選挙もインターネット活用を利用した運動が可能になり、候補者は専門家に依頼して、より効果的なアピールの助言を受け運動に入った人もいるらしい。
もとより安倍首相もアッキーもネット好きで知られ、ネトウヨに支えられているとか。えっ!ネトウヨって?ネット右翼らしいがね。アッキーは奥様の愛称です。わたしアッキー大好き。居酒屋やったりしてもう。
マイブログがお2人の愛読者登録のメールをいただきました。一人は静岡県・湖西市の茶販売業の方、もう一人は神奈川県の花を愛するお爺ちゃんのブロガーでした。思ったより遠くの方でした。ありがと。いまは1人になっています。
ブラウザ4種を入れています。起動が早いのはInternet Explorerで既定にしています。ブログ編集にはMozilla Firfox が向いています。Firfoxは起動が遅いのが難。先日画面の下のほうに誘導案内文字が浮き出て、起動を早くするヘルプが紹介されました。試しに初期設定のFirfoxのホームページを、既定のYahoo Japanに替えたら、気のせいか早くなったような感じです。
gooブログも機能アップを盛んにやってくれます。スタッフブログに案内され、新テンプレート「夏」に着替え、もうひとつ何やらブログが世間に紹介され、読者を増やす無料ツール(道具)の、Zenbacという外部連携サービスが可能になり、早速登録し、外部連携しました。
マイブログにどう表示されるかは、コメント・ボタンをクリックして、表示される画面下の方へスライダーしてください。何やら変なのが入っているでしょう。Zenbacを起動する時間が長いし、関連する記事とか、似たようなブログの表示に「数分から~数日」なんて、それほど意味ないね。2日前の「往年の名器たち」には、関連するブログが何編か表示されています。
この原稿を投入していたら、遠雷のせいか停電しました。先ず停電になったので避雷テーブルタップのスイッチをOFFにして、通電を待ちました。2、3分で復旧しました。テーブルタップのスイッチ、パソコンと順にONして通常起動しました。firfoxを起動すると、停電前の画面がすっと再現しました。よくできていますね。
同窓会の世話役を仰せつかっていて、旅館の予約とか、案内状、返書など「筆王」で作業していたら、また突然2度もPCの電源が落ちました。アプリケーションの筆王が原因したようです。こんな不具合は初体験で、セーフモード起動でも途中で電源が落ちる。もう散々な一日でした。
パソコンもご主人もやや疲れています。昨日は終日食せず、下剤を服用し生活の質(QOL)が低い一日でした。