goo blog サービス終了のお知らせ 

たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

You Tube 動画共有・自動再生する

2014年08月22日 | パソコン

広島市北部で起きた土砂災害の死者、行方不明者は今朝の新聞では90人に達すると報じ、まだ増える様子で大災害になりました。
3日間、72時間が生存可能時間と言われていますので、がれきの下で身動きできない生存者の早期救出を願っています。
犠牲になられた人々へ哀悼の誠を捧げるため、レクイエム・鎮魂歌にカッチーニのアヴェマリアが鳴るようにアップし直しました。
記事5本を同一ページで表示する設定をしているので5回分の記事に自動スタートして鳴ります。ご了解ください。

ブログにYou Tube動画を張らせていただき、自動再生する試行錯誤を昨夜1時頃まで勉強し、ようやくアップできました。
数日前終戦記念日の記事で、コメントに動画共有方法を望まれたので、簡単に答えておきました。その際最近は滅多に見ない You Tube ヘルプを久しぶりに見ました。その際自動再生の方法を目にしました。さて、そのとおりやってみてもエラーになるばかりでした。
なぜでしょう?原因が分かるまでに昨晩までかかり、試行した延べ時間は優に5、6時間かかってしまった。
理由は、You Tubeヘルプの解説が間違っていたのです。ヘルプを表示し検索欄に「動画の共有」と入れ、詳細ページへ飛びます。
“埋め込み動画を自動的に再生させるには、埋め込みコードの動画 ID(「v/」から始まる文字列)の直後に「&autoplay=1」を追加します。”と解説されています。

数日間、数十回試して成功せず、何度も挿入箇所を変えて試行しましたが駄目でした。
そこでYahoo検索で知恵袋などの問答を見ても間違いありません。繰り返し自動再生するには、同じ個所に「&loop=1」を挿入と、回答されています。

どうやってみても駄目でした。そこでgoogle検索で念のため別の解説を調べましたら、正解が載っていました。「中小企業のための動画制作会社の解説」が正解でした。
「動画IDの後に“?”のパラメ-タ-を追加」が必要だったのです。「?&autoplay=1」が正解でした。
「埋め込みコード」からブログに張るにはもちろん、ブログサービスの編集画面で/モジュール/ブログパーツ/gooブログパーツに変換/と埋め込みタグの変換/が必要なので手間暇かかったのです。

You Tubeヘルプの例の埋め込みコードをコピーして試したり、原画で確認したりほんとに目が痛む苦労をしました。一発で成功しバンザ~イ!
ヘルプはどうも旧仕様のままのようです。ヘルプの「例」を張ってみると自動再生するので茶の木藁に入ってしまいました。

You Tubeのgoogle会社も、マイクロソフトも困ったものです。8月13日のWindows更新でパソコンが起動できなくなる、障害の質問もMSコミニィティにたくさん寄せられています。その一つに体験したことを回答したら、昨日サポーターからねぎらいの追加投稿とメール通知がありました。

そんなことは、どうでもいいから広島土砂災害の行方不明者の一刻も早い救出を願っています。
追記)夕方またYou Tube ヘルプの解説で自動再生できないか試して成功しました。長くなるので、また明日書きますね!


広島の豪雨災害

2014年08月20日 | 日記

時間を経るにつけ広島の豪雨災害は大きさを増していきます。犠牲者と被災者にお見舞い申し上げます。
今朝は喫茶店のチケット特売日でいつも2冊20回分を買いますが、今日は3冊買いました。長く3千円でしたが5月から200円の値上げになりました。390円の喫茶が320円で毎日養って貰っています。これで朝昼兼用の食事代です。
70席ほどある店ですが。グランドゴルフ帰りの老人男女などいつもいっぱい満席です。私のような一人客もあるので回転率は午前中で150人くらいかな。
今朝は新聞3紙ほど斜め読みし、週刊現代を少し目にしました。産経新聞と朴大統領の記事、朝日の従軍慰安婦の誤報記事、理研センター長自殺の記事、エボラ出血熱、タイ代理出産の記事、週刊誌はネタが多すぎるくらいの週で満載です。IT御曹司は100万で代理母を、月60万で子守の女性を雇っていたとは、あるところにはあるね。

相席になったのでほどほどに退席し、お盆のお墓の花の始末に墓参しました。大きい市営墓地なので誰かと必ず会います。クラウンハイブリッド黒の高級車が入ってきて60代のご夫婦と遭遇しました。
挨拶して「黒のクラウンもななかかですね」「いや、良くないよ。夏は暑くてかなわんよ。いままで白しか乗ってこなかったので・・」と話されました。あるところにはある。えぐいフロントデザイン・トヨタフェースも写真より実車で見るとダイナミックでなかなかです。

