今年は行くのよそうかなあと思ったのだけれど・・・
5時20分に目が覚めた
で出発
三条通り車折神社の近くで、立ちはだかるトラック
とうせんぼ 急いでいるのにィ
朝の自然現象 こんなになることも・・・。
早起きは三文の徳
渡月橋
天竜寺
入り口で
受付
庭園
座禅に集まった人たち
ふーちゃんが座禅を組んだ隣には外国人女性
雲水さんが礼儀作法を説 . . . 本文を読む
今朝京都駅前の本屋さんへちょっと・・・。
目的の本はありませんでした
京都駅ビル
京都タワー
大階段
まだおなかはすいていませんでした
天気はいい
百日紅
この前来た時はあじさいだった
ここのデパートも・・・。
閉店なんだって・・・。
今までは市内を移動するのにJRなんて使わなかった
180円
ふーちゃんが乗るのは山陰線二条駅
今は山陰線な . . . 本文を読む
梅雨があけたの
先週と違って天気のいい日が続いている
しばらく大文字山もご無沙汰
今日は思い切って大文字山へ
ひとつにはサンコダケという臭~いきのこを求めて
二つ目はKさんが送ってくれた鬼百合?の花を求めて・・・。
銀閣寺登山道で・・・。
ネイチャーフォット
登山道
下山中の女性
大文字山は日傘OKです
大文字山のきのこ
サンコダケはみられませんでした。
20 . . . 本文を読む
更なる飛躍を目指して
妖怪学試験はもうやめ
情報収集のためジュンク堂へ
丸太町まで ここから
marumoちゃん、ジュンク堂へ行ってきたよ
あじさいさん、祇園祭の気配を感じてきました
みっちゃん&かんちゃん、今年はじめての百日紅の花をみたよ
ぽのこちゃん、先斗町へ行ってきたよ。関係ないか
鴨川
ちょうどお魚が釣れたところ みえないか
あじさいさん . . . 本文を読む
今日も諜報局へ
昨日も行ったけれど書類が不足してたの
やっぱり変な感じ
大きな駐車場
ジェームスボンドが特注の車に乗って出てきそう
最上階にはボスのMもいる
ついでに・・・
サイコロ(椅子)に書いてある通り名?のいわれが書いてある。
この辺り昔の都のあとがあったらしい・・・。
サイコロが踊りだしそう
帰りに通りの向こうを見ると・・・。
京都府庁
今日は妖怪初級 . . . 本文を読む
帰宅するとKさんから画像が・・・。
あの鬼百合???が咲いたの
この前の鬼百合の写真、記事を読む
みっちゃん&かんちゃんに習ってシリーズを作っちゃえ
Kさんからきた楽しい画像を続々載せるの
写真はクリックで拡大
写真右下あたりのクリックでさらに拡大
写真はクリックで拡大
写真右下あたりのクリックでさらに拡大
写真はクリックで拡大
写真右下あたりのクリッ . . . 本文を読む
今日はちっこいカメラで撮りました
上級試験の合格手続きでここへ
どこかで見たことがある・・・。
「かんちゃんからきた楽しい画像を続々載せるの」で詳しい記事を読む
ここは建物の構造からしてちょっと変
映画でみる007とかCIAの雰囲気です。
諜報局らしい
気になるサイコロ
整列
下御霊神社
お水をいただきました
かんちゃん&みっちゃん
御所へ立 . . . 本文を読む
銀閣寺から登るつもりでKさんを待ったいたら・・・。
車横付け
まだKさんは本調子ではありません
今まで毎日のように登っていたのに・・・。
Kさんは2週間ぐらい登っていません。
12日に大文字山火床に登ったらしい
今日は山中越えで池ノ谷薬草園へ
池の谷薬草園
桔梗が咲いていました
これ朝鮮人参のようです
池の谷油掛地蔵
油 油だよ
まだ紫 . . . 本文を読む
Kさんの作品発表とふーちゃんの妖怪学上級試験合格のお知らせ
先日Kさんから写真をいただきました。
今日はそれを載せます
Kさん、遅れてごめんね
とりあえず一番上の写真はKさんお気に入りの画像
写真の向きはこれでいいのかなあ
ふーちゃんはストロボを焚いたのかと思った
ハレーションを起こしているらしいけれどこれがまた効果的
池の谷薬草園まで行ったの
Kさんはドクターストッ . . . 本文を読む
場所はここ
今日はたくさんの人が・・・。
今日は山鉾巡行 だけど
アピールの挨拶が・・・。
映画サークルの会報です
写真はクリックで拡大
写真右下あたりのクリックでさらに拡大
写真はクリックで拡大
写真右下あたりのクリックでさらに拡大
写真はクリックで拡大
写真右下あたりのクリックでさらに拡大
ヒトラー~最期の12日間~公式ブログ
満足そう . . . 本文を読む
ずーっと雨
ちょっと行ってみようかと思っていたのだけれど・・・。
土砂降り
というわけでテレビ観戦
やっと18番まできた。
あぁ、8番の占出山がとんでる・・・
・・・
まだ続くんだけれど・・・。
あぁ、もう疲れちゃった
テレビ録画したから貸してあげる
2006完全中継 祇園祭 . . . 本文を読む
たくさんの人・・・ 今日も夕立
鉾にビニールがかぶせてあって写真になりません
去年は確か「曳初め」の時行ったので十分満足しました。
女性でも鉾を引くことが出来ます
近くまで寄って撮れます。
それにこの日は道路で写真を撮っていてもお巡りさんが多目に見てくれます
今日はダメ
あぁ、お馴染みのおじさんだ
. . . 本文を読む
今日はKさんと哲学の道をゆっくり散策
Kさんは体調を崩していたのですが・・・
昨日に続き2日目の散歩だそうです
少しスマートになったみたい
法然院から歩いたのですが・・・。
トホホ・・・。
安楽寺
鹿ケ谷かぼちゃ
おいしいよ。
和かぼちゃ・・・。水分は多いです。
大豊神社
前回の記事
もうすっかり初夏
まだ紫陽花が咲いていました
随分前に行 . . . 本文を読む
キョリ測(距離測定) - マピオン このソフトは淀小僧さんのオススメ
金戒光明寺
京都市街を望む
文殊堂
この前新聞で貴重なものが発見されたとか載っていた
頑張って調べました
写真はクリックで拡大
写真右下あたりのクリックでさらに拡大
蟻さんが一生懸命働いていました
極楽池
蓮が咲いていない
昨年の方がずーっときれいだった
今年はじめ . . . 本文を読む
キョリ測(距離測定) - マピオン このソフトは淀小僧さんのオススメ
真如堂から黒谷へ移動する時・・・
いつもは素通りするのだけれどちょっと気になる
蓮の花が
西雲院
この花が見えていたの
二人の女性が・・・そのうちのひとり
もう一人
つぼみ
きれい
名札もついているよ。
かわい~い
あぁ、・・・。
大豊神社の・・・。ちょっと似ている
. . . 本文を読む