虹の色があまり良く出ません。
今日のパノラマ写真
(写真はクリックで拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)
大文字山のアキアカネ
大文字山の天道虫
ふーちゃん、飛ぶよ。
あれぇ。
ちょっと待ってね。
結局ふーちゃんは天道虫にからかわれました。
カブトムシの森から大文字山火床を望む。五山の送り火のとき撮影した場所です。
アズキナシ
まだ赤い実がなっていました。
. . . 本文を読む
ふーちゃんの今日のブログは成人指定です。子供は見ないでね。
さてこれから登ろうとしていたらIさんのおかあさんにお会いしました。
少しの間おしゃべりをしました。
おとうさんはあとから下山中とのこと・・・。
ふーちゃんのことをいろいろ心配していただいてありがたいことです。
Iさんは理解のあるご両親をお持ちなって羨ましい。
いつまでも大文字山登山をして健康でいてください!
登山道で草花
. . . 本文を読む
↑生存競争は厳しい。
あまりにもリアルで見せられない。
えぇ、撮れていないだけ?
京都御苑を一周しました。
御所の妖怪
御所のウォッチング三態
その1
↑この蝉の抜け殻、このまま秋となり、冬になるの。
その2
その3
↑宗像神社の境内
京都迎賓館の北で
今日のコンタクト
(ベタ焼きです。写真をクリックしても大きくなりません)
今日の歩行 . . . 本文を読む
今朝メールをチェックしていると・・・
あぁ、Iさんからだ
重要な情報をいただきました。
先日故障して修理中のニコンのカメラの件です。
アクセスランプが点滅し電源が入らないという故障です。
平素はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
この度、弊社製品 D70 の一部で、稀に露出制御に関連する電子部品に不具合が発生する場合があることが判明いたしました。
本不具 . . . 本文を読む
9月25日夕方「妙」、「法」、「大文字山」と登りました。
その時の「法」のブログ取材です。
取材、即日アップロードが原則のふーちゃんとしては多少鮮度が落ちているかもしれません。
まずはじめてなので登り口がわかりません。
そこは経験と感でこのあたりかなと目星をつけて登りはじめました。
昆虫採集らしき親子と出会い、「法」に登れますか?と聞くとうれしい返事でした。
ここは大黒天があります。
お山の . . . 本文を読む
登山道で
ぢゃあ、カメラを引きます♪
生存競争は厳しい
登山道で 草花
今日の大文字山火床
五山の面々
25日に登った「妙」
25日に登った「法」
先日登った「舟」
ふーちゃんを拒絶している「左大文字山」
これから挑戦する「鳥居」
幼稚園園児の大きな声が聞こえてきました。
ぢゃあ、カメラを引きます♪
もっと引きます♪
火床で
ふーちゃんはもう一度子供にか . . . 本文を読む
9/25に五山の送り火の「妙」へ登ってきました。
「妙」からのパノラマ写真
(写真はクリックで拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)
登り口がわからない。
ガードマンに聞いても知らないという。
たこ焼きやさんのおばっちゃんに聞く。「長いこと商売しているけれど知らない」
登ったらいけないと書いてある。
でも登る。
大文字 . . . 本文を読む
今日は五山の送り火の「妙」、「法」に登りました。
物足りなくて大文字山まで足を伸ばしました。
大文字山登山は予定外です。でも、懐中電灯は持っていたよ。
急いで登ったけれど日没までに間に合いませんでした。
実に1週間ぶりです。
大文字山火床に到着すると
信じられない!すぐにKさん、Iさんが目に留まりました。
この前もそうだったけれど、
まるでふーちゃんを待っててくれたかのように温 . . . 本文を読む
↑8月16日大文字山「カブトムシの森」から撮影
今日は思い立って五山の送り火のそれぞれの山へ行けるかどうか検討しました。
まずは「左大文字山」へアタックしようと試みたのですが残念。
保存会の人でないと登れないと聞いていたので本当かどうか確かめに行きました。
金閣寺あたりを探ってみたのですが全然登り口らしきところは見つかりません。
金閣寺にいるガードマンに聞いたらやはりそうでした。
次に舟形山へ . . . 本文を読む
今日はどこも出かけず気がついたら夕方になっていました。
とりあえず夕焼けの写真を撮る。
ふーちゃんは原則としてその日に撮った写真だけを載せます。
鮮度だけが取り柄です。
したがって今日は載せるものが何~にもありません。
ただ、夕日の上の雲がとても印象的でした。
今日は「情報」の整理、大掃除です。
今までコンピュータで整理をしていた時系列の「情報」をフォルダ別に移動できないかトライしてみました . . . 本文を読む
相国寺
今日はブログ取材で相国寺へ行きました。2回目です。
宗旦狐がいる宗旦稲荷社はどこに・・・・
ぢゃあ、カメラをアップします♪
あぁ、ここだ!
ヒガンバナがいっぱい咲いていました。
シャッターチャンス!!!
ムクゲ
宗旦稲荷社
先日も相国寺へ来たのですがいつも通行人が東西南北に歩いたり、自転車に乗ったりと「通り道」という感じです。
学生、主婦、買い物袋を持っ . . . 本文を読む
NHK大河ドラマ「義経」の舞台、今日は首途(かどで)八幡宮まで行きました。
この辺は今まで来たことがありません。
ブログ取材、京都検定の情報収集のために来ました(笑)。
首途(かどで)八幡宮
↑思ったより小さかったのでがっかり。
NHKのポスターが貼ってありました。
神社は百日紅が似合う。
今日のコンタクト
(ベタ焼きです。写真をクリックしても大きくなりません)
. . . 本文を読む
オフィシャルサイト
中古のバイクで雪のアンデスを越え、マチュピチュ遺跡、そして密航してアマゾン河へ・・・伝説の革命家チェ・ゲバラの無鉄砲で情熱的な青春の日々を「セントラル・ステーション」の名匠ウォルター・サレスが描くロードムービーの傑作!
京都映画サークル
映画が終わりに近づくとなんとなくまわりがそわそわするのだけれども、今日は最後まで見ている人が多かった。
それなりに、みんな自分の . . . 本文を読む