![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
兼ねてからの課題・・・。
接骨院の先生からも指摘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
ノルディックでいきなり山に入り込んだのでなかなか思うように効果が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
まず山の登り、下りにはノルディック効果は疑問
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
というか、きちんとしたフォームができていないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
平地でのフォームで山を歩いたら効果抜群だけれどできるかどうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
平地でも問題あり。
ポールを付く地面の硬さ、地質により効果が左右される。
ポールの下の部分をはずしたり交換してもいいのだけれど、
「押す、蹴る」の効果を期待したいのだったらやっぱりゴム状の斜めカットはつけたほうがよさそう。
とりあえず今日は二条城周辺をウォークしてみることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
今日の軌跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/74/7050d7009596b7100b1adc64cd224e25.jpg)
三周してみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2a/4f2368f71ce65e0849c095bc9f679794.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/42/cb483da3285a30e3fea224f5cc4796cb.jpg)
時速6キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
距離は7キロちょっと。
たくさんの人が歩いたり、走ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
何周ぐらいしているのだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
Google Map
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
地図、航空写真、地形 切り替えOK
全区間データ、高度、距離、速度が見られます
「開始」をクリックで軌跡が動きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
二条城西南の角っこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3f/d2ffa13a4a1d288667e0cd46a01f5827.jpg)
東西650メートルあるのか。
一周目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/13/553524b5165beca4439ce49471db08ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/83/acb19bd2d6cb15045ed1e712f772fe7a.jpg)
夜、二条城前は駐車場と化す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ea/89067f854db20b62881201492f0f5802.jpg)
今日のサンセットは綺麗だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a0/474e74b2359ff9004d7b85e42721cdfe.jpg)
もう少し早く出ればよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ff/9e96f36d9523b9e7b3a9f786f33b20f9.jpg)
もう暗くなったので写真は撮れない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
ノルディック・ウォーキングに専念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
老若男女、たくさんの人が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
ちょっと異様だけれどそのうち違和感は薄れてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
参考までに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
レキ・ノルディック・フィットネス・ウォーキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クロスカントリースキーの選手たちが、夏の間の体力維持・強化トレーニングとして行なっていた「スキーウォーク」を、ポールを使った簡単な歩行運動として紹介されたのが「ノルディックウォーキング」。フィンランドでの発表後、たちまち誰でもできる運動として広まり、現在ではドイツ、オーストリアなどヨーロッパを中心に人気が高まっています。
季節を問わず誰でも簡単に始められ、しかも5分~10分の運動でエクササイズ効果を実感。専用のポールを使用するウォーキングは、効果的な“有酸素運動”として、下半身だけでなく腕、上半身の筋肉などの全身を使うエクササイズになります。
歴史
□始まり:ノルディックウォーキングの始まりは、クロスカントリーの選手が夏の間の体力維持・強化トレーニングとして行っていた「スキーウォーク」でした。クラシック・クロスカントリースキーと同じ長さ、肩まであるポールを使用したタフなエクササイズでした。
□1992年、スキーポールをウォーキング向けに開発したポールが紹介されました。ウォーキングの基本である腕をサポートする為、アメリカ人がポールウォーキング(ポール=スキーポール)と呼び始めました。しかし、この時点では、ポールウォーキングの方法、ポールウォーキングの利点等は紹介されませんでした。
□1997年の春、フィンランドで始めて現在紹介されている「ノルディックウォーキング」が発表されました。誰でも簡単に覚えられ、5分~10分で運動効果を感じられる、最も運動効果の高いスポーツとして、フィンランドでは瞬く間にポピュラーになり、まもなくドイツ、オーストリアで普及しました。
□運動効果と特長:クラシック・クロスカントリースキー同様、ノルディックウォーキングの動きは身体にある90%の筋肉が使われます。クロスカントリーとの大きな違いは、ノルディックウォーキングは場所を選ばず一年中出来ることでしょう。クロスカントリースキーの運動効果は既に研究され認められていたので、ノルディックウォーキングは瞬く間に「最もヘルシーなスポーツ」と認められました。
■どんなスポーツ?
ノルディック・フィットネスウォーキングは身体全体を使う耐久力を要するスポーツです。このウォーキング用に開発されたノルディック用ポールはウォーキングをより効果的にします。また、エアロビック運動(有酸素運動)で脂肪を燃焼させ、ダイエットや肥満の予防になります。
■エクササイズ効果は?
このウォーキングポールを使って集中的なパワートレーニングを体験できます。ウォーキング自体は下半身のエクササイズですが、ポールを使ったウォーキングは、腕、上半身の筋肉を使う全身運動になります。
■どうやってノルディック・フィットネスウォーキング?
動作はクロスカントリーの要領です。対角線ステップ。左足/右腕、右足/左腕。
■歩幅と動作?