ユリの花を若い者が供花してくれ、花弁が落ち雨で墓石に貼りついていて雑巾タオルで、花台を外して掃除しました。
2,30分汗だくで帰宅し、Tシャツを洗濯し昼過ぎテレビを見て、広島の被害の大きさにびっくりしました。安倍首相は山梨のゴルフを中止し官邸に戻り、当県選出の古屋防災担当大臣が自衛隊ヘリで現地入りの記者会見をやっていました。二人は成蹊大学の同窓で盟友です。消防士一人が殉職とは痛ましい。合掌
google mapで地形を見ました。https://goo.gl/maps/f5lfo 市営住宅でしょうか緑丘住宅は左の2棟を残し土石流が真ん中を流れて鉄道まで達したようです。


Windows更新プログラムのアンインストールの推奨

2014年08月20日 | パソコン

8月19日ネットニュースをGoogleで何気に見ていたら、8月13日にインストールした更新プログラムを、予防的措置でアンインストールせよと出ていました。(Internet Watch)

"マイクロソフトが8月13日に公開したWindows更新プログラムが原因で、コンピューターの異常終了や起動失敗などが発生している問題で、対処方法が新たに発表された。
 これは18日に、マイクロソフトの日本のセキュリティチーム公式ブログで追記された情報だ。
 それによると、「現在、Windows Update / Microsoft Update / 自動更新経由でのこれらの更新プログラムの配信は停止しています。なお、これらの更新プログラムをインストール後、特に問題が発生していないコンピューターでも、予防的処置のために、これらの更新プログラムをアンインストールすることを推奨します」としている。
 これまで問題発生時の復旧方法は示されていたが、問題が発生していない環境での対処については明確にされていなかった。
 この予防的処置によってアンインストールが推奨されている更新プログラムは以下の4つ。

・2982791[MS14-045]カーネルモードドライバーのセキュリティ更新プログラムについて(2014年8月12日)
・2970228 Update to support the new currency symbol for the Russian ruble in Windows
・2975719 August 2014 update rollup for Windows RT 8.1, Windows 8.1, and Windows Server 2012 R2
・2975331 August 2014 update rollup for Windows RT, Windows 8, and Windows Server 2012"

と、なっていました。調べると私のWindows8.1は2982791、2975719の二つが該当していました。
マイクロソフトからメールでの通知はありませんが、念のためアンインストールしました。
厄介なのはコントロールパネルで該当のプログラムを見ても案内されたような英文の表示にはなっていません。右クリックし詳細情報を出し、サポート技術情報のタイトルで確認しなければなりません。
しかも、2975719は日本語をわざわざ英文に表記し直し確認した有様です。
ていねいに一つずつ再起動してアンインストールしましたが2975719は随分長い時間がかかりました。
最近のマイクロソフトはなっていない。ケシカラン。
マイクロソフトコミニュニティにも質問されていました。


変な日本人

2014年08月19日 | その他

民間軍事会社を設立し経験を積むと紛争地シリアに行き、銃まで持っていて拘束された日本人の行動は理解できない。間違っても日本政府は身代金の要求には応じないことだ。この種の事件は自己責任と言われて久しい。http://youtu.be/abQcUZytx4w

エボラ熱が猛威を振るっている。国境なき医師団という組織に所属し、現地の救援活動から帰国した看護婦にテレビは取材しているが、外務省が渡航注意を呼びかけている国へ出かけ、治療法のないウイルスを日本へ持ち込まないようにしてほしい。この種の活動には満腔の賛意はしかねる。

タイの代理出産騒ぎ。呆れる。光通信とかいうIT成金の御曹司らしいが、世界の恥さらし日本人だ。

北アルプスで増水した川をロープで渡ろうとして流され3人が死亡した。鉄砲水はあっという間に増水したり引いたりする。山登りの常識だ。夜間高校の時、会社に夏休みを貰って、部活動で先生の随伴のもと、立山から槍ヶ岳まで1週間地下足袋を履いて縦走した。当時はケータイなんて無かった、足をくじいても助けを呼ぶことなんてできなかった。最近の登山者は安易にヘリを呼び過ぎる。これも税金なのだ。2009年にはわが岐阜県防災ヘリが慣れぬ山岳救助に出動し墜落、3名の死者が出た。

今日の読売と朝日は産経新聞ソウル支局長が、現地の地検に呼び出され事情聴取を受けた、朴大統領の名誉棄損事件を詳報している。4月16日セウォル号が沈没した当日、大統領は7時間の空白時間があった。秘書室長の国会答弁などから朝鮮日報がコラムで「大統領はあの日、ある場所でだれかと密会していた」とうわさを報じた。
産経はウエブサイトにこれを紹介し「男性関係」と一歩踏み込んでアップした。これに韓国政府はカチンときたらしい。高校生達があえいでいたとき、大統領はベッドであえいで沈没していたのか。死ぬ死ぬって。

まんだらけ万引き犯人の顔写真が結局公開された。逮捕もされた。ちんけなことをやる。お爺は今朝もいつものコンビニで日課のタバコを買ったら、お姉さんがライターのおまけをつけてくれた。けっこう毛だらけ猫灰だらけ、万引きまんだらけ。


夏の終わりの気配

2014年08月19日 | 日記

昨日も一日中パソコンで遊んでいたが、ネットニュースを見る以外はパソコン麻雀をやって過ごしていた。書きたいような題材もなく無理してブログは書かなかった。
午前8時にはゴルフプランナーという中古クラブの販売店が経営代行している、岐阜県・関市入口の打ちっ放し練習場へ行った。
気分晴らしに行くのが目的で、暇つぶし。シニア早朝練習は平日10時まで受け付けで、1階打席が90分900円と4月から100円値上げになった。それでも十分お値打ちだ。全自動で球も新しく飛ぶ球で清潔な練習場だ。閑古鳥が鳴いていた前経営者は設備を貸した。その方が儲かるといっていた。
スタンプカード10回毎にインスタントみそ汁パックとか30分無料体験チケットを2枚くれたりする。
先週は受付のお姉さん達が、浴衣で受付のサービスだった。「次はブラジャー、次はトップレス、桜の花びらをチョンと・・なんてやらんでね。毎日来なければならんで・・」と、品のない冗談を言ってカードにハンコを貰う。

練習していると、「ボールはいかが、手袋はいかがですか」と、お姉さん達が籠を腕に行商に来る。夏はカチカチに凍ったおしぼりを配って回るサービスで、キャバレー並みとからかっている。

8月は6時半早朝受付開始、昼からの2階打席は600円で打ち放題とか、とにかく熱心な商売でシニアに人気だ。おしぼり配送車は早朝6箱も配達していった。

その練習場の手前にある、ショートコース・岐阜中央カントリークラブは大きな練習場が主体だったが昨年倒産し、東京の大手が買い取り練習場の建物を壊し再建中だ。
昔のようにいかなくなり練習場もゴルフ場も経営に難渋している。お客が減ってシニアとレディスが平日のターゲットだ。
もう今週の土曜日は処暑、暑気退かんとす。今年は台風が2つも来たし、雨もよく降り昨年のように猛暑でなかった。
奥歯2本の臼歯、臼の部分が大きく欠けて先週金属の土台が入った。土曜日は冠の型取りをされる。

すぐ9月だ。定例コンペを3つ予約しているし、月初めは姉の米寿祝を下呂温泉でやる。
在所の兄が気をつかい、当日は土曜、翌日は日曜でゴルフ料金は高いので、前々日に兄弟でゴルフでもどうか。在所で一泊せよと勧めてくれた。
十数年ぶりで兄貴のホームコース、飛騨高山カントリークラブで1ラウンド、弟と3人でやることになった。もうひとつ兄貴が非常勤理事をやっていた鈴蘭高原CCは少し遠いので高山CCにした。

高山市は集中豪雨被害が大きかったが、昨日の夕方と今朝はひんやりとした空気で、秋の気初めて立つ。
ほんとの立秋の感じ、災害の来ない静かな秋を願っている。


大夕立と大川小学校の悲劇

2014年08月17日 | 読書

お盆過ぎた日曜日午後1時20分頃から当地、岐阜地方は雷雨を伴う大夕立です。
40mmに達する豪雨で雨樋からは水が溢れ庭は一面池になりました。排水口は作ってありますが、水溜枡にボウフラが湧くので、金網の蓋はビニールで蚊が出入りできないよう覆ってあるので排水できなかったのです。
雨の中を長靴を履いてびしょ濡れになりながら、ビニールを取り除きました。雷がひどいのでパソコンの電源を抜き、テレビを見たら、飛騨高山市の本町1~4丁目479人に避難勧告と警報が出ました。懐かしいふるさとの一番の繁華街です。
時々眺めているインターネットの鍛冶橋そばの印刷会社のライブカメラを見ました。中心部を流れる宮川がすごい洪水でした。
ついでなので掲示板にお見舞いメッセージを書き込みました。
昨夜も雷雨と集中豪雨があり目を覚まし起き出て見ました。低気圧が長期滞留し各地に被害甚大です。

東日本大震災のとき、学校の対応がまずく、全校108人のうち、欠席、早退、下校済みの児童5人と、保護者が引き取りに来た27人を除く76人が避難遅れで犠牲になり、教職員も13人のうち10人が亡くなった、宮城県石巻市の釜谷(かまや)という集落にあった、大川小学校の悲劇を検証した委員会報告を検証した本

「石巻市立大川小学校”事故調査検証委員会”を検証する」
池上正樹、加藤順子共著 ポプラ社 2014・3月刊 図書館の本を読んでいます。

現場からの生存者は児童4人と教員1人のみ、他は皆犠牲になった。
“反面釜石の奇跡といわれるのは、釜石市の学校に通う小中学生全生徒2926人中、学校を休んでいたなどの5人を除く全員が津波から逃れたといいます。その生存率は99.8%、津波てんでこの教えの反面教師となってしまった大川小学校の悲劇の検証委員会の検証等を批判した本でした。
51分もの避難時間がありながら、寒い校庭に集合させられ、しかも北上川の橋の方へ避難をさせて大きな犠牲を出した。防災擁壁を施した右側から山へ逃げ、林道へ出て逃げることは十分可能だったとあります。
文部科学省が主導した検証委員会が、多額の予算を使いながら、遺族が望むような検証がなされず、長期間かかったがいかに意味のない検証委員会であったかを、詳細に検証してあり苛だたしい思いをしました。
google mapで現場を見ました。もう大川小学校は跡地になっていて現存していません。学校の付近にもたくさんの民家があったのです。被害の大きさが忍ばれます。
円形のドームの跡がそれと分かるのに時間がかかりました。別の地域に大川小学校があって迷いました。
https://goo.gl/maps/CDd1c
遺族会のブログ開設のニュース
遺族会代表のブログ「小さな命の意味を考える会」

ダイヤモンド社「大津波の惨事 大川小学校 揺らぐ真実」


平和への願い

2014年08月16日 | その他

お盆が終わりました。今日は土曜日に当たるので会社勤めの人は休みの日が続いて好都合だろう。
お盆の昨日のわたしは手術の後遺症で5日も便秘し、午前中に緩下剤ブリゼニドを1錠服用して、夕方便座で唸って、唸って無理しました。何とか排泄できたが2時間近く、8回くらいの頻便でまた腸が空になった。不規則、無茶苦茶を繰り返しています。

今日の新聞は不戦の誓いと平和への願いの記事で一色だ。
図書館の本、LONESOM・ロンサーム隼人「獄中からの手紙」をある種の感動をもって読了した。殺人と殺人未遂で終身刑で29年間も服役中の郷隼人氏の本、獄中から朝日歌壇に投稿され入選の常連、朝日歌壇で有名な人です。
森山真弓元法相もファンだったと見えて、国会答弁でも氏のことに触れ刑期の問答をされていたし、この本でも政府のメールマガジンでも歌を引用したい、「法務大臣の880日」と自著でも数首引用したいと、郷氏の元へ朝日新聞を通じ許可を求めてきたと書いてありました。

カリフォルニア州のソルダット刑務所・プリズンは人種の坩堝(るつぼ)だとあります。
7,500人の収容者はもちろん、看守側も多人種。日本人はただ一人。米国生まれのジャパニーズアメリカン、二世は4人収容されているがもちろん日本語は話せない。
隔離棟、懲罰棟、保護棟の独居房を除けば、一般居住棟の一部屋に原則2名が収容されていて、それらの各々の房には、収容者の国籍を表す国旗を壁に飾っている。
単独日本人の著者は日章旗、日の丸の国旗を自室の壁に飾る勇気はないと書いています。
もう69年も経過したとはいえ、祖国日本はアジアの国々に数々の戦禍を与えた記憶が残っているからだという。
被害を受けた国々、韓国人コリアンを筆頭にフィリピーノ、タイワニーズ、チャイニーズ、インドネシアン、サモアン、グァメニアン・・等々、祖父母親類たちが旧日本帝国軍隊に殺害されたり、拷問にかけられた者もいるからと。

新聞では日本は先の大戦を真に検証総括していないし、反省もしていない。近隣諸国に謝罪していない、との論調を目にします。
刑務所という隔絶された場所でも、国旗の掲示がためらわれるほど、国際的には日本国や日本人の評判は悪いのでしょう。

朝日は知日派のマイク・モチヅキ米、ジョージ・ワシントン大教授の論文を掲載していた。大戦当時在米日系人を強制収容所に入れた過ちを80年代に連邦議会が謝罪し、父は大統領の謝罪文と小切手を受け取った。「過去の失敗に向き合える米国を誇りに思う」と涙を見せたと。多くの日本人が「もう十分だ、未来志向で行こう」というが、それを言うのは被害者の側であって、日本人はまず「私たちは忘れない、過ちは繰り返さない」と言い続けるべきだ。との意見は注目される。
昨晩のNHKの集団的自衛権をめぐる評論会番組の識者達も、何を言いたいのか訳が分からない討論会で失望した。安倍晋三首相は少し謙虚さが望まれる。


特攻へのレクイエム

2014年08月15日 | パソコン

特攻へのレクイエム YouTube

今日は69回目の終戦記念日です。
各新聞は「本日は、戦没者を追悼し平和を祈念する日です」と政府広報を載せている。
東京にお住まいの方は是非靖国神社へ参拝してください。
お昼の、全国戦没者追悼式をテレビで見て、黙とうしましよう。
中日新聞は戦利品として持ち帰った寄せ書きの日の丸を遺族の元へ返そうと、ホームページを作って活動しているアメリカ人を紹介していた。OBON2015です。
ww2 japanese flag eBay というアメリカのオークションサイトは日章旗が売られている。
ヤフオクもオークションに出している 遺族会や厚生省は自粛を申し入れているが、ヤフオクは取り締まる法律がないと回答しているとか。

とにかく、今日は長渕剛の「Close Your Eyes」を聞いて黙とうしましょう。

NHKデジタルアーカイブス 玉音放送 わたしは当時国民学校2年生。この放送をラジオのある近所の家に村人と一緒に集まり、よく分からないまま戦争が終わったことを知りました。その前に夏休みだったと思いますが、臨時登校になったのか、先生から家へ帰って正午のラジオ放送を聴くよう言われました。その辺の記憶は曖昧です。


プリントスクリーンについて

2014年08月14日 | パソコン

上の絵のような操作している画面をコピーすることをプリントスクリーンといいます。
コメントで操作方法の説明を求められましたので、本文で簡単に紹介しておきます。

操作している画面をキャプチャー(画像の取り込み)する方法をお尋ねですね。
1、わたしはXPでも少し貼っていましたが、面倒くさい操作です。
2、俗語でハードコピーとも言いますが「Print Screen」といいます。
3、パソコンにはキーボードに「Prt Scr」というキーがあります。
4、基本的にはキャプチャー方法は2通りあります。
イ、1つは「Print Screen」キーを押す方法。これでディスプレー全体が撮れます。
ロ、もう1つ「Alt」+「「Print Screen」キーを同時押しする方法。こちらだと現在作業中のウインドウやダイヤログボックスだけが撮れます。
5、そして保存するには、プログラム「アクセサリ」の画像処理ソフト「ペイント」を使って、大きさの調整をして名前をつけて保存する。マイピクチャーに保存されます。ファイルの種類・拡張子を画像「JPEG」に変更して保存してください。
6、最新OSのWindows8、8.1には「Snipping Tool」というアプリ(アプリケーション)があって、バカのように簡単な操作なので最近よく貼っています。
7、検索するとサポートがいっぱいあるので習得してください。
8、プリントスクリーンの方法
http://www.sony.jp/support/vaio/beginner/dialogue/068.html
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=009587#2

http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013922
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=013889

9、Windowsの更新はXPなどは、画面の下のタスクバーの通知領域(時計の横)に、更新通知のアイコンが出て「インストールしてください」と促されました。これを手動インストールしました。
Win8や8.1ではこのアイコンが表示されず、初期設定が「自動インストール」される仕様なのです。それがスムーズにインストールされないので、くどい記事を何度も書いてきて、メーカー修理やマイクロソフトサポートを受けました。
パソコンソフトというのはセキュリティ面では基本的に穴だらけ、欠陥商品なのです。それを修正し埋める作業がつきものなのですね。それと機能改善がUpdateなのです。