんですね。右の靴と左の靴、先端のカーブが明らかに違う。
靴買うときはサイズだけでなく、先端もみなくてはいけないんですね。
先週末は道立美術館の「大倉集古館の名宝展」へ行ってきました。
「日本美術の・・」と名がついてましたが、「大倉集古館展」と言った方が正しいのではないでしょうか。
「大倉」というのは「ホテル オークラ」、札幌の「大倉山」の「大倉」だそうです。
「大倉財閥」が集めた美術品の展覧会。
ちょっとひいちゃいそうですが、欧米の美術館は戦利品か、富豪が集めたものがほとんどなんだから
これは美術品のあたりまえの運命っちゃ、運命なのでしょう。
横山大観の山の水墨画。冬山に登ったときに見た静かな風景を思い出しました。
谷文兆の掛け軸。
実物が意外に高さがあり、絵の中に自分が入っていけるような、絵の中の人物に自分がなったよう
な、空間が広がっていくような感じがしました。
そのあと、あるブログ(紹介したいのですが許可とっていないので)でおそわった
雑貨兼喫茶店(「十一月」(札幌市中央区南2条西8丁目5-4-28))へ行ってきました
田村葉一という方のイラスト展もやっているとのことでした。
喫茶店などしばらく一人で入ったことがないため、入り口で一時、躊躇。
喫茶店のマッチが、金属のお菓子箱に一杯だったのは遠い昔のこと。
アンティークの雑貨屋なのに、おじさんを拒む雰囲気。
まいっか、とイラストをぼんやり気持ちよくながめ、かといって、コーヒーを頼むこともできず、
出てきてしまいました。
コーヒー飲みたかった。
「日本美術の・・」と名がついてましたが、「大倉集古館展」と言った方が正しいのではないでしょうか。
「大倉」というのは「ホテル オークラ」、札幌の「大倉山」の「大倉」だそうです。
「大倉財閥」が集めた美術品の展覧会。
ちょっとひいちゃいそうですが、欧米の美術館は戦利品か、富豪が集めたものがほとんどなんだから
これは美術品のあたりまえの運命っちゃ、運命なのでしょう。
横山大観の山の水墨画。冬山に登ったときに見た静かな風景を思い出しました。
谷文兆の掛け軸。
実物が意外に高さがあり、絵の中に自分が入っていけるような、絵の中の人物に自分がなったよう
な、空間が広がっていくような感じがしました。
そのあと、あるブログ(紹介したいのですが許可とっていないので)でおそわった
雑貨兼喫茶店(「十一月」(札幌市中央区南2条西8丁目5-4-28))へ行ってきました
田村葉一という方のイラスト展もやっているとのことでした。
喫茶店などしばらく一人で入ったことがないため、入り口で一時、躊躇。
喫茶店のマッチが、金属のお菓子箱に一杯だったのは遠い昔のこと。
アンティークの雑貨屋なのに、おじさんを拒む雰囲気。
まいっか、とイラストをぼんやり気持ちよくながめ、かといって、コーヒーを頼むこともできず、
出てきてしまいました。
コーヒー飲みたかった。
先週より不調だったカメラがついに壊れてしまいました。
モニターがみだれ、撮った画像も何を写したのかわからない状態になりました。
4年前に買ったのですが、どこかにぶつけでもしたんでしょうか。
CCDが壊れてしまっているらしいです。
200万画素のカメラでしたが、私の腕では十分でした。
今度のカメラは700万画素です。
こんなに必要なんでしょうかねぇ。
必要以上のものを、よくわからないままに買わせられている。
ついそんな気がしてしまいます。
ま、これでまたブログが続けられそうです。
文章では持ちませんので。
下取りに出した壊れたカメラを、「撮らせてください。」
と、新しいカメラで最後の姿を撮りました。
モニターがみだれ、撮った画像も何を写したのかわからない状態になりました。
4年前に買ったのですが、どこかにぶつけでもしたんでしょうか。
CCDが壊れてしまっているらしいです。
200万画素のカメラでしたが、私の腕では十分でした。
今度のカメラは700万画素です。
こんなに必要なんでしょうかねぇ。
必要以上のものを、よくわからないままに買わせられている。
ついそんな気がしてしまいます。
ま、これでまたブログが続けられそうです。
文章では持ちませんので。
下取りに出した壊れたカメラを、「撮らせてください。」
と、新しいカメラで最後の姿を撮りました。