大文字山(008)山科~鏡山~山科119番G,C,安祥寺上寺跡~D,A~大文字山三角点〜北斜面〜銀閣寺
しばらく山の記事はヤマレコでアップロードします
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヤマレコ登山記録
………………………………………・・・・・・・・ . . . 本文を読む
朝の散歩[平野神社朝市、北野天満宮]・・・大文字山(007)蹴上~
しばらく山の記事はヤマレコでアップロードします
北野天満宮
(上京区御前通今小路上ル馬喰町)
祭神 菅原道真、中将殿(道真長男)、吉祥女(道真夫入)
菅原道真の怨霊を鎮める、皇城鎮護の社として建てられた。全国およそ一万二千社を数える天満宮・天神社の宗祀(総本社)で、その多くは当宮より勧請された。
天暦元年( . . . 本文を読む
アスニー京都学講座 明智光秀と京の城ー周山城を中心にー [*京町家の特徴、賀茂斎院跡、]
しばらく山の記事はヤマレコでアップロードします
アスニー京都学講座へ
今日は歩いていく
途中見かけたバッタリ床几
京町家の特徴
町家とは一般に通りに面し隣家と接して建ち並ぶ建築である。京都には平安時代から庶民の家屋として存在した。その時以来、京の町家は屋根の棟を通りに平行に構える平入形式である . . . 本文を読む
ちょこっと途中下車 善導寺・・・大文字山(006)プレート探し 銀閣寺~北斜面〜銀閣寺
しばらく山の記事はヤマレコでアップロードします
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ . . . 本文を読む
京都市歴史資料館[岩倉具視と米欧回覧]&京都御所
しばらく山の記事はヤマレコでアップロードします
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヤマレコ . . . 本文を読む
大文字山(005)平野神社の朝市、北野天満宮初天神・・・蹴上~大文字山三角点〜北斜面〜銀閣寺
しばらく山の記事はヤマレコでアップロードします
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヤマレコ登山記録
………………………………………・・・・・・・・・・・ . . . 本文を読む
二条城 再訪 今日は二の丸御殿へ入れた♫
しばらく山の記事はヤマレコでアップロードします
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヤマレコ登山記録
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ . . . 本文を読む
城南宮の湯立神楽&鳥羽離宮跡、鳥羽伏見の戦い跡
しばらく山の記事はヤマレコでアップロードします
安楽寿院(伏見区竹田中内畑町)
テキスト
本尊 阿弥陀如来
真言宗智山派。保延三年(一一三七)に鳥羽上皇が鳥羽殿(↓32頁)の東殿に御堂を建立したのが始まり。保元元年(一一五六)には本御塔(保延五年建立)に鳥羽法皇が葬られ、長寛元年(一一六三)には美福門院得子(鳥羽上皇の皇 . . . 本文を読む
大文字山(003)百人一首、祇園祭山鉾のプレート探し 法然院~大文字山火床〜北斜面徘徊~銀閣寺
しばらく山の記事はヤマレコでアップロードします
法然院(左京区鹿ヶ谷御所ノ段町)
テキスト
本尊 阿弥陀如来
浄土宗系単立寺院。山号は善気山。寺号は萬無教寺。鎌倉時代の初め、鹿ヶ谷の草庵で法然が弟子の住蓮・安楽とともに六時礼讃(阿弥陀仏を昼夜に六回拝む)を勤めたのに由来 . . . 本文を読む
二条城 遠侍 虎の間の障壁画 収蔵庫で展示中
しばらく山の記事はヤマレコでアップロードします
テキスト
ニ条城
(中京区二条通堀川西入二条城町)
北が竹屋町通、南が押小路通、東が堀川通で画され、西側が西ノ京式部町に接する。その周囲は幅約十~二十ニメートルの堀に囲まれている。世界遺産(文化遺産)。徳川家康が征夷大将 . . . 本文を読む
今日一日 朝市、映画、三十三間堂、京博、阿弥陀ヶ峰
しばらく山の記事はヤマレコでアップロードします
テキスト
平野神社(北区平野宮本町)
祭神 今木神、久度神、古開神(相殿に比売神)
平城京に祀られていたものを平安遷都の時にこの地に遷したといわれる。朝廷に崇敬され、源氏・平氏をはじめ諸氏の氏神としても崇められた。本殿(重要文化財)は寛永年間建築で、比翼春日造、あるいは平野 . . . 本文を読む
大文字山(002)雪に魅せられて登る♫ 銀閣寺~竜王尾根~幻の滝〜大文字山三角点〜京都一周トレイル~日向大神宮
しばらく山の記事はヤマレコでアップロードします
銀閣寺(慈照寺)
テキスト
本尊 釈迦如来
相国寺(↓127頁)の山外塔頭。山号は東山。正式には慈照寺。世界遺産(文化遺産)。足利義政が文明十四年(一四八二)に浄土寺跡に建てた東山山荘(東山殿)に始まる。義政の没後に夢窓疎石を勧請 . . . 本文を読む
京都に雪・・・。
しばらく山の記事はヤマレコでアップロードします
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヤマレコ登山記録
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山行記録一覧
. . . 本文を読む
地図は・・・。
しばらく山の記事はヤマレコでアップロードします
金地院
〇テキスト
【南禅寺塔頭】
本尊 地蔵菩薩
南禅寺の塔頭。応永年間(一三九四~一四二八)に足利義持の帰依を受けて大業徳基が洛北の鷹峯に創立したという。慶長十年(一六〇五)頃に南禅寺の中興
開山、以心崇伝(本光国師)が現在地に移して再興した。寛永年間(一六ニ四~四四) . . . 本文を読む