通常の歩幅より少し大きくステップするよう心掛けてください。胸の高さ位まで腕を大きく振ることにより、自然に歩幅が広くなります。ポールは踏み出す爪先ではなく、踵付近を突くようにして、上半身とのリズムでポールをできるだけ後方へ押しやるようにして下さい。この動作を繰り返すようにしてください。
■ノルディック・フィットネスウォーキングの利点
★通常のウォーキングと比較すると、ノルディック・フィットネスウォーキングは上半身を含むエクササイズになりますので約40~50%増しのエクササイズ効果があります。
★ノルデイック・フィットネスウォーキングは脊髄にかかる負担を軽減させます。実験から、ポールを使用すると膝の関節や脊髄にかかる負担を約5kg/歩軽減するという結果が出ました。また目線をまっすぐ、背筋を伸ばし正しい歩行姿勢をした場合は約8kg/歩までの負担を軽減するという結果が出ました。
★足首、ヒザ、腰、筋肉、アキレス腱にかかる負担を軽減させます。
★ポールを持つことにより、歩行姿勢が正され、呼吸を整えます。
★ポールはとても機能的(ストレッチの際に、サイズ調節、短くして収納)です。
★血液循環を活発にさせる為にもパーフェクトなトレーニングです。
★リハビリをしている方には、簡単でしかもパーフェクトなエクササイズです。
★街中でも、どこでも、いつでも出来るエクササイズです。
★クロスカントリーのトレーニングや日頃のウォーキングとして。
★腕を振る技術をサポートします。
★全身を使います。
■ノルディック・フィットネスウォーキングの役割と効果
★バランス感覚が落ちている方(特に年配の方)にとって、ポールはバランス維持をサポートし、転び難くします。
★ウォーキング時の足首、ヒップ、膝、関節への負担が軽減されますので、関節やヒップ部分の手術後のリハビリに適しています。
★ノルディック・フィットネスウォーキングの動作は、基本的に腕、肩、脊髄に適当な緊張を与えるので、運動効果があります。
★下半身への負担が軽減されますので、長い距離を歩けるようになります。
★全身運動ですのでカロリー消費量が通常のウォーキングより平均20%効果的になります。
★心肺機能の強化や動脈硬化、高血圧などの生活習慣病の予防になります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フィットネスや健康ライフ、無理のないスポーツとして最適。
ノルディック・フィットネス・ウォーキングは
次のような方々、グループに最適です。
何かスポーツを‥‥という方に
無理なく始められ、高脂血症や高血圧で過度の運動ができない方に。効果的な全身運動は医学会でも注目されています。
運動不足のお子様たちに
ストレス・偏食などで太り気味の子供たちも、友達や家族といっしょに楽しくスポーツできます。
効率のよい運動効果をもとめる方に
効果的な有酸素運動としてトレーニングメニューに。通常のウォーキングよりも30~40%も高いカロリー燃焼率が実証されています。
シニアスポーツを考えている方に
運動の負担をコントロールし、年齢の異なる方、運動不足の方などがいるグループでも同じ歩調でウォーキング。健康的なライフスタイルを保つスポーツです。
ランナーの方に
背中、首、上半身を鍛えるだけでなく、姿勢の矯正、腕の振りにも効果的。ランナーズニーの予防、レース以降の調整にも適しています。
スクールスポーツとして
運動能力に左右されず、協調性を学ぶグループ活動には最適。林間学校など野外活動で行える楽しいスポーツです。
体重が気になる方に
メタボリックシンドロームにも最適。場所や時間、季節を問わずにウェイト・コントロールを始められます。
フィットネススポーツとして
関節やヒザに負担をかけずに、エアロビ効果によるスタミナアップと同時に筋肉のバランスも調整します。
企業の福利厚生のひとつとして
施設などの契約もなく、ポールさえあれば社員の方々のストレス解消に。会社の負担も最小限ですみます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/44/871a08a14dd9fc55b65358785652fb0e.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一回30分~45分がよい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次のような効果をえられます。
90%の筋肉を使う全身運動。
カラダ全体の90%の筋肉を動かし、1時間あたり約400kcal(通常のウォーキング/280kcal)を燃焼する全身運動です。
膝の関節、脊髄への負担を軽減
ポール使用での膝の関節・脊髄への負担を約5kg/歩軽減。正しい歩行姿勢の場合は約8kg/歩までの負担を軽減します。
長時間の歩行もラクラク
足首、膝、腰、アキレス腱など下半身にかかる負担を軽減し、長い距離の歩行が可能になります。
正しい歩行姿勢に
ポールを持って歩くことにより、歩行姿勢が正され、呼吸を整えます。
手術後のリハビリに効果的
ウォーキング時の負担が軽いため関節やヒップ部分の手術後、また一般的なリハビリにも効果的なエクササイズになります。
年配の方々にもおすすめ
ポールがバランス維持をサポートし、転びにくい歩行へ。姿勢や呼吸も整えられ、血液循環システムを活発にします。
腰痛防止にも効果を発揮
オフィスワークの多い方の腰痛防止に、街中でも、いつでもどこでもできるエクササイズとして最適です。
新しい理想的なスポーツへ
ジョギングや普通のウォーキングでは‥‥と考えている方々に、ノルディック・フィットネスウォーキングは理想的なスポーツです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3d/77ca3a78f17d34d617368b7f11ac85d8.jpg)
今日の天気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
今日の歩行数は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b1/a89797a58493c2f7b70e4bd1c1cd82a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6d/46a7d87c1358ec993d1c631f03247045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/05/d54fa39a7f07d77ec4487a1b77db69bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
ブログについては、しばらくはコンピュータでアップロード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
時にケイタイで現地取材
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
ホームページで記事を整理整頓!(できるかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます