ふーちゃんの京都デジカメウォーキング

大文字山、愛宕山を中心に京都周辺の自然をウォーキングしながらGPS軌跡と四季の変化をカメラウォッチング!

西本願寺 恵信尼七百五十回忌法要 特別公開

2018年04月15日 23時20分31秒 | 気ままにブログ


西本願寺 恵信尼七百五十回忌法要 特別公開

しばらく記事はヤマレコでアップロードします 

恵信尼七百五十回忌法要リーフレット




特別公開










申し込むつもり


京都検定西本願寺に関する問題
【過去問】2004年 第1回京都検定2級(2/10ページ)
[2]「京都の三閣」について記述した下記の文章を読み、(   )に入れる適当な語句を選びなさい。
 西本願寺は、宗祖である親鸞の娘の( 17 )が東山に建てた大谷廟堂に始まる。天正19年(1591)に( 18 )が現在地に寺地を寄進し、慶長7年(1602)徳川家康から寄進された烏丸七条の地に教如が東本願寺を分立して以後、西本願寺と呼ばれる。滴翠園(てきすいえん)内にある飛雲閣は( 19 )の遺構と伝えられ、金閣・銀閣と共に京都の「三閣」の称されている。一層には「招賢殿(しょうけんでん)」や「舟入之間」があり、二層は三十六歌仙を描いた「歌仙之間」で、三層は「( 20 )」と呼ばれる。
(17) 西本願寺は、宗祖である親鸞の娘の(   )が東山に建てた大谷廟堂に始まる。
(ア)恵信尼(えしんに)
(イ)覚信尼(かくしんに)
(ウ)貞心尼(ていしんに)
(エ)慈応尼(じおうに)
《解答》覚信尼(かくしんに)

(18) 天正19年(1591)に(   )が現在地に寺地を寄進し、慶長7年(1602)徳川家康から寄進された烏丸七条の地に教如が東本願寺を分立して以後、西本願寺と呼ばれる。
(ア)豊臣秀吉
(イ)豊臣秀頼
(ウ)豊臣秀次
(エ)豊臣秀吉の夫人北政所
《解答》豊臣秀吉

(19) 滴翠園(てきすいえん)内にある飛雲閣は(   )の遺構と伝えられ、金閣・銀閣と共に京都の「三閣」の称されている。
(ア)紫宸殿(ししんでん)
(イ)花の御所
(ウ)聚楽第(じゅらくだい/じゅらくてい)
(エ)朱雀院
《解答》聚楽第(じゅらくだい/じゅらくてい)

(20) 飛雲閣の一層には「招賢殿(しょうけんでん)」や「舟入之間」があり、二層は三十六歌仙を描いた「歌仙之間」で、三層は「(   )」と呼ばれる。
(ア)白虎楼(びゃっころう)
(イ)玉鳳楼(ぎょくほうろう)
(ウ)嘯月楼(しょうげつろう)
(エ)摘星楼(てきせいろう)
《解答》摘星楼(てきせいろう)

【過去問】2014年 第11回京都検定1級(3/10ページ)
[3]【公開テーマ問題】世界文化遺産「古都京都の文化財」に関する記述について、(   )に入れる最も適当な語句を書きなさい。
(26) 西本願寺の大書院庭園は(   )と呼ばれ、豪快に鶴亀を配し、色石やソテツを用いるなどした桃山様式屈指の枯山水庭園で、国の持別名勝に指定されている。
《解答》虎渓の庭

【過去問】2011年 第8回京都検定1級(3/10ページ)
[3]次の問いに答えなさい。
(23) 京の三閣のひとつである飛雲閣がある西本願寺の庭園を何というか。
《解答》滴翠園(てきすいえん)

【過去問】2006年 第3回京都検定1級(2/10ページ)
(19) 西本願寺の唐門(国宝)は、組物や扉などに彩色彫刻が施され、精緻な飾金物が打たれた華麗な門として有名であるが、その通称は何か。
《解答》日暮門(ひぐらしもん)

【過去問】2006年 第3回京都検定2級(3/10ページ)
[3]世界遺産に関する記述について、最も適当なものを(ア)~(エ)から選びなさい。
(29) 西本願寺の書院で、狩野派の渡辺了慶(わたなべ りょうけい)の筆とされる障壁画で飾られ、欄間に鴻(こうのとり)の彫物があることから「鴻の間(こうのま)」とも呼ばれるのはどれか。
(ア)対面所
(イ)御影堂(ごえいどう)
(ウ)黒書院
(エ)飛雲閣
《解答》対面所

【過去問】2004年 第1回京都検定2級(6/10ページ)
[6]絵画・彫刻・工芸に関する記述について、次の問いに答えなさい。
(54) 西本願寺の「松と鶴図」(国宝)の作者は誰か。
(ア)土佐光信
(イ)石川丈山
(ウ)尾形光琳
(エ)渡辺了慶
《解答》渡辺了慶

【過去問】2016年 第13回京都検定3級(10/10ページ)
[10]京都の南北を走る堀川通とその周辺に関する記述について、(   )に入れる最も適当なものを(ア)~(エ)から選びなさい。
(100) 堀川通に面した西本願寺には、京都の「三閣」のひとつと称される(   )がある。
(ア)金閣
(イ)銀閣
(ウ)飛雲閣
(エ)呑湖閣(どんこかく)
《解答》飛雲閣


京都駅










コンタクト      



今日の歩行数



今月の・・・。




- 登山やハイキング、クライミングなどの記録を共有できる、登山の総合コミュニティサイに登録しました。
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ヤマレコ登山記録
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山行記録一覧
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ヤマレコ日記
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日記
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ヤマレコ地図
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マイマップ
全ルート表示
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヤマレコお気に入り
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お気に入り
……………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ヤマレコプロフィール
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プロフィール

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページ
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログなどの情報を探す。
ホームページで記事を整理整頓!
 ブログのうずもれた記事を発掘できるかも 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都映画サークル 4月例会 ... | トップ | 比良山のイワウチワ、イワカ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
四閣 (ばるさろ)
2018-04-17 23:25:36
西本願寺ってお金も取らずに国宝見れるんだよね!
今年ようやくちゃんと見ることができたけど、飛雲閣が修復中ですっぽり隠れていてがっかり。。。
20年まで修復なのですか。。。修復中が見れるのはかなり貴重だけどちょいとムリそう。。。タダで見られるところだけでも見所いっぱいですが特別公開のところはさらに凄そう~。堀川通りが広いので分断されてる感じだけど、通りをはさんだところの仏具街?みたいなところも老舗がありそうでまた詳しく散策してみようと思いました~~
返信する
地の利・・・。 (ふーちゃん)
2018-04-21 21:37:03
ありがたいことです
すぐ近くに無料で見られる国宝が

毎日のチェックが大変
返信する

コメントを投稿

気ままにブログ」カテゴリの最新記事